失業保険 受給 90日 45日
2月末に失業保険の手続きして、2時間の説明会が10日にあります。
初回給付が3月23日?遅くて10日後ぐらいと言われました。
だから、まだ貰ってません。
でも。今度バイトの面接があります。
一度も失業手当貰わず仕事決まっても、90日の半分、
45日×日当=この分の金額を貰えると聞きましたが
本当ですか?仕事決まったらすぐにハローワークに
言ったら、すぐ45日分のお金くれるんですか?
日当の金額は、以前働いてた場所の一日の労働分のお金ですか?
以前の職場は800円で実務労働7hでしたので、
45日×5600円=252000円振り込まれる事になるんですか?
今雇われても、給料は来月に振り込まれますし、
それまでの生活費がヤバいんです!!!!!
経験者、詳しい方、教えて下さい!!!!
どなたか教えて下さい!!!!!!!!!
2月末に失業保険の手続きして、2時間の説明会が10日にあります。
初回給付が3月23日?遅くて10日後ぐらいと言われました。
だから、まだ貰ってません。
でも。今度バイトの面接があります。
一度も失業手当貰わず仕事決まっても、90日の半分、
45日×日当=この分の金額を貰えると聞きましたが
本当ですか?仕事決まったらすぐにハローワークに
言ったら、すぐ45日分のお金くれるんですか?
日当の金額は、以前働いてた場所の一日の労働分のお金ですか?
以前の職場は800円で実務労働7hでしたので、
45日×5600円=252000円振り込まれる事になるんですか?
今雇われても、給料は来月に振り込まれますし、
それまでの生活費がヤバいんです!!!!!
経験者、詳しい方、教えて下さい!!!!
どなたか教えて下さい!!!!!!!!!
大変そうですね。
しかし、チョット違うんですよね。
離職時、遡り、半年の賃金の合計を出します。
それは、離職票をみれば計算できます。
その額を180で割ります。
それが、貴方の離職時の賃金なのですが、
これをある計算式に入れます。
すると、45~80%の範囲内で、「基本手当」が決まります。
沢山、もらっていた方は、45%に近く、安かった方は、80%に近くなります。
ですから、1日5,600円より、安くなるのは我慢です。
で、次の安定した会社に就職し、約3ヶ月後にハローワークから、
その会社に問い合わせがあり、就労していれば、
残日数の5割が一括して支払われるのです。
この3ヶ月は、多分、試用期間をパスした辺りを狙った考え方
にあるのだと思います。
ここまで、読まれてがっかりですね。
しかし、少し前は、残日数の3割だったのですよ。
でも、私は、基本手当で7,000円も頂いていて、
早期、就職でき、再就職手当3割日数でも80日もありましたから、
相当な額を支給して頂きました。
B5サイズの封筒に、「支給決定通知書」と、これまでの就職活動の証でもあった、
写真の貼ってある、「受給資格者証」が入っていました。
この時の喜びは忘れられません。
これらの手当は全て、非課税です。
これまで、ハロワの雇用保険を頂いた事がありませんでしたし、
当然、その額以上に掛けて来た訳ですから。
という、事ですから、生活費は大変ですが、
早く就職される事を願っています。
ハロワの雇用保険や再就職手当を過剰に当てにしない方がいいです。
やはり、「お金は自分で稼ぐ」気持ちは持ち続けて下さいね。
また、第二のセーフティラインとして、貸し付け制度や、生活準備手当
のような制度が設けられています。
このような相談もハロワで行っていますから、常に新しい情報を得て、
上手く利用して下さい。
しかし、チョット違うんですよね。
離職時、遡り、半年の賃金の合計を出します。
それは、離職票をみれば計算できます。
その額を180で割ります。
それが、貴方の離職時の賃金なのですが、
これをある計算式に入れます。
すると、45~80%の範囲内で、「基本手当」が決まります。
