協会けんぽの扶養に入っていますが、失業保険の受給の件で質問です。
待機期間が10月28日に終了、29日から受給、振込は翌月になります。
(日額を超過しているので扶養から外れなければならない)

この場合、扶養がはずれるのは10月からですか?11月からですか?

それと、扶養というのは月単位ですか?
もし10月から外れるのだったら9月中には経理の方にお知らせせねばいけませんよね??

沢山の質問ですいません・・
扶養からはずれるのは10月~になります。
扶養から外す日にちは、受給期間の初日(支払日ではなく)に遡って処理をします。
したがって、10月28日までで扶養から外れる手続きとなり、10月29日付で国保・国年の手続きを行ってください。

これは、就職したと考えてもらったらわかりやすいと思うのですが、就職によって扶養を抜ける場合、就職した日を基準にして、新しい会社の社会保険に加入したり、扶養を外す手続きをしたりします。お給料の支払日が基準っておかしいですよね?
それと同じことだと思ってください。

また、扶養が0人でも10人でも、旦那さんの支払う保険料に変わりはありません。
保険料は、あくまで旦那さんのお給料を基準として算出されます。
したがって、経理の方は今回関係ないかな(^-^ )
総務の方に、ご主人から軽めにアナウンスをしておいてもらってください。
いずれにせよ、10/29以降でなければ実際の手続きはできませんので、提出書類(おそらく、雇用保険受給資格者証のコピーと今お手持ちの保険証でよいと思いますが)といつまでに提出すればいいかを確認しておけば現時点では十分だと思います。

以上、ご参考まで。
私も1年4ヶ月前から特に早い系のものを使用してます。仕事、お金、彼女全て失いました。手を出した事を後悔してますが心機一転捨てるのですが、これで最後が約1ヶ月続いています。
やめる事が出来ましたか?
ちなみに最初は88→アラジン→ゾンビ等、最近はスパイラルを使ってます。血圧が高めで最近はビビりながら使ってしまいます。昨日もここ最近で深いbadに二回なり二回遺書を書きました。私も1日3g、多いときは追ってしま6gいってしまうこともあります。今の彼女はバツイチになった後に付き合いはじめて約五年一緒に住みましたが、今月で別々に住むことになりました。1年4ヶ月でお金も推定700万位は使ってしまったと思います。通帳記帳をしたらお金の下ろしかたも半端がないと思います。
後悔→badになりそうなので見てません。借金も抱えていました。
仕事も昨年、自己都合ということで退職しました。年収も約850位貰ってたのですが当然、今の御時世そんな給料をくれるところもなく、失業保険、信託、株券の解約、最近では保険の解約もやむを得ないか真剣に考えてます。
仕事では接待、海外出張も多く自分でいうのもなんですがどちらかというとバリバリとやってきた方ですが、仕事関係の方が心配して連絡をくれてもあうのが怖くなって最近は電話にも出てません。やりなおすのはいつでもできるといいますが失ったものが多くて一歩が踏み出せずにいます。
自己責任、自分次第とわかってはいるのですが。。。
この前は車が車検中でなかったのですがどうしても欲しくなりタクシーで往復9000円かけて買いに行く有り様でした。
やめられることができたようでしたら体験談を是非アドバイス頂きたいです。
最近はエチゾラム(安定剤)とゾルピデム(入眠材)を処方して
貰ってます。
先週、早い系ではなく中間位と店の人間が言っていたのをアルコール摂取中に1吸引してきづいたらトイレで倒れてしまい、救急車のお世話にもなりました。
夜中にCTを取って貰い一応、脳には異常ないといわれましたが、その時ばれた方が良かったとも考えてます。今は無職なので朝、起きてやることがあってもまずはいってしまって気づいたら夕方近くになっていたり丸1日以上寝てなかったり、元々メタボ体型でしたが15kg痩せました。お腹が空いててもいったら空腹も忘れてしまい。。。
自分自身が心を入れ替えないと駄目だとわかっていて、彼女も手を貸してくれたのですが、もう信用できないとはっきり言われました。入院も視野に入れてますが退院して手を出さないという自信も持てません。
「早い系」といのは何ですか?

文章から察するに、ドラッグ系でしょうか・・・?

自分だけの力で抜け出すのは不可能に近いと思います。
一刻も早く、専門の医療機関を受診することをおすすめします。
失業保険について詳しく教えてください!受け取るための手続きや条件、まず何からはじめればいいのかなどをわかりやすくお願いします!
勤務している会社で、雇用保険に加入していること。
雇用保険加入後、解雇等会社都合の退職なら、6か月、
自己都合なら12か月加入していたこと。
手続きは、住んでいるところを管轄している、ハローワークに行き、
離職票1、2と求職申し込みカードを書く。
離職票については、会社が退職の事実、
雇用保険被保険者の資格喪失届と一緒に
発行するので、
会社の住所地のハローワークにて手続きをします。
その後、離職票1に、自身の名前や、振込先などを記載の上、
ハローワークに提出。
その後、失業している状態であり、
就業先を探しているという条件で、
自己都合なら3か月待機のうち、失業手当が支給されます。
失業認定の認定日には、必ずハローワークに行くことも大事です。
日払いアルバイトを探しています。
41才男性です。
現在は転職活動中です。
所持金が少なくなってきたので、活動資金を確保したいと思い、 日払いアルバイトを利用して当座のお金を得ようと考えています。
(失業保険の給付開始まではあと2か月ありますので)

