失業保険についてです。
私は去年の9月いっぱいで3年程勤めていた会社を辞めました。
そして翌月10月の頭から別の会社に勤め始めたのですが、今日突然「生産量が落ちたから今週で打ち切り」と言われてしまいました。(派遣業です)
あと3日で新しい職を見つけるのはまず不可能です。
それで質問なのですが、9月に辞めた会社の方の失業保険は申請する事は出来るのでしょうか?
離職証明などそういう書類は自宅にあります。
私は去年の9月いっぱいで3年程勤めていた会社を辞めました。
そして翌月10月の頭から別の会社に勤め始めたのですが、今日突然「生産量が落ちたから今週で打ち切り」と言われてしまいました。(派遣業です)
あと3日で新しい職を見つけるのはまず不可能です。
それで質問なのですが、9月に辞めた会社の方の失業保険は申請する事は出来るのでしょうか?
離職証明などそういう書類は自宅にあります。
離職理由は今の仕事になりますが離職票は前のも一緒に提出しましょう。
直前六ヶ月の収入で日額が決まります。
直前六ヶ月の収入で日額が決まります。
子連れ同棲生活費の分担について質問します。
現在、お互い子連れで同棲 をしてます。
私の年齢は40台、彼女は30台です。
彼女には、全く生活費を出してもらってないです。
同棲して2ヶ
月ほどたちますが、金銭感覚の違いなどにより別居する方向で話しをしてたのですが、生活費を折半する約束により今も同棲を継続してます。
しかし、1ヶ月経過して生活費の折半の精算をしてもらう話しを何度
しても精算する様子がありません。
彼女は、普通自動車にのり、携帯電話も三台もち(一台は最近解約)、エステに行ったりしてます。
現在、会社を辞め失業保険をもらってる状態です。
私自身は、もちろん携帯電話は一台、車は軽自動車であり、生活は切り詰めてるつもりです。
来月から給与カットもあり、更に生活は切り詰めていく必要があると考えてます。
子供の将来のことも考えて早めに別れてしまう方がいいか悩んでます。
現在、お互い子連れで同棲 をしてます。
私の年齢は40台、彼女は30台です。
彼女には、全く生活費を出してもらってないです。
同棲して2ヶ
月ほどたちますが、金銭感覚の違いなどにより別居する方向で話しをしてたのですが、生活費を折半する約束により今も同棲を継続してます。
しかし、1ヶ月経過して生活費の折半の精算をしてもらう話しを何度
しても精算する様子がありません。
彼女は、普通自動車にのり、携帯電話も三台もち(一台は最近解約)、エステに行ったりしてます。
現在、会社を辞め失業保険をもらってる状態です。
私自身は、もちろん携帯電話は一台、車は軽自動車であり、生活は切り詰めてるつもりです。
来月から給与カットもあり、更に生活は切り詰めていく必要があると考えてます。
子供の将来のことも考えて早めに別れてしまう方がいいか悩んでます。
私はシングルマザーです。もしあなたがいなければ、どうやって生活するんでしょう。そもそもしっかりこれからやって行こうと思うなら仕事も辞めないでしょう。シングルはしんどいのは分かりますが、あなた
が何とかしてくれると胡坐をかいてるんだと思いますよ。
よくあるパターンで幸せをみすみす逃しかねない感じがします。女性から見ても母として、女として魅力を感じません。最初からあなたが優し過ぎたんじゃないですか?
皆さんの言う通り別れる方があなたの家族の為だと思います。契約社員だからとか言い訳に過ぎません。
失業保険の意味をも理解出来ない様な人は恥ずかしいですよ。
が何とかしてくれると胡坐をかいてるんだと思いますよ。
よくあるパターンで幸せをみすみす逃しかねない感じがします。女性から見ても母として、女として魅力を感じません。最初からあなたが優し過ぎたんじゃないですか?