沢山、もらっていた方は、45%に近く、安かった方は、80%に近くなります。
ですから、1日5,600円より、安くなるのは我慢です。
で、次の安定した会社に就職し、約3ヶ月後にハローワークから、
その会社に問い合わせがあり、就労していれば、
残日数の5割が一括して支払われるのです。
この3ヶ月は、多分、試用期間をパスした辺りを狙った考え方
にあるのだと思います。
ここまで、読まれてがっかりですね。
しかし、少し前は、残日数の3割だったのですよ。
でも、私は、基本手当で7,000円も頂いていて、
早期、就職でき、再就職手当3割日数でも80日もありましたから、
相当な額を支給して頂きました。
B5サイズの封筒に、「支給決定通知書」と、これまでの就職活動の証でもあった、
写真の貼ってある、「受給資格者証」が入っていました。
この時の喜びは忘れられません。
これらの手当は全て、非課税です。
これまで、ハロワの雇用保険を頂いた事がありませんでしたし、
当然、その額以上に掛けて来た訳ですから。
という、事ですから、生活費は大変ですが、
早く就職される事を願っています。
ハロワの雇用保険や再就職手当を過剰に当てにしない方がいいです。
やはり、「お金は自分で稼ぐ」気持ちは持ち続けて下さいね。
また、第二のセーフティラインとして、貸し付け制度や、生活準備手当
のような制度が設けられています。
このような相談もハロワで行っていますから、常に新しい情報を得て、
上手く利用して下さい。
無職になってから何もやる気がおきません。
派遣社員として5年程働いた会社から、契約更新してもらえず、今年の夏に首になりました。
理由は、私が特に何が悪いとかではなく、経費削減の為です。
去年あたりから派遣社員が次々と首を切られていたので、自分もいつかあるとは思っていましたが、どこか高を括っている部分もありました。
辞めてから半年近く経ちますが、毎日が虚しく、何もする気になりません。
生活費は、失業保険と、彼と同棲しているので彼のお給料でまかなっていま
辞めることが決まって辞めるまでの1ヶ月は、辞めたら時間もできるし、やりたい事をやったり、勉強したりしようと、楽しみでした。
ですが、いざやめて時間ができると、その時に思っていたやりたい事など、ほとんどやっていません。
最初のほうこそ、図書館に行ったりしていましたが、最近なんて
朝6時に彼を見送ったら2度寝し、10時くらいに起きる。
掃除をしてご飯を食べて1パチに行く。
負けてスーパーで買い物して帰る。
晩御飯の準備や片付けをする。
食事して入浴して寝る。
ただそれだけの毎日です。
彼に黙ってパチンコに行くことも、負けて無駄遣いすることも、自己嫌悪に感じるのに
結局また次の日もいってしまう。。。
以前より10㌔も太ってしまって、人に会うことも嫌になりました。
辞めさせられたことはしょうがないことだから、気持ちを入れ替えて頑張ろうとは思っています。
せっかく時間があるのだから何か勉強しようとも思います。
でも、思ってはいても
自分なんて何やってもダメだと、どこか自分を責めてしまうし
自分に自信がもてなくて、何もやる気が起きないんです。
頭ではこのままではいけない、変わらないと、頑張らないと!と思うんですが
思えば思うほど、ダイエットも億劫になって余計に食べてしまうし、だるくて何もしたくなくて、でも一人ではいられなくて
パチンコにいってしまう。
こんな自分が大嫌いで、消えてしまいたいと思うと、毎日、毎日涙が出ます
自分なんて存在する価値がないとさえ思ってしまいます。
仕事ってやっているとめんどくさいとか思いますが、働かないと自分を見失ってしまうものなんですね。
わかっているのに体が動かない私は、どうすればいいのでしょうか。
ただ、甘えているだけだとは思います。
でもこんな生産性のない毎日を打開するには、まず何から始めればよいのでしょうか。
やる気ってどうやったらでるのでしょうか?
