障害年金手帳
去年の3月からうつ病で会社を休職をし、2月に障害年金手帳の申請をしました。少し体調がよくなったので転職し、トライアル雇用で車屋で働きました。そしたら、会社と雇用条件でもめて退職を余儀なくされました。
突然の退職だったので、次の仕事が決まりません!そこで質問ですが、失業保険の受給は可能でしょうか?また、現在は社会保険に未加入ですが障害年金の審査が通れば(審査の結果は8月ごろに解る)障害年金も頂けるのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。
去年の3月からうつ病で会社を休職をし、2月に障害年金手帳の申請をしました。少し体調がよくなったので転職し、トライアル雇用で車屋で働きました。そしたら、会社と雇用条件でもめて退職を余儀なくされました。
突然の退職だったので、次の仕事が決まりません!そこで質問ですが、失業保険の受給は可能でしょうか?また、現在は社会保険に未加入ですが障害年金の審査が通れば(審査の結果は8月ごろに解る)障害年金も頂けるのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。
雇用保険未加入でも現在のシステムを運用すれば最低限生活できるシステムになってます。また障害年金に付きましては質問者さんの場合は難しいと思います。申請自体はは自由に出来ます。しかし審査に何故6か月もかかるの?通常は3週間ですけど。まずはお近くのハローワークの障害者コーナーに行きましょう。
夫(38歳)が今日会社をやめました・・・
とりあえず、有給消化として約2ヶ月会社に籍はあります。失業保険の手続きは、有給消化終わってからでよいのでしょうか?
又、転職活動のため、県外へ引っ越す予定です。この場合、失業保険申請の手続きは
今住んでる管轄ハローワークでいいのでしょうか?
家族3人(妻33歳、子5歳、2歳)夫の扶養に入ってます。 役所等、手続きするものを教えて下さい。
住宅ローン支払い中ですが、マイナスにならないということで売却を考えてます。
私はパート勤務で月12~13万位。
理想は働きながらの転職活動なのでしょうが、早朝・深夜の激務のため先に退職となりました。
正直、手続き等よくわかりません。できれば無知な私でも理解できるようお願い致します。
とりあえず、有給消化として約2ヶ月会社に籍はあります。失業保険の手続きは、有給消化終わってからでよいのでしょうか?
又、転職活動のため、県外へ引っ越す予定です。この場合、失業保険申請の手続きは
今住んでる管轄ハローワークでいいのでしょうか?
家族3人(妻33歳、子5歳、2歳)夫の扶養に入ってます。 役所等、手続きするものを教えて下さい。
住宅ローン支払い中ですが、マイナスにならないということで売却を考えてます。
私はパート勤務で月12~13万位。
理想は働きながらの転職活動なのでしょうが、早朝・深夜の激務のため先に退職となりました。
正直、手続き等よくわかりません。できれば無知な私でも理解できるようお願い致します。
>夫(38歳)が今日会社をやめました・・・
会社を辞めることを「退職」といいます。年次有給休暇は退職と同時に消滅します。
ご主人は「退職」なさっていないか、年次有給休暇が消滅していることになります。
年次有給休暇取得中ということですから「在職者」ということになります。
雇用保険の失業給付金を受給する場合は、「退職後」に手続を開始することになります。
手続開始前に転居するのであれば、転居先を管轄する「公共職業安定所」となりますが、転居前であれば現在の住所地を管轄するところということになります。
勤務先から「離職票」等が郵送されてきますので、それらを公共職業安定所に提出し、その後担当官の指示に従ってください。
会社を辞めることを「退職」といいます。年次有給休暇は退職と同時に消滅します。
ご主人は「退職」なさっていないか、年次有給休暇が消滅していることになります。
年次有給休暇取得中ということですから「在職者」ということになります。
雇用保険の失業給付金を受給する場合は、「退職後」に手続を開始することになります。
手続開始前に転居するのであれば、転居先を管轄する「公共職業安定所」となりますが、転居前であれば現在の住所地を管轄するところということになります。
勤務先から「離職票」等が郵送されてきますので、それらを公共職業安定所に提出し、その後担当官の指示に従ってください。
失業保険について質問があります
月に21万の給料で期間有機社員で9月末で2年3カ月を働き終わりますが 失業保険を手続きしますが
どの位で失業保険をもらえますか??だいたいいくら位のお金がでますか?
