50歳女性です。
年末を前に失職しました。
前職では役員だったため、失業保険も退職金もありません。
即、無職の上に無収入です。
これからどうするのがベストでしょうか?
バツイチで子どもなし、すでに両親も他界しアパートで一人暮らしをしています。
年末を前に失職してしまい、就職活動はしているのですが、手に職もなく、すばらしい経歴もなく・・・
大変困難な状況です。
ただ親の遺産や自分で貯蓄した預貯金は2000万円ほどあります。
何か手に職をつけるために資格を取る勉強をするべきか、パートでもなんでもよいからとりあえず、仕事につくべきか・・・
どうしたらいいのか悩んでいます。
そうですね、


当面の生活費等は貯蓄があるので焦る事はないと思います。


厚生年金には会社なので加入されているようなので、加入年代で支給年代が変わるので、60歳か65歳を最寄りの社会保険事務所で確認して下さいね、直ぐにわかります

但し、加入期間は最低300ヶ月(25年)以上の期間が必要です。


支給年代が分かれば逆算してその間の期間の収入の確保、貴女の年代が資格を取れるのは、ヘルパー2級かな


ハローワークでいろいろな資格を取りたい人に対して補助金制度があるので、一度相談されたらどうですか?


ハローワークに職業相談のコーナーがあるから、


お一人で不安や心配でしょうが、弱気にはならないで下さいね!


また相談があればアップデートしてください。
転職と雇用保険についての質問です。
今年の4月1日から正社員で勤めています。会社の上司のパワハラに悩んでいます。
仕事の指示が上司の気分によって変わってしまい、機嫌の悪い日は何をしていいのかわからなくなってしまうほどです。私の前に勤めて方たち皆もこの上司が原因で退職しているということです。確かに面接の時点で、面接官に「うちは普通の会社ではパワハラにあたるようなこともありますが、耐えられますか」とは聞かれましたが、職人も多い職場のようでしたので、口が悪いレベルのことなら・・と思い、耐えられます、と答えて受かっています。
最近売上が悪くなってきたようで、機嫌がとても悪く、電話を取り次ぐだけでも「客ではないヤツを取り次ぐな」「折り返し電話はしたくないから席にいなかったら会社中探しまわってでも電話を取り次げ」等、まだ新人の私には判断できないことや実質無理なことで、数十分にわたり怒鳴られます。周りの社員の方たちはかかわりあいたくないようで、見て見ぬふりをします。一般事務で入社していますが、仕事内容はその上司のほぼ秘書のようなことをしています。現在会社に行くと頭痛腹痛で身体も参ってしまいましたので退職を考えています。
転職する際に2か月と少しで退職している会社があると、やはり不利なものでしょうか。面接時に退職理由として上記理由を述べてもいいのでしょうか。
今年4月から勤める前に雇用保険を全額いただいてしまっています。どのように訴えても今退職してしまったら失業保険等はいただけないのでしょうか。すぐに就職活動をするつもりですがこの不況ですぐに決まるとは思えませんのですごく不安です。
ご回答お願い致します。
上司と言うのはどの位置の上司か解りませんが、社長以下の上司なら社長に相談するも一つの手ですが、社長なら会社を辞める前に労働基準局に相談してください。

大手の会社なら労働組合もあると思いますが組合が無ければ労働基準局に相談するのが一番会社は怖がりますよ!

辞めるならば、慰謝料をがっぽり貰って止めましょう!

他へ転職をする場合有利も不利も賛否両論になりますから、この会社で働いた事は伏せて置いた方が無難でしょう!

履歴書に真面目に前歴の職業を書く事もないでしょう?!
失業保険の認定日までの求職活動についてです。

調べていると、ハローワークのパソコン検索だけでは求職活動にカウントされるところとされないところがあるようですが、

最初の説明会で「
カウントされる」と聞いた記憶があるのですが、しおりを見たら、「カウントされない」ように書いてありました。

実際には、ネット閲覧に行っただけでもハンコはもらってます。
この場合、ハンコがあればカウントされているのでしょうか。。

明日が初の認定日で不安になってしまいました。。
パソコンで閲覧したあと、職業相談をするとその席で
ハンコを押してもらえ、カウントされると思います。「検索
したけれど応募したいところろがなかったがどうしたらよいか?」
と相談すればよいと思います。
株や税金に詳しい方に伺います。
去年 ライブドアショックで400万円くらい損失があります。
また 昨年 6月までは正社員で月収20万円で仕事をしていました。
退職後 7月からは夫の扶養に入り 12月に1回だけ失業保険(?)で 13万円くらいもらってます。 
今年 1月からパートに出て 月収15万円。扶養のままです。夏ごろには130万円超えると思うので 仕事は辞めようと思っています。

健康保険は年間支払い20万円分くらい加入しています。
自動車保険も月に1万円強払ってます。 
住宅ローンは旦那。

確定申告・・ってまだしてないけど必要ですか? また 申告したら お金は払うのでしょうか? 戻ってくるのでしょうか?

