本日、自宅にハローワークから失業保険の給付を働きながら受けとっていたことがバレました。
給付を受けとっている間は雇用保険及び社会保険はかけていません。逃げきれますか?
当時の会社に公認で失業保険を受けとることになりました。
会社負担もないので相手も都合が良かったみたいです。
現在は、その会社にケンカを売ってやめたため、腹いせでハローワークにタレこまれました。
しかし、給料は失業給付の間は現金支給。
相手の提出証拠は、税理士を使って当時の給料明細、源泉徴収票を提出しているみたいです。
私は、逃げきろうと思っています。
年金の記録からは勤めていないことにになっています。
相手は自分で作成できる資料で私のほうは公的資料です。
・・・・しかし、不安です。
ハローワークの事情聴取は1週間後。
相手に勝つ方法はありませんか?
良い知恵をください。
給付を受けとっている間は雇用保険及び社会保険はかけていません。逃げきれますか?
当時の会社に公認で失業保険を受けとることになりました。
会社負担もないので相手も都合が良かったみたいです。
現在は、その会社にケンカを売ってやめたため、腹いせでハローワークにタレこまれました。
しかし、給料は失業給付の間は現金支給。
相手の提出証拠は、税理士を使って当時の給料明細、源泉徴収票を提出しているみたいです。
私は、逃げきろうと思っています。
年金の記録からは勤めていないことにになっています。
相手は自分で作成できる資料で私のほうは公的資料です。
・・・・しかし、不安です。
ハローワークの事情聴取は1週間後。
相手に勝つ方法はありませんか?
良い知恵をください。
失業保険をもらっている間は一例をあげると
親戚の引越しの手伝いをしてお金をもらっても深刻しなければならないんです。
厚生年金かけなくてもできるバイトなんていっぱいあります。
その間は国保に加入しなければならないことが法律で義務付けられています。
なので、そのあなたのいう「勤めていない年金記録」はなんの効力も発揮しません。
・・・と、いうことであきらめてください。
悪いことなので良い知恵は当然あげられませんが、百歩譲っても悪い知恵すらあげられない状態です。
親戚の引越しの手伝いをしてお金をもらっても深刻しなければならないんです。
厚生年金かけなくてもできるバイトなんていっぱいあります。
その間は国保に加入しなければならないことが法律で義務付けられています。
なので、そのあなたのいう「勤めていない年金記録」はなんの効力も発揮しません。
・・・と、いうことであきらめてください。
悪いことなので良い知恵は当然あげられませんが、百歩譲っても悪い知恵すらあげられない状態です。
うつ病が再発しました。会社を退職しようと思うのですが、ベストの手段は?失業保険はすぐに出ますか?
乱文で失礼致します。
一昨年にうつ病と診断されました。
しかし投薬で改善し、去年の4月から会社員として働き始めました。
ですが先輩からのいじめに会い、今年の冬に再発しました。
昼はボーっとしてしまい、夜になると症状が出て、薬を飲んで泣きながら寝るという毎日です。
この状況から脱却したく、転職を考えています。
医師からは働ける状態だと診断されると思います。
ですが、障害者手帳は持っていません。
この場合、どうすれば最適な手段でしょうか?
休職してから退職すべきでしょうか?
それとも今退職すべきでしょうか?
またその場合、失業保険はすぐに適用されますか?
人生の岐路だと思い、大変悩んでいます。
アドバイスお願いします。
乱文で失礼致します。
一昨年にうつ病と診断されました。
しかし投薬で改善し、去年の4月から会社員として働き始めました。
ですが先輩からのいじめに会い、今年の冬に再発しました。
昼はボーっとしてしまい、夜になると症状が出て、薬を飲んで泣きながら寝るという毎日です。
この状況から脱却したく、転職を考えています。
医師からは働ける状態だと診断されると思います。
ですが、障害者手帳は持っていません。
この場合、どうすれば最適な手段でしょうか?
休職してから退職すべきでしょうか?
それとも今退職すべきでしょうか?
またその場合、失業保険はすぐに適用されますか?