旦那が拡張型心筋症で働けなく、障害年金も障害が三級の為にもらえません どうかくわしい方いましたら教えてもらえますか
月に21万の給料で期間有機社員で9月末で2年3カ月を働き終わりますが 失業保険を手続きしますが
どの位で失業保険をもらえますか??だいたいいくら位のお金がでますか?
旦那が拡張型心筋症で働けなく、障害年金も障害が三級の為にもらえません どうかくわしい方いましたら教えてもらえますか
旦那さんの給与ですか?それとも質問者様ですか?
だいたい月収の40%(給与所得が多い)〜80%(給与所得が少ない)程度です。健康保険の制度上では「所得」ですが、所得税は非課税です。
通常失業給付の手続きを申請したあと、7日の待機+3ヶ月の給付制限があります。勿論、給付制限中も指定日の求職活動や認定日はハローワークに行かなければなりません。給付制限が過ぎてから4週間おきに失業認定をしますが、実際に失業給付を受け取るのは、失業認定日より7〜10日後くらいになります。
【補足より】
千差万別ですので、お答えできかねます。
私がハローワークへ尋ねた時も、明確な回答はありませんでした。
だいたい月収の40%(給与所得が多い)〜80%(給与所得が少ない)程度です。健康保険の制度上では「所得」ですが、所得税は非課税です。
通常失業給付の手続きを申請したあと、7日の待機+3ヶ月の給付制限があります。勿論、給付制限中も指定日の求職活動や認定日はハローワークに行かなければなりません。給付制限が過ぎてから4週間おきに失業認定をしますが、実際に失業給付を受け取るのは、失業認定日より7〜10日後くらいになります。
【補足より】
千差万別ですので、お答えできかねます。
私がハローワークへ尋ねた時も、明確な回答はありませんでした。
主人(国家公務員です)の扶養に入ったまま、抜かなければならないとは知らずに2回の失業保険を受給してしまっています。
ちなみに日額は4000円をこえています。
次の認定日は7月20日ですが、妊娠がわかったため、その旨ハローワークに伝えるつもりでした。
初回認定日が4月28日でした。
受け取った最後の認定日は6月22日です。
国民健康保険に加入したり、会社へ報告したり、どういった順序で対応すれば良いのでしょうか?また、今後どういった処遇が行われるのでしょうか?
友人から聞いていろいろ調べて見ましたが、受け取っている途中での対処法がわからず、質問いたしました。
よろしくお願いいたします。
ちなみに日額は4000円をこえています。
次の認定日は7月20日ですが、妊娠がわかったため、その旨ハローワークに伝えるつもりでした。
初回認定日が4月28日でした。
受け取った最後の認定日は6月22日です。
国民健康保険に加入したり、会社へ報告したり、どういった順序で対応すれば良いのでしょうか?また、今後どういった処遇が行われるのでしょうか?
友人から聞いていろいろ調べて見ましたが、受け取っている途中での対処法がわからず、質問いたしました。
よろしくお願いいたします。
日額4,000円と言うことは、そもそも前の会社にお勤めになった時に、扶養から抜けなければならなかったのではないでしょうか?
勤め始めた時に、社会保険(健康保険)加入の話はありませんでしたか?
知らないことは怖いことですが、既に過ぎてしまったことですから仕方ありませんね。
基本手当の受給を即辞退して下さい。理由は(主人の健康保険の扶養になっていたから…)で良いと思います。既に支給されていた分を返還させられることは無いと思います。
また妊娠を理由に基本手当の受給を中断できるのであれば中断して貰って下さい。
次にご主人を通して、勤務先の担当者に正直に今までの経緯(扶養から抜けなければならなかったのに抜けないでいたこと)をお話しして、指示を仰いで下さい。
おそらく(絶対ではありませんが)最悪の結果にはならないのではないでしょうか。
そして産後、仕事を探し始めて基本手当の受給が可能になったら、日額4,000円が既に被扶養者の範囲を超えていますから、当然扶養から抜ける手続きも同時に行なって下さい。
明日すぐにでも行動を起こして下さい。
いい結果になることを願っています。
勤め始めた時に、社会保険(健康保険)加入の話はありませんでしたか?
