失業保険について
質問御願い致します

現在3ヶ月更新の派遣の仕事についてるのですが、契約期間満了で退社した際、
失業保険を申請したら、離職理由は自己都合扱いになるのでしょうか?

今回の契約更新はしないで契約満了での退職→失業保険の申請をして、職業訓練→正社員を
目指したいと思ったのですが、、、失業保険やれ、、、まるで知識が無いので
詳しい方が居らしゃいましたら宜しくお願い致します
契約期間満了の場合は、正当な理由のある自己都合退職(特定理由離職者2)として取り扱われ、給付制限3ヶ月は付きません。

なお、労働契約書に更新の可能性があると明示されており、かつ労働者側が更新を希望したにもかかわらず雇止めになった時は、特定理由離職者1として取り扱われ、会社都合による離職として優遇されるので注意が必要です。
失業保険の給付について教えて下さい。

契約期間のある会社で現在パートで働いています。
1年更新で8月末で契約が切れ、9月からは自動更新になります。
が、自ら更新を断り退職する予定で
います。
退職理由は『契約満了のため』と言うつもりです。

契約満了での退職の場合、3ヶ月の給付制限なく、失業保険が
出るのでしょうか?

※以前は3ヶ月更新でしたが、昨年からは1年更新に変わり、
今までに10回以上更新してきました。
※勤続年数は、丸4年です。
契約期間満了でも自ら更新しない場合は自己都合退職となり、給付制限がつきます。
給付制限がつかないのはあくまでも会社側が更新しない場合になります。
離職票が届いたら早めにハローワークで手続きした方がいいですね。
派遣期間満了後について相談させていただいきます。
10月末で契約期間満了にて派遣の仕事が終わりました。
(2年半・契約更新5回)
こちらは契約延長を希望していたのですが、雇用先の
業績不良にて延長なしとなりました。

派遣会社には次の仕事を探してもらうお話しを担当の
方にお願いしたのですが、中々条件に合う場所がなく
(通勤時間が今まで(約1時間)の倍かかる場所など)
困っています。

失業保険をもらうとかと考えていたところ、今日離職票が
届きました。
いろんな方々のご意見など拝見していたのですが1ヶ月で
出る場合と3ヶ月後に出る場合と分かれているのですが
この場合はどうなんでしょうか?

離職票の離職理由は「労働契約期間満了による離職」
「C・事業主が以後派遣就業を指示しない旨を明らかにした場合」
にチェックされています。
具体的事業記載欄(事業主用)「契約期間満了」となっています。

ご意見よろしくお願いいたします。
たぶん、業績不振と言えども、派遣先はきちんと契約満了まで雇っています。
それと、派遣会社の方は条件に合わずとも、あなたに紹介をしている。
なので、この場合は3ヶ月の待機期間を設けられるケースかも知れません。

派遣の場合、ちょっと理不尽に感じますけど。
こういったケースでの退職は多いんですよね。
離職票を貰う前によく派遣会社と話し合って、会社都合にして貰えれば良かったんですけど。すでに、離職票を発行されちゃってますので、異議申し立てをしても解決するのに時間がかかるかも知れません。

提出する前に受付で相談されてみてはどうですか?
それによって、決めたほうがいいかも知れませんよ。
但し、それにより受給がかなり遅れるので、注意した方がいいですが。^^;
関連する情報

一覧

ホーム