失業保険について教えて下さい!求職活動としてハローワークのパソコンで検索する際、ハローワークに行ったら受付にパソコン検索したい旨を伝えて検索後に印鑑をもらうので
すか?しおりを見ても流れがよくわからないので教えて下さい。
すか?しおりを見ても流れがよくわからないので教えて下さい。
現在愛知県内で雇用保険を受給中です。
雇用保険受給者がハローワークに出向いて検索端末で
検索する場合、受付に『雇用保険者受給資格者証』
を提示し、検索前に日付印を捺印してもらっています。
『受給資格者のしおり』に『閲覧のみだと求職活動の実績としては
カウントされません』と記載されていますが、それを承知の上で
毎日足を運んでいますよ。
ただ、求職活動カウントの基準が地域によって若干違うような
記述も見られますので、現在通っているハローワークに
確認することをオススメ致します。
雇用保険受給者がハローワークに出向いて検索端末で
検索する場合、受付に『雇用保険者受給資格者証』
を提示し、検索前に日付印を捺印してもらっています。
『受給資格者のしおり』に『閲覧のみだと求職活動の実績としては
カウントされません』と記載されていますが、それを承知の上で
毎日足を運んでいますよ。
ただ、求職活動カウントの基準が地域によって若干違うような
記述も見られますので、現在通っているハローワークに
確認することをオススメ致します。
過去に雇用保険に加入していたとしても、現在、雇用保険に加入していなかったら・・・
今年22年3月まで雇用保険に加入していたものですが(丁度10年間)、派遣により転勤しましたが、新しい職場では雇用保険に加入しておりません。雇用保険に加入していなかったら、もし失業した場合は、過去に10年間雇用保険に加入していたとしても失業保険はもらえないのでしょうか?
今年22年3月まで雇用保険に加入していたものですが(丁度10年間)、派遣により転勤しましたが、新しい職場では雇用保険に加入しておりません。雇用保険に加入していなかったら、もし失業した場合は、過去に10年間雇用保険に加入していたとしても失業保険はもらえないのでしょうか?
雇用保険の受給有効期間は離職した日の翌日から1年間です。
現職で雇用保険に加入していれば前職との期間を合計できます。
しかし、現職では加入していないのですから、前職の加入期間のみ有効になります。
もし、現職を退職して失業給付を受けるのであれば、前職を退職して1年以内に受給を終わらせないとはみ出た部分は無効になってしまいます。
ですので、自己都合退職の場合は雇用保険10年未満として90日全部もらい終わるのに7ヶ月近くかかりますのでその計算で申請してください。
補足
個人単独では雇用保険へは加入できません。
派遣元の国の機関というところには雇用保険にかわるものは無いのでしょうか。雇用保険に加入しない方針というのがよくわかりません。もう一度確認してみてはいかがでしょうか。
現職で雇用保険に加入していれば前職との期間を合計できます。
しかし、現職では加入していないのですから、前職の加入期間のみ有効になります。
もし、現職を退職して失業給付を受けるのであれば、前職を退職して1年以内に受給を終わらせないとはみ出た部分は無効になってしまいます。
ですので、自己都合退職の場合は雇用保険10年未満として90日全部もらい終わるのに7ヶ月近くかかりますのでその計算で申請してください。
補足
個人単独では雇用保険へは加入できません。
派遣元の国の機関というところには雇用保険にかわるものは無いのでしょうか。雇用保険に加入しない方針というのがよくわかりません。もう一度確認してみてはいかがでしょうか。
失業保険について
去年4月20日いっぱいで一年勤めた会社を自己都合で退職して6月に再就職をし8ヶ月働いて2月20日で退職しました。
この場合受給資格があるのだろうか、また必要な書類は何がいるのか教えてくださいお願いします。
去年4月20日いっぱいで一年勤めた会社を自己都合で退職して6月に再就職をし8ヶ月働いて2月20日で退職しました。
この場合受給資格があるのだろうか、また必要な書類は何がいるのか教えてくださいお願いします。
両方の会社で、雇用保険に加入していたのですね?