皆さんの言う通り別れる方があなたの家族の為だと思います。契約社員だからとか言い訳に過ぎません。
失業保険の意味をも理解出来ない様な人は恥ずかしいですよ。
失業保険について質問です。1年勤めた会社を主人が辞めます。自己都合なのですが、会社側が失業保険のために
会社都合で解雇という形をとろうか、と持ちかけています。私としては失業保険がすぐ降りるので、そのほうがいいのですが、再就職の際の履歴書には「解雇」と記載しないといけないのでしょうか。また新しい会社が前会社に問い合わせたさい、解雇されたと言われるのでしょうか。それとも書類上と実際は違っていいのでしょうか。
会社都合で解雇という形をとろうか、と持ちかけています。私としては失業保険がすぐ降りるので、そのほうがいいのですが、再就職の際の履歴書には「解雇」と記載しないといけないのでしょうか。また新しい会社が前会社に問い合わせたさい、解雇されたと言われるのでしょうか。それとも書類上と実際は違っていいのでしょうか。
失業給付を早く受けられるのは解雇じゃなく会社都合ですよ。いわゆるリストラってやつですね。
履歴書には別に解雇と書く必要は有りませんよ。ただの退職で良いでしょう。ただ新しい仕事を探す時の面接では退職理由を聞かれる可能性は大ですから「転勤を求められたから断ったらそれじゃあいらない」と言われたとか何か会社からの働きかけであると言う言い訳を作っておく必要はありますね。それとも「自己都合なんだけど失業給付が早く受けられるように会社都合にしてくれた」と正直に答えるべきかな。
今は新しい会社から前の会社に問合せをするような事は殆ど無いんじゃないかな。私も有る大企業に長年勤務していて、三十年も前には辞めた人の再就職先から人物照会の書類が来たり、新しく中途採用した人の一件書類に前の会社に問い合わせた書類が入っていたりしましたが、記憶にある近くではそんな書類にお目にかかった事が有りませんね。
履歴書には別に解雇と書く必要は有りませんよ。ただの退職で良いでしょう。ただ新しい仕事を探す時の面接では退職理由を聞かれる可能性は大ですから「転勤を求められたから断ったらそれじゃあいらない」と言われたとか何か会社からの働きかけであると言う言い訳を作っておく必要はありますね。それとも「自己都合なんだけど失業給付が早く受けられるように会社都合にしてくれた」と正直に答えるべきかな。
今は新しい会社から前の会社に問合せをするような事は殆ど無いんじゃないかな。私も有る大企業に長年勤務していて、三十年も前には辞めた人の再就職先から人物照会の書類が来たり、新しく中途採用した人の一件書類に前の会社に問い合わせた書類が入っていたりしましたが、記憶にある近くではそんな書類にお目にかかった事が有りませんね。
《失業保険受給中に病気になった場合》
私は今年3月に契約期間満了で仕事を退職し、ハローワークで手続きをし失業保険の給付を受けていました。
途中5月から3ヶ月だけ短期の仕事があり、その間失業保険を中断しました。8月初め3ヶ月の仕事も終了したため失業保険再開しようとした矢先、乳がんがわかり失業保険再開しないまま治療に入り現在に至ります。
ハローワークには病気発覚直後にその旨伝えたところ、失業保険は給付出来ないが、変わりに傷病手当がもらえるので一度手続きに来るよう言われましたが、入院、手術、沢山の検査等でまだ行けてません。
約3ヶ月ほど経ってしまいましたが、まだ傷病手当受給資格はありますか?
月曜日に問い合わせはするつもりですが、抗がん剤治療で半年は働けないと思います。そんな場合でも受給資格はあるのでしょうか?
どなたかハローワークの傷病手当受給資格について詳しい方教えてください。
私は今年3月に契約期間満了で仕事を退職し、ハローワークで手続きをし失業保険の給付を受けていました。
途中5月から3ヶ月だけ短期の仕事があり、その間失業保険を中断しました。8月初め3ヶ月の仕事も終了したため失業保険再開しようとした矢先、乳がんがわかり失業保険再開しないまま治療に入り現在に至ります。
ハローワークには病気発覚直後にその旨伝えたところ、失業保険は給付出来ないが、変わりに傷病手当がもらえるので一度手続きに来るよう言われましたが、入院、手術、沢山の検査等でまだ行けてません。
約3ヶ月ほど経ってしまいましたが、まだ傷病手当受給資格はありますか?
