ハローワークって、どうしてああも不親切なんですか?
失業保険をもらおうと思っていましたが、
説明会や認定日に行っておらず、
さらに二ヵ月後、派遣の仕事をすることになり、
給付は受けられないと思って書類をそのままにしていたところ、
ハローワークから連絡をするように、と約6ヵ月後に通知が来ました。

たまたま失業してから約半年で再就職できたので、
失業保険ではなく、再就職手当てをもらおうと思い、申請したところ、
説明会や認定日に来てもらっておらず、
失業状態を確認できないので申請できませんと言われました。

たった一日、行かなかったために約半年間、失業状態だったのに
認めてもらえません。
派遣やアルバイトは失業状態ではない、とのこと。

確かにこれまではそのように決まっているのかもしれませんが、
昨今、失業保険だけで食ってはいけないし、
派遣やアルバイトで雇用状態と言われるとどうにも納得できません。

まして、6ヵ月後に書類をほったらかしたままなので連絡をくれ、
という通知を郵送するぐらいなら、認定日に来なかった時点で通知を送ってくれたら
こちらも嫌な思いをしなかったはずです。
すると、ハローワークの人からは「通知は善意で送りました」と言われました。

雇用保険料を毎月、払っているのに、
通知書をハローワークの人が「善意で送った」と
言われたら、
「じゃあ、あなた方は無償で働いているのか?」と言い返してやりたくなりました。

他の申請においても、毎回、ハローワークに出向いて郵送や代理人は受け付けないとの項目もあります。

生活保護を受けるわけでもあるまいし、
どうしてこうも杓子定規に決められているのかよく分かりません。

ハローワークって、本当に仕事、しているんですか?
ハローワークが指定する日(認定日など)に行かなかったのは 質問者さんの落ち度でしょうね

失業手当ての申請をした時に 認定日などに来ない場合は 失業手当てを受けられない場合があります としおりに書いてあるでしょう?


ハローワークに行った人は分かると思いますが毎日スゴイ人が来ていますから ハローワークに来ない人の事などは 後廻しになるでしょうね

私の会社も倒産しましたけど 弁護士などは 1番先に行く順番としては ハローワークに1番に行って下さいと言われました

市役所などの手続きは ある程度日にちの猶予がありますが ハローワークの場合は 申請に行かないと 話が始まりません

それと 不正受給もかなりあるみたいで 職員によっては 態度に不快感を感じる事もありますよ

あまりナーバスにならないで 質問者さんの言い分を根気よく話すしかないでしょうね
アドバイスをお願いします。私は33歳女性です。これまで、契約社員やパ―トで働いてきました。正社員での勤務は一度もありません。
年齢的にも今年か来年中には正社員での転職を目指しています。今年の四月から契約満了の為離職しています。今は失業保険を受給しながら、就活をしていますが、まだ採用には至っていません。留学経験があり、英会話が得意ですが、少しでも転職の可能性が広がればと医療事務の講座も受講しました。
本日、以前登録した派遣会社から仕事の紹介の連絡がありました。三ヶ月更新の長期での勤務です。英語も活かせる仕事のようで、トライしたい気持ちもありますが、勝手ながら正社員で他の仕事が見つかったら、そちらを優先にしたいですし、正直な所迷っています。この不景気に、仕事のチャンスがあるのは有り難い話かもしれませんが、年齢的にも正社員だけにこだわりたいのも事実です。このまま仕事が見つからないのも困りますし、気持ちだけが焦っています。正社員での転職のリミットは何歳くらいなのでしょうか?経験者の方がいらしたら、ご自身の体験談を教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
現在31歳です。
正社員ですが、給料の関係で転職を考えています。
が、やはり求人は20代と30代とでは採用企業は
かなり差があります。正直、30代からの正社員は
簡単には見つからないと思います。
あなたも生活があると思うので、派遣でもいいので
とりあえずは働いていれば道はひらけてくると思います。
働きながら正社員の道を目指すほうがいいでしょう。
働かずに就活したり、アルバイトで生計立てていると
かなり精神的に追い込まれます。採用側から見ても
ブランクがある人と無い人とでは差が出てきますからね。
理想と現実の線引きをしかっり引いて、就職がんばってください!
契約社員で2年11ヶ月で契約満了になり退職した場合、失業保険は最速何日後からもらえるのでしょうか?
また再就職した所が、前の会社や前の会社の関連会社だと、不正受給になるのでしょうか?
3年未満の契約社員は期間満了で自から退職した場合は自己都合ですが給付制限はつきません。
ですから申請から1ヵ月くらいで受給できます。
再就職先が前に勤務していたところでも不正受給にはなりませんが、それを2回以上続けると不正とみなされることがあります。
また、前職に再就職の場合は再就職手当は支給されません。

↑契約社員すべてとは書いていない。
派遣と書いていなかったから書かなかっただけ。

「補足」
1ヵ月後でも前の会社でも受給はできます。
前述のように再就職手当は受給できません。
お子さんがいる家庭で親が失業しているのって・・・
現在日本では貧困率が上がってきていますが、
この前ニュースで「1日1食しか食べてない」とか「病院に行くお金がない」とか言っている子供を見て痛々しく思ってしまいました。
ただ、私としては親は子供を保護するのが義務だと思うし、
育ち盛りの子供達に十分な食事を与えられず、給食の1食しか食べさせられないというのは
一体、この親御さんは何をしているのでしょうか。
失業したとしても失業保険や生活保護もあるだろうし、
子供のためなら職種も選ばずに日雇いでも探せば不況と言えどもそこまでお金がないのならば何でも働くと思うのですが本当にこの様な家庭ってあるのでしょうか。
もしくは手当などもらっていても、ギャンブルやお酒などでなくなってしまってるのでしょうか。