派遣社員として5年程働いた会社から、契約更新してもらえず、今年の夏に首になりました。
理由は、私が特に何が悪いとかではなく、経費削減の為です。
去年あたりから派遣社員が次々と首を切られていたので、自分もいつかあるとは思っていましたが、どこか高を括っている部分もありました。
辞めてから半年近く経ちますが、毎日が虚しく、何もする気になりません。
生活費は、失業保険と、彼と同棲しているので彼のお給料でまかなっていま
辞めることが決まって辞めるまでの1ヶ月は、辞めたら時間もできるし、やりたい事をやったり、勉強したりしようと、楽しみでした。
ですが、いざやめて時間ができると、その時に思っていたやりたい事など、ほとんどやっていません。
最初のほうこそ、図書館に行ったりしていましたが、最近なんて
朝6時に彼を見送ったら2度寝し、10時くらいに起きる。
掃除をしてご飯を食べて1パチに行く。
負けてスーパーで買い物して帰る。
晩御飯の準備や片付けをする。
食事して入浴して寝る。
ただそれだけの毎日です。
彼に黙ってパチンコに行くことも、負けて無駄遣いすることも、自己嫌悪に感じるのに
結局また次の日もいってしまう。。。
以前より10㌔も太ってしまって、人に会うことも嫌になりました。
辞めさせられたことはしょうがないことだから、気持ちを入れ替えて頑張ろうとは思っています。
せっかく時間があるのだから何か勉強しようとも思います。
でも、思ってはいても
自分なんて何やってもダメだと、どこか自分を責めてしまうし
自分に自信がもてなくて、何もやる気が起きないんです。
頭ではこのままではいけない、変わらないと、頑張らないと!と思うんですが
思えば思うほど、ダイエットも億劫になって余計に食べてしまうし、だるくて何もしたくなくて、でも一人ではいられなくて
パチンコにいってしまう。
こんな自分が大嫌いで、消えてしまいたいと思うと、毎日、毎日涙が出ます
自分なんて存在する価値がないとさえ思ってしまいます。
仕事ってやっているとめんどくさいとか思いますが、働かないと自分を見失ってしまうものなんですね。
わかっているのに体が動かない私は、どうすればいいのでしょうか。
ただ、甘えているだけだとは思います。
でもこんな生産性のない毎日を打開するには、まず何から始めればよいのでしょうか。
やる気ってどうやったらでるのでしょうか?
そう! 就労しているときは面倒くさいって思いったりもしますが、いざ自分の状況が無職という立ち位置になり少し見る角度が変わるだけで、「あー もう日曜かぁ また来週から仕事かぁ めんどくさ↓」なんて書き込みをみるとこの人幸せだなぁ と思いそう思えることがいかに幸せなことだったんだなぁ・・・てしみじみ解りすぎるくらいわかりますよね!
すみません 前置き長かったですが、一度勉強をと考えていてなかなか実行できないのであれば、職業訓練を考えてみてください! ハローワークに行き相談してみてください! 自分も同じような気持ちと状況で多くの時間無駄にしてしまいましたが、ハローワークのカウンセラーさんの勧めで、正直自分がやりたい内容とは異なった訓練内容でしたが、最小はなかばヤケクソで通うことをきめました! しかし 入ってみるとヤでも勉強や進路を考えることになりますので、良いことばかりではなかったですが、勉強をはじめるきっかけと進路を明確にするきっかけになり、今では目標の資格も一つ達成しとても感謝しています!
ですので お勧めします! 解雇から半年ということで失業手当はもう終わってしまったことと思いますが、幸いあなたは彼氏の収入で生活できているとのことなので、やはり通うことをお勧めします! 今は基金訓練とよばれるものも多種多様ですし、長期のもの短期のものまであり、必ずしもハローワークで提示されるものばかりではないので、自分で調べたり、ハローワークの担当の方に少しずうずうしいくらいにしつこく聞いてみたりして自分が興味ある訓練を引き出してみてくださいw
すみません 前置き長かったですが、一度勉強をと考えていてなかなか実行できないのであれば、職業訓練を考えてみてください! ハローワークに行き相談してみてください! 自分も同じような気持ちと状況で多くの時間無駄にしてしまいましたが、ハローワークのカウンセラーさんの勧めで、正直自分がやりたい内容とは異なった訓練内容でしたが、最小はなかばヤケクソで通うことをきめました! しかし 入ってみるとヤでも勉強や進路を考えることになりますので、良いことばかりではなかったですが、勉強をはじめるきっかけと進路を明確にするきっかけになり、今では目標の資格も一つ達成しとても感謝しています!