もし今回も自己都合で退職、今回の会社だけで雇用保険に加入していたなら、受給資格がありません。
2月に辞めた会社から「雇用保険被保険者証」、「離職票-1」、「離職票-2」をもらってください。
「雇用保険被保険者証」は、入社してすぐに渡されているかも知れません。
離職票については、電話で連絡したほうがいいでしょう。
後日、郵送で手元に届く離職票には、「離職された皆さんへ」というリーフレットが同封されてきます。
ハローワークの所在地や、ハローワークに持っていくもののリストも記載されています。
補足拝見:
4ヶ月半だけだと、180日分の賃金の平均が取れませんから、前職の離職票も必要になりますね。
手元に無かったら、前職にも連絡して取り寄せてください。
もし今回も自己都合で退職、今回の会社だけで雇用保険に加入していたなら、受給資格がありません。
2月に辞めた会社から「雇用保険被保険者証」、「離職票-1」、「離職票-2」をもらってください。
「雇用保険被保険者証」は、入社してすぐに渡されているかも知れません。
離職票については、電話で連絡したほうがいいでしょう。
後日、郵送で手元に届く離職票には、「離職された皆さんへ」というリーフレットが同封されてきます。
ハローワークの所在地や、ハローワークに持っていくもののリストも記載されています。
補足拝見:
4ヶ月半だけだと、180日分の賃金の平均が取れませんから、前職の離職票も必要になりますね。
手元に無かったら、前職にも連絡して取り寄せてください。
はじめまして。現在就職活動中でして、10/1の認定日で最初の失業保険がもらえるのですが、ここでお聞きしたいです、
本日採用試験に行ってきまして今週中に返事をもらえることになったのですが、仮に10/1からの出社になると失業保険て支給されないですよね?会社にこのことを伝え10/2以降の出社にしてもらった場合失業保険は支給されるのでしょうか?友人に相談したんですが、今回の失業保険はもらったほうがいいと言われました、不正受給にはならないと思いますが、みなさんの意見をお聞かせください、宜しくお願いします。ちなみに給付日数は90日です。
本日採用試験に行ってきまして今週中に返事をもらえることになったのですが、仮に10/1からの出社になると失業保険て支給されないですよね?会社にこのことを伝え10/2以降の出社にしてもらった場合失業保険は支給されるのでしょうか?友人に相談したんですが、今回の失業保険はもらったほうがいいと言われました、不正受給にはならないと思いますが、みなさんの意見をお聞かせください、宜しくお願いします。ちなみに給付日数は90日です。
9月30日までの失業保険を給付してくれると思います。
また給付期間中の再就職ということであれば、再就職手当の給付対象になりますよ。
また給付期間中の再就職ということであれば、再就職手当の給付対象になりますよ。
失業保険についてお願いします。
2002年に、勤めていた会社を退社した時、半年くらいの間失業保険をもらっていました。
今年の1月末で6年間勤めた会社を退社することになりましたが、失業保険を申請すると、2回目ということになるのですが、もらえますか?
一度もらったことがある人は、もらえない?
2002年に、勤めていた会社を退社した時、半年くらいの間失業保険をもらっていました。
今年の1月末で6年間勤めた会社を退社することになりましたが、失業保険を申請すると、2回目ということになるのですが、もらえますか?
一度もらったことがある人は、もらえない?
雇用保険が支払われていたなら、6年間勤めていたなら受給資格に達していますから、申請すれば失業保険の受給対象になるはずです。
一度受給を受けると、加入期間がリセットされますが、再度加入していれば、再度受給資格は発生します。
受給期間等の詳しい事は、ハローワークに届け出を出した時に聞いてみると良いと思います。
一度受給を受けると、加入期間がリセットされますが、再度加入していれば、再度受給資格は発生します。
受給期間等の詳しい事は、ハローワークに届け出を出した時に聞いてみると良いと思います。
関連する情報