住宅ローンが払えません。父(66歳)は築26年のマンションに住んでいます。新築で購入したのですが住宅金融公庫のローンで払っていて全然元金が減っていなかったので、6年前に都市銀行のローンに借り替えました。
先週実家に帰ったら、先月分のローンが引き落とせなかったという内容のハガキが来ていました。父を問いただしたらローンは払えないことはおろか、その銀行のカードローンを限度額いっぱい(50万)に借りてしまっているそうです。父は年金暮らしです。大体月20万ぐらい貰っていますが、税金や保険や病院(3つ通ってます)代を払うとマイナスになってしまうそうです。私は5月に結婚したのですが、今は失業中で仕事を探しています。(明日、面接です)
失業保険の中から5万円、父に渡していました。それで大丈夫だと思っていたのです。旦那とは今より少し広いところに引っ越して、父と3人で暮らそうと相談中です。そこで実家のマンションを売却したいと思い、住宅情報サイトで匿名で見積もりを出したところ大体600万から700万と言う査定でした。とにかく手放したいです。私がやるべき行動は次の通りで正解なのでしょうか?アドバイスをお願いします。残っているローンは700万弱です。
まずローンが滞っているので銀行にローンが払えないのでどうしたら良いか相談する。その時に売却をしたいことを言う→不動産屋と売却の話を進める→売却する(古いので出来るかどうかわからないけど)
どの道ローンは払えないので銀行には相談しなくてはと思っています。
それとも簡易裁判所に出向き、弁護士さんに相談した方がいいのでしょうか?
とにかくもう手放させたいです。父ももう疲れてしまったようで、手放すこと、私達夫婦と住むことには同意しています。
父はまだ働いている頃、投資用でマンションを買ってしまい、もう兄弟からは総スカンです。(そのマンションは手放しました)そのゴタゴタが切っ掛けで、前の旦那とギクシャクして離婚しました。(子供は居ませんでした)
私は一人っ子なので最後まで父の面倒を見なくてはなりません。今の旦那は旦那でやはり家族の事情で借金を背負っており返済に追われてます。私自身も3年前に父が倒れたときに借金をしてしまい細々返しています。
これを機に親子3人、力を合わせて乗り越えたいと思っています。
長文、乱文で申し訳ありません。こんな私にアドバイスをお願いします。
先週実家に帰ったら、先月分のローンが引き落とせなかったという内容のハガキが来ていました。父を問いただしたらローンは払えないことはおろか、その銀行のカードローンを限度額いっぱい(50万)に借りてしまっているそうです。父は年金暮らしです。大体月20万ぐらい貰っていますが、税金や保険や病院(3つ通ってます)代を払うとマイナスになってしまうそうです。私は5月に結婚したのですが、今は失業中で仕事を探しています。(明日、面接です)
失業保険の中から5万円、父に渡していました。それで大丈夫だと思っていたのです。旦那とは今より少し広いところに引っ越して、父と3人で暮らそうと相談中です。そこで実家のマンションを売却したいと思い、住宅情報サイトで匿名で見積もりを出したところ大体600万から700万と言う査定でした。とにかく手放したいです。私がやるべき行動は次の通りで正解なのでしょうか?アドバイスをお願いします。残っているローンは700万弱です。
まずローンが滞っているので銀行にローンが払えないのでどうしたら良いか相談する。その時に売却をしたいことを言う→不動産屋と売却の話を進める→売却する(古いので出来るかどうかわからないけど)
どの道ローンは払えないので銀行には相談しなくてはと思っています。
それとも簡易裁判所に出向き、弁護士さんに相談した方がいいのでしょうか?