ですので お勧めします! 解雇から半年ということで失業手当はもう終わってしまったことと思いますが、幸いあなたは彼氏の収入で生活できているとのことなので、やはり通うことをお勧めします! 今は基金訓練とよばれるものも多種多様ですし、長期のもの短期のものまであり、必ずしもハローワークで提示されるものばかりではないので、自分で調べたり、ハローワークの担当の方に少しずうずうしいくらいにしつこく聞いてみたりして自分が興味ある訓練を引き出してみてくださいw
新婚の再就職(パート)についてアドバイスお願いします!
今年4月に結婚して11月まで失業保険を受給してました。
受給が終わったので就職活動をしているのですが、正社員の仕事は家事と仕事を両立するのが難しいと思い(自分が不器用なので・・・)、扶養内でパートをしようと考えています。以前の仕事は経理事務をしてました。
1件一般事務の面接に行ったのですが、そこでは不採用でした・・・。
なかなか良い感じで面接していただいたので、自信があったのですが、不採用で落ち込んでいます。
このご時世なので企業側もシビアになってると思うのですが、やはり私がまだ新婚なのでもしかしたら子供の事で落とされたのではないかと思っています。子供はまだ私が働きたいと思ってますので、考えていません。主人も私が働くことに賛成してくれています。
前の面接では子供の事は聞かれなかったのですが、こういう事は自分から自分の考えを話していいものでしょうか?
結婚して再就職をしたという方、子供の事で質問されましたか??
同じような経験の方、いらっしゃいましたらアドバイスお願いします!!
今年4月に結婚して11月まで失業保険を受給してました。
受給が終わったので就職活動をしているのですが、正社員の仕事は家事と仕事を両立するのが難しいと思い(自分が不器用なので・・・)、扶養内でパートをしようと考えています。以前の仕事は経理事務をしてました。
1件一般事務の面接に行ったのですが、そこでは不採用でした・・・。
なかなか良い感じで面接していただいたので、自信があったのですが、不採用で落ち込んでいます。
このご時世なので企業側もシビアになってると思うのですが、やはり私がまだ新婚なのでもしかしたら子供の事で落とされたのではないかと思っています。子供はまだ私が働きたいと思ってますので、考えていません。主人も私が働くことに賛成してくれています。
前の面接では子供の事は聞かれなかったのですが、こういう事は自分から自分の考えを話していいものでしょうか?
結婚して再就職をしたという方、子供の事で質問されましたか??
同じような経験の方、いらっしゃいましたらアドバイスお願いします!!
私は、もうすぐ結婚1年です。
仕事を探していた時は、新婚3~4ヶ月目でした。
派遣の事務職で面接をいくつか受けましたが、
○残業できますか?突然残って下さいと言った事にも対応できますか?
○長期の勤務は可能ですか?
(1年は居てほしい。慣れてきた頃に辞められても困るのでとハッキリ言われました)
子供のことは、自分からは言っていません。
長期の勤務が可能かということを聞かれたことで子供の事と同じことだと思いました。
事務職の場合は、独身の女性の方の応募も多いので
競争率が高いかもしれません。他の職種も色々受けてみられてはいかがでしょう。
私は、ひたすら面接に当たっていくことと、
自分に他の人にないアピールポイントを作るしかないかなと思いました。
今は、上の質問をされた会社で働いていますが、やっぱりいつも
いつ辞められるのかというようなことを心配されます。。ひそかに。
仕事を探していた時は、新婚3~4ヶ月目でした。
派遣の事務職で面接をいくつか受けましたが、
○残業できますか?突然残って下さいと言った事にも対応できますか?
