会社で、事業縮小のための解雇予告通知書が社員全員に配布されました。
解雇されるのは構わないのですが、
整理解雇であるという形と、
その際の雇用保険などをきちんと受け取るために
どう行動したらいいいでしょうか?
口頭での『会社都合での退職になります』という説明と
資料配布以外に特に説明はありませんでした。
配布された資料は以下の通りです。
・解雇予告通知書(来月末)
・退職届
・雇用契約解除における合意書
・秘密保持に関する契約書
・退職についてのご案内
気になっているのは
1、退職届に署名すると、整理解雇の形では無くなって、雇用保険などの条件が変わってくるのではないかということ。
2、退職についてのご案内という資料の中で書かれた必要な準備物の中に、『退職届の提出』という項目があること。
3、同じ資料の中に、
『離職票が必要な場合は、退職届に最終住所を必ずご記入の上、提出してください。記入なき場合、離職票は送付できません』
という文章があること。
です。
退職届に記入するのはまずいと思うのですが、
離職票がもらえなければ失業保険が受け取れません。
また、退職金、ボーナスなどもどうなっているのか分かりません。
どういう行動をとったらいいでしょうか?
解雇されるのは構わないのですが、
整理解雇であるという形と、
その際の雇用保険などをきちんと受け取るために
どう行動したらいいいでしょうか?
口頭での『会社都合での退職になります』という説明と
資料配布以外に特に説明はありませんでした。
配布された資料は以下の通りです。
・解雇予告通知書(来月末)
・退職届
・雇用契約解除における合意書
・秘密保持に関する契約書
・退職についてのご案内
気になっているのは
1、退職届に署名すると、整理解雇の形では無くなって、雇用保険などの条件が変わってくるのではないかということ。
2、退職についてのご案内という資料の中で書かれた必要な準備物の中に、『退職届の提出』という項目があること。
3、同じ資料の中に、
『離職票が必要な場合は、退職届に最終住所を必ずご記入の上、提出してください。記入なき場合、離職票は送付できません』
という文章があること。
です。
退職届に記入するのはまずいと思うのですが、
離職票がもらえなければ失業保険が受け取れません。
また、退職金、ボーナスなどもどうなっているのか分かりません。
どういう行動をとったらいいでしょうか?
退職届に署名した=自己都合ということはありません、私の会社でも会社都合であっても退職届はだします。
退職理由をどう書くかは、会社に確認したほうがいいと思います。
解雇予告通知書があれば会社都合の退職は明白なので失業給付で不利な扱いを受けることはありません。
退職届の住所ですが、ただたんに離職票の送付先の確認と思われますので何ら問題ありません。
退職金については会社に明文化された規定等があれば、それに基づき支給されます。
信頼のおける上司や会社の人事部門に確認されるがいいかと思います。
退職理由をどう書くかは、会社に確認したほうがいいと思います。
解雇予告通知書があれば会社都合の退職は明白なので失業給付で不利な扱いを受けることはありません。
退職届の住所ですが、ただたんに離職票の送付先の確認と思われますので何ら問題ありません。
退職金については会社に明文化された規定等があれば、それに基づき支給されます。
信頼のおける上司や会社の人事部門に確認されるがいいかと思います。
主人が突然の失業?解雇?その後の上手な手続を教えてください。
正社員で1年5ヶ月務めていた正社員3人(主人含め)アルバイト4.5名の小さな飲食店だそうです。
主人が給料盗難にあったり(給料手渡し後仕事なのに貴重品ロッカーがない)、そこの店長♀が遅刻、私語、シフト管理etc...できてないのに、自分の店だから文句を言うなという人らしいです。
間違って処分してしまったものに対して給料天引きしますとか。
サービス残業当たり前。
とてもヒステリックらしいです。
もう一人の社員さんは割とその辺をうまくすり抜けていく世渡り上手らしいんですが、主人はどちらかというと間違ったことを許せない人なんで何度かぶつかり合ってはいたそうなんです。
今年に入ってからは店長が主人に対する態度もパワハラ?みたいな感じでひどかったらしくあまり自宅で愚痴をいうタイプの人間ではなかったのですが、会社行きたくないと言い出したんですが生活もあるから少し我慢してと言ってましたが、サービス残業当たり前先月給料盗難にあってから次の仕事を探して今の職場ツライなら辞めていいよ!と言ってました。
そんなこんなで店長の目の敵になってしまっていた主人はある程度の覚悟を決めていたら、もう一人の社員から翌日に主人を辞めさせるとかの関係で社長が来るという話を聞いたそうです。
社長は店長の父親なんです(笑)
私としてはその間に入ってる社員もどうかと思うんですが両立の立場とか言ってるらしいので主人には店の人間誰も信用するな!と言っておきました。
げんに店長には主人が話した愚痴が筒抜けだったので。
電話でも話せばいいのに主人に対しての意見はすべてメールでした。
(これは見せてくれたので私は内容を知っています)
噂情報の翌日社長が来て色々な話になったそうです。
主人からその日の朝出勤後「今日で最後の仕事頑張る」とだけメールが来て、私は何でこんなに急に!と正直心臓が止まりそうでした。
社員なら1ヶ月前報告があるのでは?