知らないことは怖いことですが、既に過ぎてしまったことですから仕方ありませんね。
基本手当の受給を即辞退して下さい。理由は(主人の健康保険の扶養になっていたから…)で良いと思います。既に支給されていた分を返還させられることは無いと思います。
また妊娠を理由に基本手当の受給を中断できるのであれば中断して貰って下さい。
次にご主人を通して、勤務先の担当者に正直に今までの経緯(扶養から抜けなければならなかったのに抜けないでいたこと)をお話しして、指示を仰いで下さい。
おそらく(絶対ではありませんが)最悪の結果にはならないのではないでしょうか。
そして産後、仕事を探し始めて基本手当の受給が可能になったら、日額4,000円が既に被扶養者の範囲を超えていますから、当然扶養から抜ける手続きも同時に行なって下さい。
明日すぐにでも行動を起こして下さい。
いい結果になることを願っています。
1年半前にパニック障害と診断されました。この時から傷病手当を受けました。会社も休職から退職になりました。
現在は傷病手当が終了し、一人で生活しているので無職で収入もないので何とか働けるかもと思い
失業保険をもらっています。職も探していますがやはり働ける状態ではなくなってきました。症状が悪化したりしています。今週失業保険も終わります。
いよいよ無収入です。パニック診断された医師の信用がなくすでにそこの病院をやめて違う病院へ通っています。精神科ではありません。
貯金もないので生活の事を考えると一層心配で発作が起きます。初めてこの年金の事を知りました。
私の様な場合は申請できるのでしょうか?外出も厳しいときがあるのでまずここで教えていただきたいと思いました。
パニックで通院していた医師は傷病手当も失業保険も何も知らないし自立支援の事も何も知りませんでした。
目先の生きていくお金のことで手当を受けていたのですが、病名もパニック傷害とかいてあってもその中には鬱や不安症など
いろいろな事があります。些細なことでも良いので教えてください。
もう時期1文無しになり強い薬を飲んで無理して働くべきか考えると鬱になります。
せめてあと少し症状が落ち着くまでなにか手当が出る方法はないものでしょうか?
良くなってきている所に生活苦の問題がでてきてまた悪化をたどりそうです。
よろしくお願いします。
現在は傷病手当が終了し、一人で生活しているので無職で収入もないので何とか働けるかもと思い
失業保険をもらっています。職も探していますがやはり働ける状態ではなくなってきました。症状が悪化したりしています。今週失業保険も終わります。
いよいよ無収入です。パニック診断された医師の信用がなくすでにそこの病院をやめて違う病院へ通っています。精神科ではありません。
貯金もないので生活の事を考えると一層心配で発作が起きます。初めてこの年金の事を知りました。
私の様な場合は申請できるのでしょうか?外出も厳しいときがあるのでまずここで教えていただきたいと思いました。
パニックで通院していた医師は傷病手当も失業保険も何も知らないし自立支援の事も何も知りませんでした。
目先の生きていくお金のことで手当を受けていたのですが、病名もパニック傷害とかいてあってもその中には鬱や不安症など
いろいろな事があります。些細なことでも良いので教えてください。
もう時期1文無しになり強い薬を飲んで無理して働くべきか考えると鬱になります。
せめてあと少し症状が落ち着くまでなにか手当が出る方法はないものでしょうか?