○長期の勤務は可能ですか?
(1年は居てほしい。慣れてきた頃に辞められても困るのでとハッキリ言われました)
子供のことは、自分からは言っていません。
長期の勤務が可能かということを聞かれたことで子供の事と同じことだと思いました。
事務職の場合は、独身の女性の方の応募も多いので
競争率が高いかもしれません。他の職種も色々受けてみられてはいかがでしょう。
私は、ひたすら面接に当たっていくことと、
自分に他の人にないアピールポイントを作るしかないかなと思いました。
今は、上の質問をされた会社で働いていますが、やっぱりいつも
いつ辞められるのかというようなことを心配されます。。ひそかに。
物流会社での契約社員で事務職 こんな時、皆さんの場合次の更新はどうしますか?
★通勤時間片道約2時間弱
★港湾地域の為、周囲は店も銀行もなく、同業他社の倉庫ばかり
★残業が多く、繁忙期の帰りが21時か22時頃になる
★倉庫の事務所では完全禁煙になっておらず、
スモーカーは時に会議室やエレベーター前で喫煙される為、
常にタバコの匂いが漂っている
★職場は常に多忙でなかなか休憩がとれない
☆基本給が世間の事務職の平均かそれ以上である
(前職の派遣社員での商社で勤めていた時よりも高い)
☆賞与はないが、
残業代100%支給されるので多く稼げる
実は4月に都市部の利便性のある本社のオフィスビルから
港湾地域の倉庫内の事務所に転勤・異動になってしまいました。
前職では派遣社員での商社で貿易関連(海外取引少し、殆ど国内取引)の事務の仕事を2年半程していましたが、
あいにくリーマンショックの影響により雇い止めに遭ってしまい、
転職活動に時間がかかり漸く就けたのが現在の物流会社(初めは派遣社員で入社して約1年で直雇用で2年目)なのです。
仕事内容は海外取引は全くなく、全て国内取引の営業事務です。
唯一英語力が足りないのでTOEICで高得点を取得して
商社かメーカーで本格的な貿易事務職として海外との橋渡し役できるような職に転職したいと思い、
それを目指しているのですが残業が多くなかなか時間がとれず、
手がつけられないため、今度の10月からの更新をどうしようか悩んでおります。
更新せずに9月末で退職して、
集中的にTOEIC高得点取得を目指しながら転職活動しようかと考えておりますが、
事務職自体、常に人気のある職なので待遇のよいところには
いつも応募が殺到して採用されなかったらまたブランクが長くなり
なかなか決まらないというリスクもあります。
それを考えますとやはり在職中のうちに転職先を決めてから退職するのが無難だと思いますが、
事務職の転職では運よく採用されたとしても1カ月以上も引き継ぎで待っていただけるのか疑問です。
契約社員で自己都合・会社都合問わず3年未満で退職すれば給付制限なしで失業保険支給可能ですが、
3年以上勤務してからですと、3カ月の給付制限ありになってしまいますので
退職するなら今しかないのかなとも考えております。
今真剣に考えておりますが、結局どうしたらよいのか分からず困っております。
何かアドバイスがございましたらご回答宜しくお願い致します。
★通勤時間片道約2時間弱
★港湾地域の為、周囲は店も銀行もなく、同業他社の倉庫ばかり
★残業が多く、繁忙期の帰りが21時か22時頃になる
★倉庫の事務所では完全禁煙になっておらず、
スモーカーは時に会議室やエレベーター前で喫煙される為、
常にタバコの匂いが漂っている
★職場は常に多忙でなかなか休憩がとれない
☆基本給が世間の事務職の平均かそれ以上である
(前職の派遣社員での商社で勤めていた時よりも高い)
☆賞与はないが、
残業代100%支給されるので多く稼げる
実は4月に都市部の利便性のある本社のオフィスビルから
港湾地域の倉庫内の事務所に転勤・異動になってしまいました。
前職では派遣社員での商社で貿易関連(海外取引少し、殆ど国内取引)の事務の仕事を2年半程していましたが、
あいにくリーマンショックの影響により雇い止めに遭ってしまい、
転職活動に時間がかかり漸く就けたのが現在の物流会社(初めは派遣社員で入社して約1年で直雇用で2年目)なのです。