就職難と言えども、都会だと探さば明日のごはんくらい稼げる求人はあると思うのですが、
なぜここまでの貧困に陥ってしまうのでしょうか。

どうしてもこういうご家庭の親の気持ちがわかりません。
私だったら何が何でも子供のためなら!と思うのですが・・・
それとも本当に一生懸命頑張ってるけどこのような状況になってしまっているのでしょうか。
あなたは在職されているかそのご家族の方でしょうね。
私も昨年離職して現在求職中のものです。
実際職を求めるときには家族のために少しでも良い条件を求めるものです。
しかし、現実には求職側と求人側では求めるものが微妙に違っています。
現在求められているのは経験者か熟練者です。
求人倍率を上げている求人でも資格要件などでほとんどが採用されない職種が多かったりしています。
確かにすべての保険が切れた状態では日雇いでもなんでも行けばよいと思われますが、働いていることで正規の求人に対応できなくて以後ずっと非正規を続けざるを得ないという場合もあります。
最低限明日のご飯は必要ですがそのために行動すると以後の就職活動すべてに影響するということも知っておいてください。
明日のご飯だけのために就職するのではなく、少しは希望を持って就職したいと思っています。
質問者様はそのような状態になった場合に日雇いで稼いで以後ずっとそれを続けていかれるのでしょうか?
就業手当・再就職手当について
次のような場合どちらかがもらえるでしょうか?
昨日、失業保険の手続きにハローワークに行き、
説明会が12月4日で初回認定日が16日なのですが、急遽来週からアルバイトをする事が決まりました。
時間は一日5時間位で週4日程度働くつもりでいます。雇用期間は定めなしで、雇用保険には加入しません。

この場合、就業手当か再就職手当のどちらかをもらう事は可能でしょうか?
また資料を見ると条件には待機期間が経過した後に就業または再就職したものとあるので、11月18日(水)に、ハローワークに離職票を提出した場合、いつからアルバイトを始める事ができますか?
不正受給にはなりたくないし、アルバイトだけでは厳しいので、全くもらえないより少しでも何か手当がもらえるなら助かるので、失業保険に詳しい方、アドバイスお願いしますm(__)m
アルバイトしても認定日に申告すれば減額はされますがアルバイトのない日については失業保険が支給されますよ。
アルバイト先が再就職手当ての対象になる企業かどうかハローワークで確認しましょう。相談することは悪いことではないので、遠慮せず窓口で聞いて担当者と顔なじみになる方が得ですよ。ここでうだうだ言っても解決しません、相手はお役所ですよ。お役所の判断ですからハローワークに確認しましょう。
離婚は「行政書士」で解決できるのでしょうか?
長年に及ぶ「性格の不一致」による離婚の決意を固めました。
妻の私は、長年に及ぶ短気な夫の精神的等々の攻撃でとうとう【うつ病」になりました。
現在、夫は退職金割増早期退職し自宅に居る為、以前にもまして何もかもがとても辛い毎日で
起きあがれないこともしばしばで夜も睡眠薬に頼っています。

離婚をするにあたり、財産分与の家裁の申し立てをしたとしても相手は「絶対に行かない」
と言い張っています。
相手の言い分は「出向かなければならない法的拘束力は無いから」
家裁で不調に終わると「弁護士」に委任しても、相手が応じなければ
刑事事件ではないので「告訴」はできませんよね。
まして、退職しギャンブル三昧。ごろ寝、の一日。
過去にDVが何回かありましたが昔のことで「執念深い」と受け付けません。
今は酷い暴言、で【鬱で家事も滞るなら家でていけ、一銭もやらないからな」とまでいわれています。
年金まであと8年もあるのに再就職先は年齢的に「アルバイト」程度。
家の残債は私の財産分与分を足してもまだ足りません。
しかも、夫に、不整脈が有り、「働けない」と言い放っている。
失業保険は、半年間遊び、今年夏には切れます。
自宅を売却しても夫には兄独り住まいの家があります。
何処までも私に不利なように動こうとしている夫が憎いです。

法テラスの3回までの弁護士無料相談では具体的な助言を得られません。
こうしても子供の為に「離婚」を我慢してきましたがもう「限界」です。
診断書もあり、障害認定もされています。
この先の人生を考えると茫然となります。

近所の「行政事務所」で別件でうちの事情を知るかたに相談したら何か助言が
貰えるような気がしますが夫はその事務所も嫌っていて絶対いかないと思います。

でも私には藁をもすがる気持ちです。
子供、親、兄弟、親類、だれ一人「他人事」です。

どなたか経験者の方や助言が頂けるかた
よろしくお願いします。
本当にこのままだと生きる気力さえないところまで追い詰められています。
調停が不調に終われば離婚訴訟を提起できます。刑事事件ではなく民事訴訟です。
相手方が自らの意思で裁判所に出向かなければ、あなたの言い分を全面的に認めるのと同じです。
行政書士は書類の作成をするのみです。相手方との交渉は弁護士でなければできません。
関連する情報

一覧

ホーム