失業保険・再就職手当に関する質問です。
失業保険給付の認定を受けた後、2月より派遣社員として再就職が決定し就業中です。
失業保険の残日数は70日以上、ハローワークの担当の方より言われた通り2月末までに申請書類は提出済みです。
社会保険の加入は4月から。
雇用期間は3ヶ月更新になっていますが、現在の派遣先へは2年以上の派遣が決まっています。
以上のような状態ですと再就職手当の支給はいつ頃になるものなのでしょうか?
個人的には社会保険加入したらと捉えていたのですが少し不安に思いまして。
アドバイス宜しくお願いします。
失業保険給付の認定を受けた後、2月より派遣社員として再就職が決定し就業中です。
失業保険の残日数は70日以上、ハローワークの担当の方より言われた通り2月末までに申請書類は提出済みです。
社会保険の加入は4月から。
雇用期間は3ヶ月更新になっていますが、現在の派遣先へは2年以上の派遣が決まっています。
以上のような状態ですと再就職手当の支給はいつ頃になるものなのでしょうか?
個人的には社会保険加入したらと捉えていたのですが少し不安に思いまして。
アドバイス宜しくお願いします。
再就職手当の申請書類を提出してから、1カ月半から2カ月位に特に問題(雇用保険の未加入等)がなければ、支給されます。
ですから、質問者様の場合だと4月中旬から5月初旬に振り込まれると思います。
ですから、質問者様の場合だと4月中旬から5月初旬に振り込まれると思います。
失業保険について教えて下さい。
昨年10月に自己都合でA社を退職しました。
失業保険給付の手続きを取り、所定給付日数が90日となりました。
今年1月に失業保険の給付前にB社へ就職しま
した。
その際に再就職手当を申請し、45日分の手当を頂きました。
しかしながら震災の影響で、給料カットか退職を迫られやむなく5月末で退職しました。
退職後、2週間程で離職票諸々が届いたので再びハローワークで手続きを取りました。
6月17日付で「再受給資格決定」となり、次回認定日は7月14日となっています。
ここで質問です。
この場合、失業保険の給付はあるのでしょうか?
あるのであれば金額はどれ位で、いつ頃振り込まれるのでしょうか?
ややこしい内容ですが、宜しくお願いします。
昨年10月に自己都合でA社を退職しました。
失業保険給付の手続きを取り、所定給付日数が90日となりました。
今年1月に失業保険の給付前にB社へ就職しま
した。
その際に再就職手当を申請し、45日分の手当を頂きました。
しかしながら震災の影響で、給料カットか退職を迫られやむなく5月末で退職しました。
退職後、2週間程で離職票諸々が届いたので再びハローワークで手続きを取りました。
6月17日付で「再受給資格決定」となり、次回認定日は7月14日となっています。
ここで質問です。
この場合、失業保険の給付はあるのでしょうか?
あるのであれば金額はどれ位で、いつ頃振り込まれるのでしょうか?
ややこしい内容ですが、宜しくお願いします。
90日の所定給付日数を1日も消化することなく再就職手当として45日分の金額を受給しているので、支給残日数は45日です。
支給金額は、新規受給資格決定ではないので、前回の受給資格決定時の金額がそのまま引き継がれます。
支給日は認定日から5営業日以内ですから、7月21日前後かと思われます。
支給金額は、新規受給資格決定ではないので、前回の受給資格決定時の金額がそのまま引き継がれます。
支給日は認定日から5営業日以内ですから、7月21日前後かと思われます。
失業保険について質問させて下さい。
過去に似たような質問がありましたが、理解不足なので簡単にご回答お願いします。
自分の意思での退社です。
説明会が11月16日にありました。
最初
の失業認定日が今日27日です。
11月の21日に妊娠が発覚、四週目でした。
ギリギリまで働く意思はあります。
しかし、つわりが酷く働けるか正直不安です。
詳しく教えて欲しいのですが、妊娠での受給の延長はいつからしたらいいでしょうか?