依願退職進められてたら失業保険だってすぐ出ない?
生活どうなる?
しばらくして、いま社長と話していると電話が来ました。
社長としては、この先まだ働いてもらっても、後1ヶ月でも、本日付けでも構わないとのことでしたが、主人がもう限界ということで退職ということになりました。
小さな職場で毎日のように嫌な人間と顔を合わせるのはツライでしょう。
そこで、今後の再就職までに手続き等気をつけなければいけない事を教えてください。
退職金なし有給なしです。
正社員で1年5ヶ月務めていた正社員3人(主人含め)アルバイト4.5名の小さな飲食店だそうです。
主人が給料盗難にあったり(給料手渡し後仕事なのに貴重品ロッカーがない)、そこの店長♀が遅刻、私語、シフト管理etc...できてないのに、自分の店だから文句を言うなという人らしいです。
間違って処分してしまったものに対して給料天引きしますとか。
サービス残業当たり前。
とてもヒステリックらしいです。
もう一人の社員さんは割とその辺をうまくすり抜けていく世渡り上手らしいんですが、主人はどちらかというと間違ったことを許せない人なんで何度かぶつかり合ってはいたそうなんです。
今年に入ってからは店長が主人に対する態度もパワハラ?みたいな感じでひどかったらしくあまり自宅で愚痴をいうタイプの人間ではなかったのですが、会社行きたくないと言い出したんですが生活もあるから少し我慢してと言ってましたが、サービス残業当たり前先月給料盗難にあってから次の仕事を探して今の職場ツライなら辞めていいよ!と言ってました。
そんなこんなで店長の目の敵になってしまっていた主人はある程度の覚悟を決めていたら、もう一人の社員から翌日に主人を辞めさせるとかの関係で社長が来るという話を聞いたそうです。
社長は店長の父親なんです(笑)
私としてはその間に入ってる社員もどうかと思うんですが両立の立場とか言ってるらしいので主人には店の人間誰も信用するな!と言っておきました。
げんに店長には主人が話した愚痴が筒抜けだったので。
電話でも話せばいいのに主人に対しての意見はすべてメールでした。
(これは見せてくれたので私は内容を知っています)
噂情報の翌日社長が来て色々な話になったそうです。
主人からその日の朝出勤後「今日で最後の仕事頑張る」とだけメールが来て、私は何でこんなに急に!と正直心臓が止まりそうでした。
社員なら1ヶ月前報告があるのでは?
依願退職進められてたら失業保険だってすぐ出ない?
生活どうなる?
しばらくして、いま社長と話していると電話が来ました。
社長としては、この先まだ働いてもらっても、後1ヶ月でも、本日付けでも構わないとのことでしたが、主人がもう限界ということで退職ということになりました。
小さな職場で毎日のように嫌な人間と顔を合わせるのはツライでしょう。
そこで、今後の再就職までに手続き等気をつけなければいけない事を教えてください。
退職金なし有給なしです。
手続き等の前に、ご主人を安心させることの方が優先事項だと思います。 鉄下駄を履いての出勤は一日も早く辞めたほうがいいと思います。
最近、転職をし、今週入社です。
正社員になる予定ではありますが、3ヶ月~半年は契約社員という形になりました。
そこで今回、お聞きしたいのは国民健康保険と国民年金のことです。
離職後、すぐに手続きをすれば良かったのですが、元々前職の手取りも少なく、退職も急な話だったのもあり、減額になっても払う余裕が無かったので、手続きをしていませんでした。(現在、失業保険を貰いながら一人暮らしをしています)
9月末に退職し、今月仕事も決まったので、そこで社保に入ればと考えてしまっていました。
が、最初の3ヶ月~半年は契約社員で社保の加入はありません。
3ヶ月~半年という間、無保険のままも健康体とは言え、少し不安を覚えてしまったのもあり、国民健康保険と国民年金の加入をしておいた方がいいのかなと思いました。
国民健康保険は役所に行った際に未加入月だった10月分を支払うのでしょうか?それとも後から納付書が届くのでしょうか?