とにかくもう手放させたいです。父ももう疲れてしまったようで、手放すこと、私達夫婦と住むことには同意しています。
父はまだ働いている頃、投資用でマンションを買ってしまい、もう兄弟からは総スカンです。(そのマンションは手放しました)そのゴタゴタが切っ掛けで、前の旦那とギクシャクして離婚しました。(子供は居ませんでした)
私は一人っ子なので最後まで父の面倒を見なくてはなりません。今の旦那は旦那でやはり家族の事情で借金を背負っており返済に追われてます。私自身も3年前に父が倒れたときに借金をしてしまい細々返しています。
これを機に親子3人、力を合わせて乗り越えたいと思っています。
長文、乱文で申し訳ありません。こんな私にアドバイスをお願いします。
3人よれば文殊の知恵といいますが、今回のケースだと3人よっても借金の山です。
兎にも角にも、貴方のお父さんには飛んでもらって(自己破産)借金とマンションをなくしましょう。
マンションを任意売却したところで、100マンを越す借金しか残りませんから。
そうすれば、貴方達2人の借金を返済するだけで、3人になても借金が増えることはありません。
あとは、金額によっては旦那さんと貴方自身も自己破産してゼロからスタートしたほうがいいかもしれません。
兎にも角にも、貴方のお父さんには飛んでもらって(自己破産)借金とマンションをなくしましょう。
マンションを任意売却したところで、100マンを越す借金しか残りませんから。
そうすれば、貴方達2人の借金を返済するだけで、3人になても借金が増えることはありません。
あとは、金額によっては旦那さんと貴方自身も自己破産してゼロからスタートしたほうがいいかもしれません。
主人の転勤に伴い私は退職し他県に引越しします。失業保険の手続きをしようと思いますが失業保険は所得になりますか?所得になってしまうと年間の収入が103万を超え主人の扶養から外れてしまいます。教えて下さい。
失業給付は所得には含まれません。
健康保険に於いては、あなたの失業給付の額が130万円を超えない限りは扶養に入れます。
今年度中はこのまま失業給付以外に収入がなければ、問題ないと思います。
ご心配なら、念のためハローワークでの申請時に係員に確認されることをお勧めします。
健康保険に於いては、あなたの失業給付の額が130万円を超えない限りは扶養に入れます。
今年度中はこのまま失業給付以外に収入がなければ、問題ないと思います。
ご心配なら、念のためハローワークでの申請時に係員に確認されることをお勧めします。
国民年金の確定申告について。私は今年3月末で退職し4月から旦那の扶養に入りました。失業保険受給していた3ヶ月(7月から9月)は扶養から抜けた為、その3ヶ月分の国民年金を支払わなければならないのですが、
まだ納付していません。今月中に支払い、来年2月頃?の自分の確定申告の時に申請するのと、来年になってから支払って旦那の来年の年末調整の時に提出してもらうのではどちらが良いでしょうか?特に違いは無く全く同じ事なんでしょうか?
まだ納付していません。今月中に支払い、来年2月頃?の自分の確定申告の時に申請するのと、来年になってから支払って旦那の来年の年末調整の時に提出してもらうのではどちらが良いでしょうか?特に違いは無く全く同じ事なんでしょうか?
ご自分の平成22年の源泉徴収票で、年税額が0でなければ、確定申告で還付が生じます。
ただし、国民年金保険料分を社会保険料控除として使わなくても、所得税が0になるようでしたら、来年になってから払って、ご主人の平成23年の年末調整に使った方がよいかもしれません。
ただし、国民年金保険料分を社会保険料控除として使わなくても、所得税が0になるようでしたら、来年になってから払って、ご主人の平成23年の年末調整に使った方がよいかもしれません。
健康保険、年金、住民税等について教えてください。
3月末で退職しました。夫の扶養に入るつもりですが、手続きが分かりません。
辞めた会社からの離職票、その他の書類はまだ届いていません。(問い合わせたら司法書士の先生から郵送されるみたいです) 市役所に行ったり何かしといた方が良い事ありますか?
失業保険支給中は扶養から外れる事はわかっています。
退職後の手続きについて何でも良いので教えてください。
3月末で退職しました。夫の扶養に入るつもりですが、手続きが分かりません。
辞めた会社からの離職票、その他の書類はまだ届いていません。(問い合わせたら司法書士の先生から郵送されるみたいです) 市役所に行ったり何かしといた方が良い事ありますか?
失業保険支給中は扶養から外れる事はわかっています。
退職後の手続きについて何でも良いので教えてください。
私が離職した時は…
年金を国民年金に切り替えたり、健康保険の保険所発行など、
離職票を使いました。大抵、ありますか?と聞かれるので
届けがきてから、市役所等にいくといいです。年金手帳や印鑑を忘れないようにです。
年金を国民年金に切り替えたり、健康保険の保険所発行など、
離職票を使いました。大抵、ありますか?と聞かれるので
届けがきてから、市役所等にいくといいです。年金手帳や印鑑を忘れないようにです。
関連する情報