妊娠を申請した場合、出産後の受給ではなく、出産前に受給する事はできないのでしょうか?
すみません…どなたか教えて下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m
誹謗中傷はやめて下さい。
過去に似たような質問がありましたが、理解不足なので簡単にご回答お願いします。
自分の意思での退社です。
説明会が11月16日にありました。
最初
の失業認定日が今日27日です。
11月の21日に妊娠が発覚、四週目でした。
ギリギリまで働く意思はあります。
しかし、つわりが酷く働けるか正直不安です。
詳しく教えて欲しいのですが、妊娠での受給の延長はいつからしたらいいでしょうか?
妊娠を申請した場合、出産後の受給ではなく、出産前に受給する事はできないのでしょうか?
すみません…どなたか教えて下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m
誹謗中傷はやめて下さい。
30日以上働けない状態が続く場合に
本来、離職した日の翌日から1年間とされている
基本手当受給期間に対し、3年間の期間延長ができるようになっています。
原則の1年と合わせて、受給期間が4年間となります。
早々に延長の手続をしましょう。
申請日については
30日以上働けない状態と要件があるので、
前回の説明会から数えて12月17日に申請する必要があるのか
あるいは退職日から数えることができるのか、
今回の認定日に確認して下さい。
出産前に受給することは難しいと思います。
給付制限期間もあり、失業手当を受給できる頃には
妊娠を隠すことは困難だと思います。
妊娠時に採用する企業はないでしょう。
延長して就職活動が可能な時点で失業手当をもらった方が
いいでしょう。
失業手当受給中は
今回の基本手当が3,612円以上の場合
夫の社会保険の扶養から外れます。
ご自身で国民健康保険に加入する必要があります。
本来、離職した日の翌日から1年間とされている
基本手当受給期間に対し、3年間の期間延長ができるようになっています。
原則の1年と合わせて、受給期間が4年間となります。
早々に延長の手続をしましょう。
申請日については
30日以上働けない状態と要件があるので、
前回の説明会から数えて12月17日に申請する必要があるのか
あるいは退職日から数えることができるのか、
今回の認定日に確認して下さい。
出産前に受給することは難しいと思います。
給付制限期間もあり、失業手当を受給できる頃には
妊娠を隠すことは困難だと思います。
妊娠時に採用する企業はないでしょう。
延長して就職活動が可能な時点で失業手当をもらった方が
いいでしょう。
失業手当受給中は
今回の基本手当が3,612円以上の場合
夫の社会保険の扶養から外れます。
ご自身で国民健康保険に加入する必要があります。
失業保険受給中に内定をいただきました。
1月1日分で失業保険の支給が終わります。
次回の認定日がお正月休みがあるので1月9日です。
先週、面接した会社から内定をいただき、1月7日から働くことになりました。
ハローワークで「就職日の前の日」に来社してくださいと説明があり、
就職日は7日の月曜日なので4日の金曜日にハローワークに行こうと考えています。
就職日は7日ですが、内定が決まったことを報告したほうがいいのでしょうか?
4日では遅すぎて違反になるのでしょうか?
1月1日分で失業保険の支給が終わります。
次回の認定日がお正月休みがあるので1月9日です。
先週、面接した会社から内定をいただき、1月7日から働くことになりました。
ハローワークで「就職日の前の日」に来社してくださいと説明があり、
就職日は7日の月曜日なので4日の金曜日にハローワークに行こうと考えています。
就職日は7日ですが、内定が決まったことを報告したほうがいいのでしょうか?
4日では遅すぎて違反になるのでしょうか?
1月1日で失業保険の対象期間が終了するのであれば、4日でいいですよ。
4日に認定すれば、1月1日までの失業認定が完了します。
1週間後には失業給付が振り込まれることになります。
気になるようでしたら、電話で確認してはどうですか?
4日に認定すれば、1月1日までの失業認定が完了します。
1週間後には失業給付が振り込まれることになります。
気になるようでしたら、電話で確認してはどうですか?
関連する情報