国保と組合の保険の違いはあるかとは思いますが、金額は前職で引かれていた額のだいたい2倍くらいになるのかな…?と勝手に推測しているのですが…
国民年金は前職で社保に加入していなかった時期があり、手続きもしていなかったので、かなり後になってから納付書が届き、現在、恥ずかしながら期限ギリギリで支払いをしています。(放置してました…)
国民年金も手続きをしておいた方がいいのでしょうか?
職安で貰った届書や免除申請書などは時間が経ってしまった今、記入して郵送しても手続きは可能なのでしょうか?
他に手続きの方法があれば教えてください。
長々と書いてしまいましたが、ご存知の方どうかよろしくお願いします。
正社員になる予定ではありますが、3ヶ月~半年は契約社員という形になりました。
そこで今回、お聞きしたいのは国民健康保険と国民年金のことです。
離職後、すぐに手続きをすれば良かったのですが、元々前職の手取りも少なく、退職も急な話だったのもあり、減額になっても払う余裕が無かったので、手続きをしていませんでした。(現在、失業保険を貰いながら一人暮らしをしています)
9月末に退職し、今月仕事も決まったので、そこで社保に入ればと考えてしまっていました。
が、最初の3ヶ月~半年は契約社員で社保の加入はありません。
3ヶ月~半年という間、無保険のままも健康体とは言え、少し不安を覚えてしまったのもあり、国民健康保険と国民年金の加入をしておいた方がいいのかなと思いました。
国民健康保険は役所に行った際に未加入月だった10月分を支払うのでしょうか?それとも後から納付書が届くのでしょうか?
国保と組合の保険の違いはあるかとは思いますが、金額は前職で引かれていた額のだいたい2倍くらいになるのかな…?と勝手に推測しているのですが…
国民年金は前職で社保に加入していなかった時期があり、手続きもしていなかったので、かなり後になってから納付書が届き、現在、恥ずかしながら期限ギリギリで支払いをしています。(放置してました…)
国民年金も手続きをしておいた方がいいのでしょうか?
職安で貰った届書や免除申請書などは時間が経ってしまった今、記入して郵送しても手続きは可能なのでしょうか?
他に手続きの方法があれば教えてください。
長々と書いてしまいましたが、ご存知の方どうかよろしくお願いします。
国保の切符は後から届きます。来年三月分までが届くかな?今月分まで払っておけばいいと思います。あと、会社では契約社員でも正社員と同じくらいの労働時間なら社会保険に加入する義務があります、それでも加入されないような求人はハロワとかでは受けつけてません。年金は前職辞めた時に厚生年金から外れて国民年金に変わる(会社が手続きする)と思うのですが。
>>職安で貰った届書や免除申請書など郵送するもの
これが何のことかよくわからないのですが、会社都合で辞めた場合などは二年間の国保の減免があるはずです。役所の国保の窓口で手続きするもので郵送するものではないです。
>>職安で貰った届書や免除申請書など郵送するもの
これが何のことかよくわからないのですが、会社都合で辞めた場合などは二年間の国保の減免があるはずです。役所の国保の窓口で手続きするもので郵送するものではないです。
失業保険について教えて下さい。
去年の12月まで失業保険を貰って貰い終えて数日してから派遣の仕事が決まり働き始めました。
今は月10万円くらいもらっています。
先日派遣会社から失業保険に入るか連絡が来ました。しかし働き始めて数ヶ月ですが妊娠がわかり今5ヶ月目で今年の8月一杯で辞める予定です。
妊娠で辞める場合は6ヶ月間失業保険に加入していれば失業手当がもらえると聞きました。この場合加入した方が支払う分より多くもらえますか?
去年の12月まで失業保険を貰って貰い終えて数日してから派遣の仕事が決まり働き始めました。
今は月10万円くらいもらっています。
先日派遣会社から失業保険に入るか連絡が来ました。しかし働き始めて数ヶ月ですが妊娠がわかり今5ヶ月目で今年の8月一杯で辞める予定です。
妊娠で辞める場合は6ヶ月間失業保険に加入していれば失業手当がもらえると聞きました。この場合加入した方が支払う分より多くもらえますか?