良くなってきている所に生活苦の問題がでてきてまた悪化をたどりそうです。
よろしくお願いします。
障害年金の請求で1番大事なのは、初診日を証明することです。
初診日から1年6ヶ月経過すると障害認定日が来ます。
初診日に診療を受けていた病院と現在の病院が違う場合、
初診日の病院で『受診状況等証明書』を書いてもらわないといけません。
現在通院している病院で診断書を書いてもらいます。
年金の加入状況もわからないので、受給要件を満たしているのかも
わかりませんので、病気で外出が厳しいかもしれませんが、
できれば1度社会保険事務所に受給要件を満たしているかの確認と
請求に必要な診断書をもらいに行くついでに相談に行って、
いろいろ聞いてみると理解が深まると思います。
初診日から1年6ヶ月経過すると障害認定日が来ます。
初診日に診療を受けていた病院と現在の病院が違う場合、
初診日の病院で『受診状況等証明書』を書いてもらわないといけません。
現在通院している病院で診断書を書いてもらいます。
年金の加入状況もわからないので、受給要件を満たしているのかも
わかりませんので、病気で外出が厳しいかもしれませんが、
できれば1度社会保険事務所に受給要件を満たしているかの確認と
請求に必要な診断書をもらいに行くついでに相談に行って、
いろいろ聞いてみると理解が深まると思います。
教えてください。
去年の11月で退職し国民健康保険に加入しました。
ハローワークで失業保険の手続きもしました。
今月、入籍し扶養家族になろうとしましたが、失業保険を受給予定でなれないことを知り国民健康保険の手続きを再度してきました。
受給終了後、再就職が決まってなかったら扶養家族になる予定です。
いろいろと納得できない事があるので教えてください。
友人に、職場結婚により退職と同時に扶養家族になり手続きがスムーズに行き、退職直後は結婚式などの準備で忙しくすぐには失業保険の手続きをしていなかった人がいます。
半年後に手続きを開始し、最近受給が終わりました。
基本日額も4500円でさほど私とかわりません。
ハローワークでは扶養家族かどうかの確認はしませんよね?
扶養家族になるときは失業保険をもらっているかの確認はありましたけど・・・
手続きの順番が違うだけで・・・・
要するにばれなきゃもらえる。ってことなのでしょうか?
国民保険料と年金の支払いは当然なのですが、金額もおおきいのでこのシステムに納得がいきません・・・
去年の11月で退職し国民健康保険に加入しました。
ハローワークで失業保険の手続きもしました。
今月、入籍し扶養家族になろうとしましたが、失業保険を受給予定でなれないことを知り国民健康保険の手続きを再度してきました。
受給終了後、再就職が決まってなかったら扶養家族になる予定です。
いろいろと納得できない事があるので教えてください。
友人に、職場結婚により退職と同時に扶養家族になり手続きがスムーズに行き、退職直後は結婚式などの準備で忙しくすぐには失業保険の手続きをしていなかった人がいます。
半年後に手続きを開始し、最近受給が終わりました。
基本日額も4500円でさほど私とかわりません。
ハローワークでは扶養家族かどうかの確認はしませんよね?
扶養家族になるときは失業保険をもらっているかの確認はありましたけど・・・
手続きの順番が違うだけで・・・・
要するにばれなきゃもらえる。ってことなのでしょうか?
国民保険料と年金の支払いは当然なのですが、金額もおおきいのでこのシステムに納得がいきません・・・
失業保険と健康保険の被扶養者に因果関係はありませんので、失業保険の受給はできます。
ただ、失業保険を受給している際に被扶養者となれない場合があるのです。
本来、失業保険は、健康保険の被扶養者認定上の収入として扱われるためです。
ご友人の場合、失業保険の受給開始した時に、被扶養者から抜く手続きをしなくてはならないものです。
ただその届出をしていないだけで、バレた場合は、遡って資格を取り消されます。
被扶養者を抜く手続きは、被保険者に届出をする義務があります。
確かに、制度上、失業保険と健康保険は別制度で、連携も取れないため、バレなければいいことになりますが、届出をしないことは違法です。
ただ、失業保険を受給している際に被扶養者となれない場合があるのです。
本来、失業保険は、健康保険の被扶養者認定上の収入として扱われるためです。
ご友人の場合、失業保険の受給開始した時に、被扶養者から抜く手続きをしなくてはならないものです。
ただその届出をしていないだけで、バレた場合は、遡って資格を取り消されます。
被扶養者を抜く手続きは、被保険者に届出をする義務があります。
確かに、制度上、失業保険と健康保険は別制度で、連携も取れないため、バレなければいいことになりますが、届出をしないことは違法です。
関連する情報