人生の岐路だと思い、大変悩んでいます。
アドバイスお願いします。
おつらいですね…。
でも休職ができるならば、絶対に休職された方が良いと思います。
心が疲れた今の状態で大きな決断をすることは避けた方が賢明と思います。
休職できるのであれば、休職して、心と身体を癒してから今後のことを考えるのが一番と思います(^^)。
でも休職ができるならば、絶対に休職された方が良いと思います。
心が疲れた今の状態で大きな決断をすることは避けた方が賢明と思います。
休職できるのであれば、休職して、心と身体を癒してから今後のことを考えるのが一番と思います(^^)。
失業保険について教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
昨年の12月で会社を自主退職しました。勤めていた期間は1年半になります。
年あけてすぐ、今年の1月にハローワークに行ったのですが、2月の終わりからアルバイトを始めました。ちゃんと調べる前にバイトを始めてしまい反省しています。
不安な点がいくつかあります。
①2月の労働時間は合計で22時間でした。
②3月は合計で90時間です。
③4月はおそらく113時間はいきます。
④失業期間中、期間限定で資格学校に通っています。(資格取得し、転職に繋げる為です。専門学校ではありません。)
私は失業保険を支給して頂けるのでしょうか。バイトでも労働時間が多いので、既にアウトでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、回答お願い致します。
昨年の12月で会社を自主退職しました。勤めていた期間は1年半になります。
年あけてすぐ、今年の1月にハローワークに行ったのですが、2月の終わりからアルバイトを始めました。ちゃんと調べる前にバイトを始めてしまい反省しています。
不安な点がいくつかあります。
①2月の労働時間は合計で22時間でした。
②3月は合計で90時間です。
③4月はおそらく113時間はいきます。
④失業期間中、期間限定で資格学校に通っています。(資格取得し、転職に繋げる為です。専門学校ではありません。)
私は失業保険を支給して頂けるのでしょうか。バイトでも労働時間が多いので、既にアウトでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、回答お願い致します。
私の経験から回答させていただきます。失業中にバイトしてはいけないという事はありません。
給付制限期間(3ヶ月)に自動車教習所(合宿制)に入った為この期間約2週間程は就活不可と判断されて制限期間が延長されました。後で聞いたところ通学制の教習所であれば期間延長はなしとの事。
次に失業給付ですが可不可の判断は4週間毎に判断されます。
働いたのが4時間内であればその日は内職と判断されてバイトの収入分を給付金から差し引いて支給されます。日数は一日減ります。
一日のバイト時間が4時間を越えた場合はこの日は働いたとみなされ給付金は貰えませんが日数は減りません。
4週間(28日)のうち働いたのが14日以内なら失業中とみなされます。
私の場合、夜9時から翌朝6時まで(夜勤)で繁忙期(月末)のみの為、労働日数は14日内、残業もしていた為120時間ぐらいありましたが給付は打ち切られませんでした。
4月度は今から制限できればセーブして少しおさえれば打ち切りはないかもしれません。
現在の制度がどうなっているかは未確認の為、参考に考えてください。
せっかくの給付金です。有効に利用して良い職みつけてくださいね。
給付制限期間(3ヶ月)に自動車教習所(合宿制)に入った為この期間約2週間程は就活不可と判断されて制限期間が延長されました。後で聞いたところ通学制の教習所であれば期間延長はなしとの事。
次に失業給付ですが可不可の判断は4週間毎に判断されます。
働いたのが4時間内であればその日は内職と判断されてバイトの収入分を給付金から差し引いて支給されます。日数は一日減ります。
一日のバイト時間が4時間を越えた場合はこの日は働いたとみなされ給付金は貰えませんが日数は減りません。
4週間(28日)のうち働いたのが14日以内なら失業中とみなされます。
私の場合、夜9時から翌朝6時まで(夜勤)で繁忙期(月末)のみの為、労働日数は14日内、残業もしていた為120時間ぐらいありましたが給付は打ち切られませんでした。
4月度は今から制限できればセーブして少しおさえれば打ち切りはないかもしれません。
現在の制度がどうなっているかは未確認の為、参考に考えてください。
せっかくの給付金です。有効に利用して良い職みつけてくださいね。
1年間で正社員→無職→パートの場合の確定申告について教えてください。
平成20年度分の確定申告を、3月までに行うにあたり、
わからない点がありますので、教えてください。<(_ _)>
私は、
1)2008年3月いっぱいで前職(正社員)を退社し、
2)2008年4月?11月いっぱいまで主婦(無職、失業保険もらう)で、
3)2008年12月?現在までパートで給与をもらっています。
1)では、月に36万ほどの給与(手取り31万ほど)をもらっており、
2)では、失業保険として、3ヶ月で58万ほどもらい、
3)では、12月分の給与11万ほどを1月末にいただきました。
2月、3月もだいたい11万ほどの手取りがあるとおもいます。
【質問】
■私は確定申告の必要があるのでしょうか?