まず、妊娠されている方は失業保険をすぐには受給できません。
働ける状態になってからです。
後、雇用保険の加入日がいつなのかも問題です。
さかのぼって加入するならいいですが、5月からだと期間が足りません。
確認が必要です。
給付額はおそらく支払った金額より多くなると思います。
働ける状態になってからです。
後、雇用保険の加入日がいつなのかも問題です。
さかのぼって加入するならいいですが、5月からだと期間が足りません。
確認が必要です。
給付額はおそらく支払った金額より多くなると思います。
失業保険って私の場合いつからいくらもらえる?
日額約8000円のパートです。3月で任期満了です。まだ次が決まってません(/ _ ; )
失業保険っていくらもらえるのでしょうか?
そしていつからもらえるんですか?ちなみに最後の給料振込は4月です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
日額約8000円のパートです。3月で任期満了です。まだ次が決まってません(/ _ ; )
失業保険っていくらもらえるのでしょうか?
そしていつからもらえるんですか?ちなみに最後の給料振込は4月です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
離職の時までに雇用保険(失業保険)の被保険者期間は何ヶ月ありますか?
自己都合退職の場合は12ヶ月以上の被保険者期間が必要、会社都合等の場合でも6ヶ月以上の被保険者期間がなければ、雇用保険の受給はできません。
また、雇用保険の基本手当は離職前6ヶ月間の賃金合計から計算されます、月にどの程度の給料(総支給額)があったのかがわかれば凡その計算は出来ます。
【補足】
貴方は自身の事なので書かなくてもわかっているでしょうが、他の人には最初の質問だけではわかりませんよ、補足を見ればある程度の事はわかりますけどね。
3年で契約更新無しと言う事で、特定受給資格者(会社都合)になります。
貴方の年齢が45歳未満なら給付日数は90日、45歳以上60歳未満なら180日になります。
給料が約15万だったとい事で、計算すると、貴方の基本手当日額は3,926円、この額が28日ごとの認定日に28日分、10万9928円が支給されます、但し初回認定日では28日分はありません。
4月すぐに受給の手続きをすれば5月には最初の認定日が14日~21日分ぐらいは受給出来るでしょう。
※離職票等の必要書類を持ってハローワークで手続きをしないと、いつまで待っても出ませんのでご注意を。
自己都合退職の場合は12ヶ月以上の被保険者期間が必要、会社都合等の場合でも6ヶ月以上の被保険者期間がなければ、雇用保険の受給はできません。
また、雇用保険の基本手当は離職前6ヶ月間の賃金合計から計算されます、月にどの程度の給料(総支給額)があったのかがわかれば凡その計算は出来ます。
【補足】
貴方は自身の事なので書かなくてもわかっているでしょうが、他の人には最初の質問だけではわかりませんよ、補足を見ればある程度の事はわかりますけどね。
3年で契約更新無しと言う事で、特定受給資格者(会社都合)になります。
貴方の年齢が45歳未満なら給付日数は90日、45歳以上60歳未満なら180日になります。
給料が約15万だったとい事で、計算すると、貴方の基本手当日額は3,926円、この額が28日ごとの認定日に28日分、10万9928円が支給されます、但し初回認定日では28日分はありません。
4月すぐに受給の手続きをすれば5月には最初の認定日が14日~21日分ぐらいは受給出来るでしょう。
※離職票等の必要書類を持ってハローワークで手続きをしないと、いつまで待っても出ませんのでご注意を。
失業保険について、平均毎月18万で最後の給料が3日分2万しかない場合、
5ヶ月分18万+最後の給料2万÷180×6割という計算になるのでしょうか?
5ヶ月分18万+最後の給料2万÷180×6割という計算になるのでしょうか?
あなたの離職前に賃金を計算する月が6ヶ月しか無い場合は
2万の月も計算にはいりますが、
ほかに満足に働いた月があればそちらを優先して計算しますよ
つまり。離職前に7ヶ月以上働いた月があれば
その半端な月は数えないということです
ただし6割かどうかは決まってませんよ、
2万の月も計算にはいりますが、
ほかに満足に働いた月があればそちらを優先して計算しますよ
つまり。離職前に7ヶ月以上働いた月があれば
その半端な月は数えないということです
ただし6割かどうかは決まってませんよ、
関連する情報