失業保険の自己都合、会社都合について教えて下さい。
育児休業を終え、仕事復帰しようと考えていたのですが仕事上社員は最低10時?19時の所、子供の保育園の延長保育が19時までなので10時?17
時で(仕事場から保育園まで50分?混み具合によって1時間かかる為)パート復帰の希望を出しました。
希望通りの時間にはしてもらえたのですが、月3?4回勤務も覚悟して下さい。と言われました。それでもWワークで頑張れば?と思っていたら、勤務
希望の曜日や日にちもこちらから指定は出来ず、会社が決めた日のみの勤務になる。と言われました。
これでは復帰の為に保育園に入れたのに生活が苦しくなるだけなので、退職せざる終えませんでした。
この場合、上司とのやりとりのみでこんな事になるなんて思ってもいなかったので証拠などありませんが、ハローワークで会社都合退職にしてもらえるものでしょうか
会社都合かどうかはわかりませんが、特定受給資格者の要件にいかのものがあります。
・労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者
・結婚、妊娠、出産もしくは育児のために退職した場合

復帰なので労働の締結に際しに当てはまるかが判断のポイントだと思います。
子どもが3歳になるまでは時短勤務を希望できるはずなので、特定受給資格者とされるといいですね。
パワハラによる「重度のうつ病」になってしまいましたが、自己退職となるのでしょうか?
また、失業保険をもらうことは可能でしょうか?教えてください。
はじめまして、

私は、3ケ月毎に更新する派遣(契約)社員として仕事をしており、職種は、SEです。
現在の派遣先は、以前お世話に(約2年程)なった事がある職場です。
体を壊してしまい一度辞めたのですが、派遣先から復帰する様に言われ
今年の一月から復帰しております。
以前と異なる事と言えば、派遣会社が以前と異なる事ぐらいです。

上司(リーダー)の機嫌を初日から損ねたらしく、
翌日から仕事が貰えず、派遣先からんの責任追及が発生すると私の名前を出していた様です。
ひと月ぐらい過ぎた頃には、同じチームのメンバーから
「泣いたら教えてやる」「ど素人が口出しするな」等、毎日の様に言われ
日を重ねる毎にどんどんエスカレートしていくので、派遣元の会社に状況を報告し、
早期退職を願い出たのですが、取り扱って貰えないまま時間だけが過ぎ
2回も契約を更新しました。

その後、精神的に耐えられなくなり「重度のうつ病」と診断された私は、
派遣元に診断書を渡し、早期退職を願い出ましたが
「営業に会う時間が無いので・・・解決するまで今まで通り仕事をしてください」と言われてしまい
数日間は頑張って出社したのですが、職場の事を考えるだけで体が震えだし、
パニック状態に陥った為、派遣元に事情を説明しそれ以降仕事場には出社していません。
派遣元からは、「仕事場に行って頂かなければ話しにならない」「薬を飲んででも出社しろ」
「社会人としての責任を取れ」などと言われますが、現時点での私には無理だと説明をすると、

派遣元の会社からは「自己管理能力の不足により発病した病であり
当初の契約期間が9月末となっている為、「自己都合」による離職届けした出さない。
また、8月・9月分に発生する不足金(社会保険料・雇用保険料)は支払ってもらわなければならない」
と言われました。

そこで、私が知りたいのは、下記の3点です。
① 重度のうつ病だと診断された私でも失業保険がもらえるのか?
② 派遣元の会社から、離職届を早急に出してもらうことが可能なのか?
③ 離職届けが、自己都合となった場合でも、失業保険を早くもらう事が出来るのでしょうか?

