失業保険の受給をしているのに扶養を外れていない知人。
旦那さんは公務員で、知人は出産のため退社し扶養に入りましたが落ち着いたので受給を開始した。
外れなければならない金額だそうですが、面倒だからこのままにすると言って扶養を外れていません。
わざわざハローワークから通知も役所に来ないだろうし、役所も扶養の人全員分受給しているかの確認なんてしないだろうからばれないと言ってますが...
そんなもんなんですか?
もし発覚すると旦那さんが恥をかくから辞めなと言ってもばれない!!と言います。
どうやってばれるのかわかりもしないのにと言われてしまいました...
旦那さんの方が古き友人なので恥をかかせたくはないのでどうにか説得したいのですが...
ばれないもんなんですか?
調査とかしないのでしょうか...
旦那さんは公務員で、知人は出産のため退社し扶養に入りましたが落ち着いたので受給を開始した。
外れなければならない金額だそうですが、面倒だからこのままにすると言って扶養を外れていません。
わざわざハローワークから通知も役所に来ないだろうし、役所も扶養の人全員分受給しているかの確認なんてしないだろうからばれないと言ってますが...
そんなもんなんですか?
もし発覚すると旦那さんが恥をかくから辞めなと言ってもばれない!!と言います。
どうやってばれるのかわかりもしないのにと言われてしまいました...
旦那さんの方が古き友人なので恥をかかせたくはないのでどうにか説得したいのですが...
ばれないもんなんですか?
調査とかしないのでしょうか...
後で発覚した場合は、遡って社会保険の資格(扶養)を切られることになることがあります。その場合、さかのぼっての国保加入となりますが、さかのぼった分の国保税(料)が一括して請求されたり、その期間に病院を受診していれば、本来なら医療費の保険負担分の7割分が自己負担となることもあり保険負担分を返還請求されることもあります。また、失業保険を受給していても、受給額によって扶養を外れないでいい場合もあります。公務員(共済保険)の場合も同様で、さかのぼって扶養認定を取り消されることがあります。その場合、公務員なので保険料なども滞納ということはできないでしょうから、一括での支払は負担が大きくなりmすね。滞納すれば差し押さえ対象となります。出産で病院を受診されることも多いでしょうからキチンとした手続きはされた方がいいですね。夫が公務員ならなおさらです。
失業保険ってもらえますか?
青森(実家)に在住し、パートで仕事を2年半していました。千葉に住んでいた彼氏と同棲することになり仕事を都合退職しましたが失業保険ってもらえますか??
離職票はもらって来ました。千葉に住み始めて2週間になりますが住民票の移動もまだしていません。
何からはじめたらいいんでしょうか・・・・
青森(実家)に在住し、パートで仕事を2年半していました。千葉に住んでいた彼氏と同棲することになり仕事を都合退職しましたが失業保険ってもらえますか??
離職票はもらって来ました。千葉に住み始めて2週間になりますが住民票の移動もまだしていません。
何からはじめたらいいんでしょうか・・・・
最寄り(千葉)のハローワークに行きましょう。
*日本全国どこのハローワークでもいいのですが、手続きは本人が行かなければ
なりません。最低でも4週に1度の失業認定に行くことを考えると、自宅にいちばん
近いハローワークで手続きするのが無難でしょう。
でもその際に現住所の確認書類(運転免許証か住基カード 等)が必要になります
ので、先に住民票の移動を急いでやりましょう。(運転免許証の住所変更も住民票
がないと面倒です)
*運転免許証以外だと、パスポート&住民票 とか2種類必要だったりします。
現住所の確認書類が揃ったら、「離職票」「雇用保険被保険者証」「印鑑(シャチ
ハタ不可)」「写真(3×2.5程度を2枚、スピード写真可)」「預金通帳(本人名義、
外資系を除くどこの金融機関でも可)」 を持参して、求職申し込みの手続きから始
まります。その次に失業保険(失業給付金)の申請手続きになります。
自己都合退職なので、失業保険(失業給付金)が支給されるのは最初の手続き
が済んでから約4カ月後になります。かなり先の話と思われるでしょうが、すぐに仕
事が見つかる保証はありませんから給付手続きをしておいて損はありません。
また、どこのハローワークでも求職者で溢れ返っていて8:30の開庁と同時に入って
も番号札が10番目だったりするらしいので、待つことは覚悟して行きましょう。
*日本全国どこのハローワークでもいいのですが、手続きは本人が行かなければ
なりません。最低でも4週に1度の失業認定に行くことを考えると、自宅にいちばん
近いハローワークで手続きするのが無難でしょう。
でもその際に現住所の確認書類(運転免許証か住基カード 等)が必要になります
ので、先に住民票の移動を急いでやりましょう。(運転免許証の住所変更も住民票
がないと面倒です)
*運転免許証以外だと、パスポート&住民票 とか2種類必要だったりします。
現住所の確認書類が揃ったら、「離職票」「雇用保険被保険者証」「印鑑(シャチ
ハタ不可)」「写真(3×2.5程度を2枚、スピード写真可)」「預金通帳(本人名義、
外資系を除くどこの金融機関でも可)」 を持参して、求職申し込みの手続きから始
まります。その次に失業保険(失業給付金)の申請手続きになります。
自己都合退職なので、失業保険(失業給付金)が支給されるのは最初の手続き
が済んでから約4カ月後になります。かなり先の話と思われるでしょうが、すぐに仕
事が見つかる保証はありませんから給付手続きをしておいて損はありません。
また、どこのハローワークでも求職者で溢れ返っていて8:30の開庁と同時に入って
も番号札が10番目だったりするらしいので、待つことは覚悟して行きましょう。
去年2月1日から就職し今月7月20日で辞めることになりました。その際に失業保険をもらうと8月1日から新しい会社で働くことは出来ないのですか?
また会社を辞める際に必要な書類などあれば教えて下さい
また会社を辞める際に必要な書類などあれば教えて下さい
給付を受けるためにはまず求職申込みをして離職票を提出します。その日から7日間の待機期間があり、自己都合退職であれば3ヶ月の給付制限があるのでその間はもらえません。そもそも次の仕事が決まっていれば手続き自体ができません。
8月1日~とありますが、どのみち給付はすぐには出ないので、この不況下で次の就職先があるようでしたらお勤めされたほうがいいかもしれませんね。
手続きをするかしないかは別にして、離職票はもらってください。後から必要になると、作ってもらう手続きが面倒なことがあります。
8月1日~とありますが、どのみち給付はすぐには出ないので、この不況下で次の就職先があるようでしたらお勤めされたほうがいいかもしれませんね。
手続きをするかしないかは別にして、離職票はもらってください。後から必要になると、作ってもらう手続きが面倒なことがあります。
関連する情報