その際 税務署に何を持っていったらいいのですか?
>ライブドアショックで400万円くらい損失があります。

損失は実現済みですか?まだ売っていないですか?
他の株はいくらありますか?

>確定申告・・ってまだしてないけど必要ですか? また 申告したら お金は払うのでしょうか? 戻ってくるのでしょうか?

昨年分の確定申告をすると所得税が戻ります。確定申告書を作成してください。なお、失業手当は所得に入れません。
子供連れで失業保険の手続きに行かれた方いらっしゃいますか?
現在五ヶ月の子供がいます。
失業保険の手続きに行きたいと考えていますが、子供連れで行っても大丈夫なものでしょうか?
最初の求職手続きと、あと失業保険受給の為の講習会みたいなのにでなければならないと思いますがどちらも子供連れで行っても大丈夫でしょうか?
実際、子供連れで行かれた方はいらっしゃいますか?大変でしたか?

連れてってもいいのかなーとは思うのですが(赤ちゃん連れを見かけたという話を知人から聞いたので)、
実際に連れて行くのは(待ち時間とかが長い等)なかなか大変かどうか悩んでいます。
最初の手続きと4週間に1度の認定日や求人閲覧、職業相談は、場所にがらにもよるでしょうがそんなに時間がかからないので問題ないです。ただ、最初の手続き後の説明会では狭い部屋で、何十人も一緒にDVDをみてから職員の説明を聞くので、赤ちゃんがぐずるようでしたら出ていったりしないといけないので、同じように失業して来ている周りの人の目を気にするとかで大変だと思います。なので説明会だけは預けるか誰か一緒に来てもらうとかした方がよいです。
そこまで言われるかどうかわからないけど、もし面接することになったとき今回のように預けられないのなら、面接に赤ちゃんを連れて行くのですか?と言われると困るので。また、説明会は狭い部屋で何十人も一緒に2時間以上受けるので、赤ちゃんにもよくないと思いますよ。
前回、失業保険の事でお尋ねした者です。失業保険に詳しい方よろしくお願い致します。

今年の6/7~11月末で6ヶ月勤務(契約社員・二交替3ヶ月更新)として工場勤務をして
いる者なのですが11月中旬に突然、直属の上司に社員とのコミュニケーション不足を理由に「クビか異動になります」と言われその後進展ありましたのでご相談致します。

その後、直属の上司よりまだ上の上司に呼び出され「本来、〇〇さんの契約は11月末ですが今年の12月いっぱいをもちまして次期契約更新はしないという事になりました」と言われたのですが、この段階で会社都合の退職になるのでしょうか??

今まで私は、会社を辞めるなどと考えた事もありませんし、一度も自分から会社を辞めるとは言っていませんのでこの場合、失業手当てをいただく前の待機期間(3ヶ月)を待たずしてもらえますか??

それと、その上司から
「もしよかったら、二交替の契約はだめですけど常昼はどうですか?」
「常昼なら口添え出来ますけど‥」と提案されました。
万が一、この提案を私がお断りした場合「会社都合」を「自己都合」にすり替えられる事はないでしょうか?

今後退職前に、退職理由を確認する何か書類のような物がありますでしょうか??

何卒、アドバイスよろしくお願い致します。
〉この段階で会社都合の退職になるのでしょうか??
「期間満了」ですね。
11月末の契約期間満了時には更新がされ、新しい契約が「12月末まで・更新なし」という条件であるだけです。

質問者の考える「会社都合」が何を指すのかが不明ですが、更新なしと予告されている以上、特定受給資格者にも特定理由離職者にもなりません。
※受給資格を得るには、雇用保険被保険者期間が12ヶ月以上必要になります。

なお、基本的には給付制限がつかない区分になります。
関連する情報

一覧

ホーム