仕事内容は海外取引は全くなく、全て国内取引の営業事務です。
唯一英語力が足りないのでTOEICで高得点を取得して
商社かメーカーで本格的な貿易事務職として海外との橋渡し役できるような職に転職したいと思い、
それを目指しているのですが残業が多くなかなか時間がとれず、
手がつけられないため、今度の10月からの更新をどうしようか悩んでおります。
更新せずに9月末で退職して、
集中的にTOEIC高得点取得を目指しながら転職活動しようかと考えておりますが、
事務職自体、常に人気のある職なので待遇のよいところには
いつも応募が殺到して採用されなかったらまたブランクが長くなり
なかなか決まらないというリスクもあります。
それを考えますとやはり在職中のうちに転職先を決めてから退職するのが無難だと思いますが、
事務職の転職では運よく採用されたとしても1カ月以上も引き継ぎで待っていただけるのか疑問です。
契約社員で自己都合・会社都合問わず3年未満で退職すれば給付制限なしで失業保険支給可能ですが、
3年以上勤務してからですと、3カ月の給付制限ありになってしまいますので
退職するなら今しかないのかなとも考えております。
今真剣に考えておりますが、結局どうしたらよいのか分からず困っております。
何かアドバイスがございましたらご回答宜しくお願い致します。
通勤時間が長いうえ、希望した仕事や職場でなく異動でそういうことになったことでは、「潮時」を考えたくなる気持ちはよく分かります。
ただし、失業給付上の有利な面を享受することと「チャンスが巡ってくる気運」とは別の次元のことで、肝心の転職チャンスへのタイミングが合わない時機に退職してしまうリスクとしては、いかに失業給付が「すぐ受けられる」ことで救われたとしても、その救われたことによる安心感によって、再就職へのチャンスを見過ごしてしまうことがあるかもしれないです。
事務職は競争率的に激戦だけに、入社時期の調整がうまくいかなければ「内定候補は他にいくらでもいる」という求人側の理屈に押し切られてしまいますから、「狙ったチャンスを逃さない」限りは、「採用されたら必ず働く」態勢を整えておくことだと思います。
とはいえ、ギリギリまで結論を伸ばしたいのが「辞めるリスク」「残るリスク」の両方がある質問者さん固有の事情のためというものですから、悔いのない選択の方法の問題だと思います。
そこで提案としては、9月末の去就について、質問者さんが信頼を寄せる寺社での「おみくじ」の内容に賭けることではいかがかと。
そんなもので人生の重要な判断をするなんてと、憤る人は憤るかもしれませんが、「ここ一番」の大事な選択を図る際には、寺社詣りでのべつ引くおみくじとは違い、神仏に方向性を説いていただくつもりで全面的に頼ってみるのも一考かと思うのです。
頼る限りは、元から信頼の深い自社でなければならないことはもちろん、お賽銭を500円でも千円でもはずむつもりで賭けてみたく、実は私にもむかし経験があります。
事前のお参り段階から極度に緊張して、おみくじを引く手も震えました。そのうえ、私はおみくじの内容に逆らう方向性を選択して、それがうまくいかなかった結末でもあったんです。「占い」の感覚でなく、神仏から受ける宣託のつもりで取り組まれるならきっとうまくいきます・・・
ただし、失業給付上の有利な面を享受することと「チャンスが巡ってくる気運」とは別の次元のことで、肝心の転職チャンスへのタイミングが合わない時機に退職してしまうリスクとしては、いかに失業給付が「すぐ受けられる」ことで救われたとしても、その救われたことによる安心感によって、再就職へのチャンスを見過ごしてしまうことがあるかもしれないです。
事務職は競争率的に激戦だけに、入社時期の調整がうまくいかなければ「内定候補は他にいくらでもいる」という求人側の理屈に押し切られてしまいますから、「狙ったチャンスを逃さない」限りは、「採用されたら必ず働く」態勢を整えておくことだと思います。
とはいえ、ギリギリまで結論を伸ばしたいのが「辞めるリスク」「残るリスク」の両方がある質問者さん固有の事情のためというものですから、悔いのない選択の方法の問題だと思います。