このままでは、給料は貰えないは、不足分は支払わなければならないは、失業保険は貰えないは
なってしまう様で・・・どなたかご存じならば教えてください。
よろしくお願い言うたします。
まず、この派遣元の会社に問題があります。
労働安全衛生法第3条に事業者の責務というのが書かれています。内容は「事業者は、・・・快適な職場環境の実現と労働条件の改善を通じて職場における労働者の安全と健康を確保するようにしなければならない・・・」というものです。
質問の中の「派遣元に診断書を渡し早期退職を願い出ましたが・・・」というところは、会社が法律違反をしているということです。さらに、「薬を飲んででも出社しろ」というのは、もう無茶苦茶な話で、労働者の健康を守ろうという気持ちのかけらも感じられません。
次に質問に答えます。
1 重度のうつ病だと診断されても失業保険がもらえるのか?
失業保険(正確には雇用保険の失業給付)は働く意思と能力があって仕事が無い場合に支給されます。したがって、重度のうつ病で働けない場合は、支給されません。この場合、有効期間を延長する手続きができます。ただし、会社を辞めて病気が改善し(完治でなくても可)し、医師が軽い仕事であれば就労可能の診断書を書けば支給が受けられます。
2 派遣元の会社から、離職届を早急に出してもらうことが可能なのか?
事業所はどんな理由で退職した場合でも、10日以内に離職証明書(離職票のこと)を発行する義務があります。会社が作ってくれなければ、ハローワークで事情を話して請求してもらえます。それでも発行されない場合は、ハローワークが強制的に作ってくれます。
3 離職届が自己都合となった場合でも失業保険を早くもらうことができるのでしょうか?
これは、ハローワークの判断になりますから、なんともいえません。診断書や事情のわかるものを持って説明して下さい。
ただ、会社が離職票発行の際に、離職理由について本人の確認印を押すよう求めてきますが、自己都合になっている書類にサインしてはいけません。サインしてしまうと、3か月給付制限がかかってしまいます。
次に質問にはありませんが、注意事項として読んで下さい。
1 社会保険料は途中退職した場合、前月までの保険料しか要りません(月末の最後の日に退職した場合は、その月分まで必要です)また、雇用保険料は実際に支払われた給料に基づいて支払いますから、不足にはなりません。
2 自己退職と会社は言っていますが、パワハラが原因の可能性が強いと思います。この場合、放置した会社にも当然責任はありますから、むしろ9月末までの給料を払わなければならないかもしれません。(そう簡単に会社は認めないと思いますが)
3 こうした状況に一人で立ち向かうのは厳しいので、各都道府県の労働局の中に「総合労働相談」という無料の相談コーナーがありますから、すぐに行って相談することをおすすめします。他にも、無料で相談にのっている組織もありますから、タウンページやインターネットで「労働相談」などで検索するとヒットします。
定年退職についてですが、一昨年60歳で退職した方が居ます。聞くところによると、自己退職扱いになる会社の様で、そういう処理をされたらしいです。
私も55歳他人事ではないので、パートタイマーですが7時間は完璧に勤務し、社保完備で雇用保険も入ってます。定年退職した後、自己退職だと失業保険は3ヶ月待たされるんですよね?先の事を考えると不安です。この件に詳しい方教えて下さい、お願いします。
今現在60歳になるかたは定年後64歳(一昨年なら63歳、最終的には65歳)まで本人が希望すれば継続雇用する義務があります。もちろん本人が希望しなければ定年(待機期間無し、給付期間は一般)になります。
が、希望したのに会社が断った場合は解雇と同じ扱いになります。
また、定年の場合就業規則を提出する義務がありますが、そこに継続雇用の事がうたってなければ、それも違反となってやはり解雇と同じ扱いになります。
そのことを知った上で、会社は自己都合にされたのでしょうね。
失業保険延長を申請しました。退職してから30日すぎないとできなかったのですがそのあと扶養に入れてもらうのですが退職の次の日から健康保険の扶養になれますか?
家族が加入している健康保険の保険者(運営団体)のルールによる、としか答えようがありません。
全国に1400以上ありますので答えようがありません。


30日以上の期間があったのに、なんで確認しなかったんでしょう?




「受給期間の延長」であること、「受給期間」とは何か、それが「延長される」とはどういうことかをちゃんと理解していないと泣きを見ますよ(よくそういう質問がある)。
突然 親会社が変わると伝えられました 解雇になるかもしれません
突然勤務前に複数で集められ 契約書を渡され会社が撤退し 親会社(支払者)が変わることを伝えられ驚いております 契約最終迄 まだ約2か月はありますが仮に解雇を言い渡された場合の事などまだまだ考えておりません。又新しい会社からどの位の従業員がくるのかレベルなども解りません 契約更新されるかもしれませんが解りませんし

現在の自分は 33歳入社して約2年 準社員 資格取得の為 部署移動願い申請中為 仕事をしながら勉強していました 会社が無くなれば資格従事証明書も難しいかも・・

新しい会社名雇先は名前くらいしか知りません みんなの噂では 今より時給 給与等は下がる 年齢順 パート 準社の順で解雇になるだろうと言われています 自分はまだ実感もなく 遅番勤務も多くなんか 就活しようと気持ちも有りません 失業保険(早めに貰える会社都合の解雇為 有給買取等も有るので)もらいながら なかなか出来ない海外にでも行きたいと思うばかりです 皆さんが同じ立場ならどうしますか?
認定日に引っかからない程度の日数だったら羽伸ばしてもいいと思いますよ。ただし行くのは忘れないでね。あれは毎月1回は行くのではなかったかな??(詳しいことは調べてみてください)
私は自己都合で辞めたときの翌日に行ってましたよ。1週間行ったと思いますが。のんきなもんでそのあとにハロワに手続きしましたよ。
関連する情報

一覧

ホーム