退職後の手続き失業保険について。
退職してから2ヶ月半経ちます。辞めてからすぐ働けない理由があり、ハローワークに失業保険手続き、求職登録等しておりませんでした。
今、働ける状態が整ったためハローワークを介して、再就職に励もうと思っております。
合わせて失業保険手続きも行いたいのですが、
退職しました会社側から
1、社会保険離脱証明書
2、雇用保険喪失確認票(離職票1)
が送付されました。
希望者のみに
3、雇用保険離職票(離職票2)
とあったのですが、会社を退職する際に希望確認がないまま退職したため、現状1、2、の書類が手元にある状態です。
質問ですが、
1、社会保険離脱証明書
2、雇用保険喪失確認票(離職票1)
があれば雇用保険受給手続きは行えるのでしょうか?
それとも3、雇用保険離職票(離職票2)も必要なのでしょうか?
退職してから2ヶ月半経ちます。辞めてからすぐ働けない理由があり、ハローワークに失業保険手続き、求職登録等しておりませんでした。
今、働ける状態が整ったためハローワークを介して、再就職に励もうと思っております。
合わせて失業保険手続きも行いたいのですが、
退職しました会社側から
1、社会保険離脱証明書
2、雇用保険喪失確認票(離職票1)
が送付されました。
希望者のみに
3、雇用保険離職票(離職票2)
とあったのですが、会社を退職する際に希望確認がないまま退職したため、現状1、2、の書類が手元にある状態です。
質問ですが、
1、社会保険離脱証明書
2、雇用保険喪失確認票(離職票1)
があれば雇用保険受給手続きは行えるのでしょうか?
それとも3、雇用保険離職票(離職票2)も必要なのでしょうか?
1.社会保険離脱証明書⇒健康保険・厚生年金資格喪失届のことかと思います。これは雇用保険申請には不要です。
2.離職票は雇用保険を受給する場合は(1-2)が必要です。一方だけではダメです。
ちなみに雇用保険申請に必要なものは下記の通りです。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの
2.離職票は雇用保険を受給する場合は(1-2)が必要です。一方だけではダメです。
ちなみに雇用保険申請に必要なものは下記の通りです。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの
失業保険の手続きについて
ご存知の方教えてください。
2010年12月に出産し現在育児休暇を取得しています
今回職場復帰希望をだしましたが拠点縮小ということで復帰できず
9月末で退社ということになってしまいました。
この場合退社になるため、育児休暇は継続できないと思うのですが
失業保険は手続きできるのでしょうか?
また手続きできる場合はどうようにすればよいのでしょうか
ご存知の方教えてください、どうぞ宜しくお願い致します。
ご存知の方教えてください。
2010年12月に出産し現在育児休暇を取得しています
今回職場復帰希望をだしましたが拠点縮小ということで復帰できず
9月末で退社ということになってしまいました。
この場合退社になるため、育児休暇は継続できないと思うのですが
失業保険は手続きできるのでしょうか?
また手続きできる場合はどうようにすればよいのでしょうか
ご存知の方教えてください、どうぞ宜しくお願い致します。
何も心配ありません。ないと思って、間違いありません。失業保険に加入しているのであれば、会社から、9月の退職日以降、離職票・雇用保険被保険者証が送られてきます。それを持ってハローワークに行くだけです。それだけです。現在、育児休暇という事ですが、これから、働くんですよね?その気持ちがあるなら、失業保険はもらえます。働く気持ちがない場合もらえません。
会社を退職した後、年金の手続きやら、健康保険の手続きやら、ありますので、詳しくは、〔会社退職後の手続き〕で検索して下さい。いろいろ役立つと思います。手続き大変でしょうが、必ずして下さい。
失業保険に加入している期間を一度調べて下さい。6ヶ月以上加入しているでしょうか?それ以下の場合、失業保険がもらえない場合があります。
自己都合ではなく、会社都合になりますので、すぐに、ハローワークから失業保険がもらえます。辞める会社から、書類が送られてきたら、すみやかにハローワークへ!!
ちなみに、会社都合になりますので、自分から退職願いを出さないようにしましょう。退職願いを自分で出した場合、会社都合ではなく、自己都合で、会社を辞めたと判断される恐れがあります。
自分も現在、職を探しているので、詳しいだけです。(T_T)頑張って行きましょう。
保険などの手続きは、早め早めにしましょう。
会社を退職した後、年金の手続きやら、健康保険の手続きやら、ありますので、詳しくは、〔会社退職後の手続き〕で検索して下さい。いろいろ役立つと思います。手続き大変でしょうが、必ずして下さい。
失業保険に加入している期間を一度調べて下さい。6ヶ月以上加入しているでしょうか?それ以下の場合、失業保険がもらえない場合があります。
自己都合ではなく、会社都合になりますので、すぐに、ハローワークから失業保険がもらえます。辞める会社から、書類が送られてきたら、すみやかにハローワークへ!!
ちなみに、会社都合になりますので、自分から退職願いを出さないようにしましょう。退職願いを自分で出した場合、会社都合ではなく、自己都合で、会社を辞めたと判断される恐れがあります。
自分も現在、職を探しているので、詳しいだけです。(T_T)頑張って行きましょう。
保険などの手続きは、早め早めにしましょう。
社会保険から国保へ
最近会社をやめたので
社保から国保に切り替えます。年金も国民年金?に切り替えます。その際、必要な書類は何でしょうか?
失業保険の給付も受けたいんですが…。
健康保険の減税方法もあるとどこかで聞いた覚えもあるのですがはっきりしません。
詳しい方アドバイスお願いいたします。
乱文失礼いたしました。
最近会社をやめたので
社保から国保に切り替えます。年金も国民年金?に切り替えます。その際、必要な書類は何でしょうか?
失業保険の給付も受けたいんですが…。
健康保険の減税方法もあるとどこかで聞いた覚えもあるのですがはっきりしません。
詳しい方アドバイスお願いいたします。
乱文失礼いたしました。
資格喪失証明書をもって市役所にいきます
国民健康保険課・国民年金課へ行って減免の申請もできます。
雇用保険被保険者証をもってハローワークにいきます
-----------------
補足後
会社から返してもらいましょう
国民健康保険課・国民年金課へ行って減免の申請もできます。
雇用保険被保険者証をもってハローワークにいきます
-----------------
補足後
会社から返してもらいましょう
ハローワークにて
失業保険受給の手続きをしたいのですが
持ち物は
①離職証明書
②印鑑(100円ハンコ?)
③健康保険証
④顔写真(履歴書サイズ?)
あとは何でしょうか?
他に必要な物、これは事前に記入しておかなくてはいけない物等ありましたら教えてください
因みに運転免許証はもってないです
失業保険受給の手続きをしたいのですが
持ち物は
①離職証明書
②印鑑(100円ハンコ?)
③健康保険証
④顔写真(履歴書サイズ?)
あとは何でしょうか?
他に必要な物、これは事前に記入しておかなくてはいけない物等ありましたら教えてください
因みに運転免許証はもってないです
後、解雇等の離職理由の場合は、離職票に記載してある
離職理由を証明するもの(解雇通知書等)があればいいですよ
離職証明書とありますが、離職票1,2が必須です
離職理由を証明するもの(解雇通知書等)があればいいですよ
離職証明書とありますが、離職票1,2が必須です
関連する情報