そこで提案としては、9月末の去就について、質問者さんが信頼を寄せる寺社での「おみくじ」の内容に賭けることではいかがかと。
そんなもので人生の重要な判断をするなんてと、憤る人は憤るかもしれませんが、「ここ一番」の大事な選択を図る際には、寺社詣りでのべつ引くおみくじとは違い、神仏に方向性を説いていただくつもりで全面的に頼ってみるのも一考かと思うのです。
頼る限りは、元から信頼の深い自社でなければならないことはもちろん、お賽銭を500円でも千円でもはずむつもりで賭けてみたく、実は私にもむかし経験があります。
事前のお参り段階から極度に緊張して、おみくじを引く手も震えました。そのうえ、私はおみくじの内容に逆らう方向性を選択して、それがうまくいかなかった結末でもあったんです。「占い」の感覚でなく、神仏から受ける宣託のつもりで取り組まれるならきっとうまくいきます・・・
私は社会人3年目で、一日平均15時間労働。残業手当なしで働いています。婚約を機に退職し、遠方に引越しをするのですがそういった場合失業保険は貰えないのでしょうか?地元の職安に毎月通うのは困難です。
引越し先で就職活動する意思はありますが、3月いっぱいまで引継ぎ等で地元で仕事をするため、引越しも4月にしかできず、すぐ就職・・というわけにいかないので、是非ほしいのです。何か方法はないでしょうか?
引越し先で就職活動する意思はありますが、3月いっぱいまで引継ぎ等で地元で仕事をするため、引越しも4月にしかできず、すぐ就職・・というわけにいかないので、是非ほしいのです。何か方法はないでしょうか?
あなたのいう「地元」ってどこでしょう?
引っ越した後の時点で「地元」といえば、引っ越し先の意味になりますよ?(国語的に)
引っ越し前にその地域の職安で手続きし、引っ越し時に届け出て、引っ越し先の職安に引き継いでもらえば済むことです。
ところで、「結婚して転居するので退職しました」という理由なら、給付制限がなくて済みます。
退職時期と結婚の時期が近くないとダメですけどね。
引っ越した後の時点で「地元」といえば、引っ越し先の意味になりますよ?(国語的に)
引っ越し前にその地域の職安で手続きし、引っ越し時に届け出て、引っ越し先の職安に引き継いでもらえば済むことです。
ところで、「結婚して転居するので退職しました」という理由なら、給付制限がなくて済みます。
退職時期と結婚の時期が近くないとダメですけどね。
同じ派遣元の再就職手当について教えて下さい。
7月末で会社都合により派遣切りにあい、現在失業保険をもらっています。
正社員で探していたのですが見つからず、
前回働いていた同じ派遣元より仕事を紹介され、
採用されれば11月から働くことになります。
正社員での応募は20件程していますが、書類選考でいつも落ち、
他の派遣会社にも登録していますが、紹介がありません。
(こちらからエントリーはしていますが、回答がありません)
唯一、前回勤務していた派遣元から、やっと1件紹介がありました。
同じ派遣元(派遣先は違います)で再就職した場合、
再就職手当は出ないのでしょうか?
今回派遣元から提示された時給は、前回より300円下がっているので、
失業保険と今回の給料の手取り額は、大差がありません。
失業保険の支給日数は、まだ100日以上あります。
①再就職手当が貰えない場合は、今回紹介された仕事は断って、
失業保険をもらいながら、正社員または他の派遣会社で
仕事を探した方が良いのかな?とも思います。
②ただ、企業との顔合わせも来週予定になっているので、
折角、紹介してくれた仕事を断るのも申し訳ないし、
この先仕事が見つからなかったらどうしようと不安があるので、
そのまま進めて貰った方が良いかな、とも思います。
紹介された仕事内容に不満はありません。
時給がかなり下がったのが不満ですが、大した資格もないので、
紹介してくれただけ有難いとも思っています。
まだ確実に採用が決まった訳ではありませんが。。。
①②どちらが得策でしょうか・・・?
