会社を退社後、国民健康保険に切り替えする前にハローワークに行き失業保険の手続きをしたため国民健康に加入するために必要な書類がありません。ハローワークからもらった雇用保険失業受給資格者でも証明書として
国民健康に加入出来ますか? ちなみ退職後4週間になります。
国民健康に加入出来ますか? ちなみ退職後4週間になります。
国民健康保険の手続に必要な書類は
基本的には、社会保険資格喪失証 という書類です。
(これは、ハローワークに提出しません)
離職票でも、雇用保険受給資格者証でもないです。
社会保険資格喪失証 がない場合、退職したことがわかる書類である
離職票でも、雇用保険受給資格者証 でも手続できる場合があります。
多分大丈夫だと思いますので、雇用保険受給資格者証を持って、
市役所の国保の係りに行ってください。
離職のコードが 「11」「12」「21」「22」「31」「32」 「23」「33」「34」 であれば
国保の保険料が減免になる制度があります。
この制度を受ける場合は、雇用保険受給資格者証が必要になります。
基本的には、社会保険資格喪失証 という書類です。
(これは、ハローワークに提出しません)
離職票でも、雇用保険受給資格者証でもないです。
社会保険資格喪失証 がない場合、退職したことがわかる書類である
離職票でも、雇用保険受給資格者証 でも手続できる場合があります。
多分大丈夫だと思いますので、雇用保険受給資格者証を持って、
市役所の国保の係りに行ってください。
離職のコードが 「11」「12」「21」「22」「31」「32」 「23」「33」「34」 であれば
国保の保険料が減免になる制度があります。
この制度を受ける場合は、雇用保険受給資格者証が必要になります。
11月30日付けで退職しました。
失業保険の申請をしたいのですが、必要な書類が本部からの郵送の為まだ手元にありません。
ハローワークには退職してから何日までに行かなければならないか教えて頂きたいです。
失業保険の申請をしたいのですが、必要な書類が本部からの郵送の為まだ手元にありません。
ハローワークには退職してから何日までに行かなければならないか教えて頂きたいです。
ハローワークの手続きを離職後いつまでにというのは基本的にありませんが、受給期間は1年で、それを過ぎると支給残日数があっても受け取れないので、早いに越したことはありません。
あんまり書類が届かないようであれば、会社にせっつきましょう。会社には遅滞なく発行しなければならないと規定されていますし、違反すると罰則もあります。
どうなれば違反なのかは定かじゃないですけど。
健康保険や年金の切り替えもあります。特に健康保険はないと困りますので、いつごろ届くかとりあえず1回電話でもして聞いてみましょう。
あんまり書類が届かないようであれば、会社にせっつきましょう。会社には遅滞なく発行しなければならないと規定されていますし、違反すると罰則もあります。
どうなれば違反なのかは定かじゃないですけど。
健康保険や年金の切り替えもあります。特に健康保険はないと困りますので、いつごろ届くかとりあえず1回電話でもして聞いてみましょう。
退職を考えています。離職票についてなのですが、
失業保険の申請の際にハローワークに提出するということはわかるのですが
例えば就職活動をしている最中に、面接先の会社から
離職票の提示などは求められることはあるのでしょうか?
それとも就職が決まり、入社してからようやく提出ということに
なるのでしょうか?
会社側から離職票に書かれる内容が気になります。
失業保険の申請の際にハローワークに提出するということはわかるのですが
例えば就職活動をしている最中に、面接先の会社から
離職票の提示などは求められることはあるのでしょうか?
それとも就職が決まり、入社してからようやく提出ということに
なるのでしょうか?
会社側から離職票に書かれる内容が気になります。
新しい会社に離職票を提出する必要は無いと思いますよ。離職票は、失業保険や社保から国保の切り替えに必要な書類です。
新しい会社ですぐに社保に入れるのであれば、年金手帳と、雇用保険証を出すだけでいいでしょ。
離職票はやめる前数か月分の出勤日数・給与額・退職理由(解雇とか、自主退社とか)が書いてあるだけです。
新しい会社ですぐに社保に入れるのであれば、年金手帳と、雇用保険証を出すだけでいいでしょ。
離職票はやめる前数か月分の出勤日数・給与額・退職理由(解雇とか、自主退社とか)が書いてあるだけです。
関連する情報