月曜日に問い合わせはするつもりですが、抗がん剤治療で半年は働けないと思います。そんな場合でも受給資格はあるのでしょうか?
どなたかハローワークの傷病手当受給資格について詳しい方教えてください。
3月に退職した会社が勤続何年だったのか?によりますが
契約期間があったということですので、10年は超えてないですよね?
だとして→の回答になりますが.....。
受給可能期間は1年ですので、治療に半年となると、その期間は
過ぎてしまいますね。
期間満了後に認定を受けて、給付金を受け取った分は、まだ1回分ですか?14日分ですか?
いずれにせよ半分以上残っていますので、傷病手当受給対象に成り得
るのでしょう。でなければ、職安職員が、そう言わないと思いますよ。
過去に職安で臨時職員をしていましたが、この傷病手当は当時、職安の管轄ではなかったはず(社会保険事務所だったはず)
もし職安扱いのものもあったのかもしれませんが、居た部署にはなかったので、はっきりはわかりませんが、でも、先にも書きましたが受給期間が1年だ!というのは現在も変わらないことですので、3月までの間にまずは電話でもいいと思いますから問い合わせたらいいです。
ご病気は、早期発見だったことと思いますが
それでも、つらい期間があったことと思います。
保険受給も、もちろんですが (*^_^*)
しっかり治して
社会復帰し活躍されますよう \(◎o◎)/
契約期間があったということですので、10年は超えてないですよね?
だとして→の回答になりますが.....。
受給可能期間は1年ですので、治療に半年となると、その期間は
過ぎてしまいますね。
期間満了後に認定を受けて、給付金を受け取った分は、まだ1回分ですか?14日分ですか?
いずれにせよ半分以上残っていますので、傷病手当受給対象に成り得
るのでしょう。でなければ、職安職員が、そう言わないと思いますよ。
過去に職安で臨時職員をしていましたが、この傷病手当は当時、職安の管轄ではなかったはず(社会保険事務所だったはず)
もし職安扱いのものもあったのかもしれませんが、居た部署にはなかったので、はっきりはわかりませんが、でも、先にも書きましたが受給期間が1年だ!というのは現在も変わらないことですので、3月までの間にまずは電話でもいいと思いますから問い合わせたらいいです。
ご病気は、早期発見だったことと思いますが
それでも、つらい期間があったことと思います。
保険受給も、もちろんですが (*^_^*)
しっかり治して
社会復帰し活躍されますよう \(◎o◎)/
ありがとうございます♪
妹が生計者です。
妹の年収は200万以下です。
妹と祖母の年金で生活しています。
私、弟は仕事していません。
なので申請の時には失業保険受給終了証明書は提出し
なくても大丈夫ですよね~?
妹が生計者です。
妹の年収は200万以下です。
妹と祖母の年金で生活しています。
私、弟は仕事していません。
なので申請の時には失業保険受給終了証明書は提出し
なくても大丈夫ですよね~?
それだと弟さんの書類は必要ないでしょう。
しかし、妹さんの年収と祖母さんの年金収入を合算して300万円を超えると給付金は受給出来ない可能性があります、再度ハローワークでお聞きになる事をお勧めします。
それと支援給付は訓練が終われば給付は無くなります、なので訓練中も求職活動をされる事をお勧めすると同時に弟さんもアルバイトでもなんでもいいから、せめて自分の食費等分ぐらいは稼ぐにように言ってあげることです、家族みんなで自分の出来る事をしないと、ですよ。
しかし、妹さんの年収と祖母さんの年金収入を合算して300万円を超えると給付金は受給出来ない可能性があります、再度ハローワークでお聞きになる事をお勧めします。
それと支援給付は訓練が終われば給付は無くなります、なので訓練中も求職活動をされる事をお勧めすると同時に弟さんもアルバイトでもなんでもいいから、せめて自分の食費等分ぐらいは稼ぐにように言ってあげることです、家族みんなで自分の出来る事をしないと、ですよ。
関連する情報