悩んでいます。
7月末で会社都合により派遣切りにあい、現在失業保険をもらっています。
正社員で探していたのですが見つからず、
前回働いていた同じ派遣元より仕事を紹介され、
採用されれば11月から働くことになります。
正社員での応募は20件程していますが、書類選考でいつも落ち、
他の派遣会社にも登録していますが、紹介がありません。
(こちらからエントリーはしていますが、回答がありません)
唯一、前回勤務していた派遣元から、やっと1件紹介がありました。
同じ派遣元(派遣先は違います)で再就職した場合、
再就職手当は出ないのでしょうか?
今回派遣元から提示された時給は、前回より300円下がっているので、
失業保険と今回の給料の手取り額は、大差がありません。
失業保険の支給日数は、まだ100日以上あります。
①再就職手当が貰えない場合は、今回紹介された仕事は断って、
失業保険をもらいながら、正社員または他の派遣会社で
仕事を探した方が良いのかな?とも思います。
②ただ、企業との顔合わせも来週予定になっているので、
折角、紹介してくれた仕事を断るのも申し訳ないし、
この先仕事が見つからなかったらどうしようと不安があるので、
そのまま進めて貰った方が良いかな、とも思います。
紹介された仕事内容に不満はありません。
時給がかなり下がったのが不満ですが、大した資格もないので、
紹介してくれただけ有難いとも思っています。
まだ確実に採用が決まった訳ではありませんが。。。
①②どちらが得策でしょうか・・・?
悩んでいます。
退職した会社に戻った場合は対象外です。下記のような規定があります。
「1年を超えて引き続き雇用されることが、雇い入れ当初から確実であること」(原則、雇用保険に入ること)
「離職前の事業主に再び雇用されたものでないこと。」(関連企業、完全子会社等も含む)
なんていうか、それどころか、同じ会社を辞めたり入ったりして失業手当を受けていると、注意を受けたり(ブラックリストみたいなこと)するようですよ
(知り合いにそういう目にあった人がいるので。有期雇用で、ブランクあけて就職先がみつからなかったので再雇用してもらう、というのを何度か繰り返したらしい。)
まあ、もし手に入るお金が同じでも、働いたほうが良いと思いますよ
失業してるとダメ人間になっていくでしょう?
失業手当がきれて仕事がないってことになるよりはいいと思います。
それに退職してから1年間は失業手当を受けれるのだから、いまのうちに3ヶ月とかでも仕事に行って、他を探してもいいし、やっぱり合わないとなったら退職して続きをもらってもいいかもしれないし・・・・・
「1年を超えて引き続き雇用されることが、雇い入れ当初から確実であること」(原則、雇用保険に入ること)
「離職前の事業主に再び雇用されたものでないこと。」(関連企業、完全子会社等も含む)
なんていうか、それどころか、同じ会社を辞めたり入ったりして失業手当を受けていると、注意を受けたり(ブラックリストみたいなこと)するようですよ
(知り合いにそういう目にあった人がいるので。有期雇用で、ブランクあけて就職先がみつからなかったので再雇用してもらう、というのを何度か繰り返したらしい。)
まあ、もし手に入るお金が同じでも、働いたほうが良いと思いますよ
失業してるとダメ人間になっていくでしょう?
失業手当がきれて仕事がないってことになるよりはいいと思います。
それに退職してから1年間は失業手当を受けれるのだから、いまのうちに3ヶ月とかでも仕事に行って、他を探してもいいし、やっぱり合わないとなったら退職して続きをもらってもいいかもしれないし・・・・・
関連する情報