■源泉徴収が必要となっています。
どこで源泉徴収をもらえばよいでしょうか?
1)の正社員だった会社と、3)のアルバイト先2枚必要でしょうか?
以上、よろしくお願いします。
平成20年度分の確定申告を、3月までに行うにあたり、
わからない点がありますので、教えてください。<(_ _)>
私は、
1)2008年3月いっぱいで前職(正社員)を退社し、
2)2008年4月?11月いっぱいまで主婦(無職、失業保険もらう)で、
3)2008年12月?現在までパートで給与をもらっています。
1)では、月に36万ほどの給与(手取り31万ほど)をもらっており、
2)では、失業保険として、3ヶ月で58万ほどもらい、
3)では、12月分の給与11万ほどを1月末にいただきました。
2月、3月もだいたい11万ほどの手取りがあるとおもいます。
【質問】
■私は確定申告の必要があるのでしょうか?
■源泉徴収が必要となっています。
どこで源泉徴収をもらえばよいでしょうか?
1)の正社員だった会社と、3)のアルバイト先2枚必要でしょうか?
以上、よろしくお願いします。
昨年の所得と見なされるのは1)の正社員の時だけです。確定申告すれば還付は確実にあると思います。正社員の時の源泉所得税は1年間働くと仮定して計算されていますので退職で所得が少なくなっているので還付されます。生命保険控除証明や地震保険控除証明があるなら一緒に提出して下さい。 なお失業保険は全額非課税で、給与は昨年中に支給された物で働いた期間ではありません。
色々あって、正社員で働いていた会社を先週辞めました。
1月末から仕事には行かず、有給休暇を使い、面接に行ったりしていました。
しかし、なかなか仕事が見つかりません。
同じ頃に仕事を
辞めた同僚と先週末に会う機会があり、話を聞いたら、派遣で働きながら次を見つける…と言っていました。
自己都合で辞めたので、失業保険も直ぐには出ないし、貯金もあまりないので、その方が良いかな?と思い、以前登録していた派遣会社に連絡してみました。
すると、直ぐに仕事を探して頂き、明日面接…という話になりました。(先方は直ぐにでも働いて欲しい感じらしいです)
一応面接に行き、会社の雰囲気等を見てから考えようと思っています。
そこで同じような経験をされた方に質問なんですが…。
派遣で働きながら、正社員の仕事を探す事は可能ですか!?
私の単純な考えだと、平日仕事終わりでハローワークへ通ったり、会社の面接に行ったりというのは難しそうだし、土日祝祭日が休みの仕事だと休みの日に面接とかも無理そうだし…。
皆さんは、どのように派遣会社を活用したり、求職活動してますか?
1月末から仕事には行かず、有給休暇を使い、面接に行ったりしていました。
しかし、なかなか仕事が見つかりません。
同じ頃に仕事を
辞めた同僚と先週末に会う機会があり、話を聞いたら、派遣で働きながら次を見つける…と言っていました。
自己都合で辞めたので、失業保険も直ぐには出ないし、貯金もあまりないので、その方が良いかな?と思い、以前登録していた派遣会社に連絡してみました。
すると、直ぐに仕事を探して頂き、明日面接…という話になりました。(先方は直ぐにでも働いて欲しい感じらしいです)
一応面接に行き、会社の雰囲気等を見てから考えようと思っています。
そこで同じような経験をされた方に質問なんですが…。
派遣で働きながら、正社員の仕事を探す事は可能ですか!?
私の単純な考えだと、平日仕事終わりでハローワークへ通ったり、会社の面接に行ったりというのは難しそうだし、土日祝祭日が休みの仕事だと休みの日に面接とかも無理そうだし…。
皆さんは、どのように派遣会社を活用したり、求職活動してますか?
就業しながら求職活動しているものです
休みが取りやすいとか、残業があるかなど状況にもよりますが、
可能です
応募書類送ったり、webからエントリーするのは
応募する会社が休みの日でも可能ですから・・・
難しいのは面接の時間確保することですね
夜間、休日でも対応してる会社あります
要は知恵を絞って時間を作ることが大切だと思います
休みが取りやすいとか、残業があるかなど状況にもよりますが、
可能です
応募書類送ったり、webからエントリーするのは
応募する会社が休みの日でも可能ですから・・・
難しいのは面接の時間確保することですね
夜間、休日でも対応してる会社あります
要は知恵を絞って時間を作ることが大切だと思います
関連する情報