求人誌で探していくつか面接や登録会に行くのですが、なかなか仕事にありつけません。

40代男性で、資格や免許なし、未経験OKの日払いの仕事って、何があると思いますか?
(週払いでもよいです)

倉庫内作業などをメインに応募しているのですが、なかなか仕事がまわってきません。
日払いを希望する理由は何でしょうか?
1ヶ月も所持金が続かないということでしたら、ハローワークで生活費の借入を申し込めたと思いますので、そういう制度を利用した方が良いのでは・・・?
アルバイトをするにしても、日払いはコンスタントに仕事がないと思いますので、就職活動に支障のない夜や早朝の普通のバイトに応募した方が収入が良いように思います。
失業保険給付に伴う国民健康保険切り替えについて質問です。今まで主人の扶養に入っていましたが、失業保険を受給するので、国民健康保険へ切り替えます。
主人の会社で扶養資格喪失証明を貰うのですが、喪失日の日付はいつにすればよいのでしょうか?本日が初回認定日で2/1~2/21分が月末に振込まれます。2/1でよいでしょうか?
全国健康保険協会(協会けんぽ)なら、所定給付日数のスタート日の2/1に扶養から外れますので、仰る通り2/1です。
他の健保組合では、ハローワークに申請した時点で扶養から外れる場合もありますので、組合に聞くしかありませんね。
フルタイムの仕事をしながら不妊治療されている方いますか?
不妊専門病院に転院して2カ月です。新婚7カ月です。
新卒から長く勤めていた会社を辞め、失業保険も今月で終了し、そろそろ働きたくて派遣会社に登録しています。
今お仕事の紹介を受けており、希望職種で勤務地も近く、好印象なのですが、しかし週5で9時~18時半です。

私は今はクロミッド服用してタイミングをしています。
排卵付近に病院に行くようになっていますが、週5は仕事で行けないとなると、絶対に仕事の日に排卵日かぶると思います・・・。
それに、仮に人工授精へ進んだ場合、排卵日に仕事となると、排卵日なのに病院に行けず人工授精もできない・・という事態に
なりますよね?

働きながら不妊治療されている方、どうされていますか?

週3程度の近所のパートを探せば、融通も利くのでしょうが・・・・。お金に余裕があるわけでもないので
働いておきたいです。本当は、週5働いても構わないと思っています。
でも、私としては仕事よりも今一番優先したい、重視したいのは子供が欲しいという気持ちです。
不妊治療のために、仕事を探す上での幅も狭くなり、なんだかどうしていいのか分からなくなりました。
いつ授かるか分からない中で、授かるまで融通のきく週3程度のパートで今後行くのか・・・・。

週5フルで働いていながら治療されている方は、どうされていますか?
現実的に、仕事しながら不妊治療は無理ですか?タイミングの場合、指定された日に行けない場合どうなるのでしょうか。
人工授精の当日に行けない場合、精子も持っていけない場合、どうなるのでしょうか。
ちなみに不妊治療していることは人には言いたくないので、派遣先にも言いたくありません。
言っても決められた時間より早く帰宅することは無理だと思うので・・。

子供を持つことを優先させたいのなら、仕事はある程度我慢するしかないのでしょうか。
不妊治療を考えると、紹介された仕事を断るか悩んでいます。
派遣社員になった事がないのでわかりませんが、例えば明日の午前中お休みをもらいたい等は可能ですか?
遅刻や早退が可能かって事も重要です。
タイミングまでなら夜診の診察に間にあるのであれば、治療は続けられると思うです。指定された日に行けない場合は、先生に相談して卵胞の大きさ等で想像で排卵時期を計算してもらってました。
それで3日に1回夫婦生活を持つようにって感じでしたね。それでも高温期にならない場合は、再度診察に行ってました。

問題なのは人工受精になってからで、私の病院は朝一の人工授精か夜診の人工授精かって感じでした。
排卵周期が乱れているので明日って事も良くあったんです。そのたびに会社には明日朝のみ会社を休みたいと報告していました。
前もって治療の事は話していたので、急に休んでも問題は無かったので治療は続けられたのが現実です。
朝一の場合は主人にちょっと早めに起きてもらって採取、それから8時15分に病院に持っていって人工授精って流れでした。
夜診の場合は主人に会社帰りに病院に寄ってもらい病院で採取。それから人工授精って流れでしたね。
当日に行けない場合は人工授精はキャンセルですね。夫婦生活を持って下さいと言われますよ。
精子が無い場合もキャンセルです。凍結精子って方法もあるのはありますが、少し妊娠確率が下がるようですよ。

仕事をしながらでも治療は続けられますが、融通が効く仕事か周りの理解が無いと難しいとは思います。
時間短縮での勤務は難しそうですね。初めてする仕事となると会社の内情がわからないし不安ですよね。
夜診で人工受精をするので、旦那さんに病院に来てもらえるなら何とかできそうな気もしますが。。。。。。
でも病院が休診日の場合は私の病院では朝一の人工授精しかなかったです。休診日に重なるならキャンセルにするか?仕事を休むかの方法しかなくなってしまうとは思います。

おそらくパートでも融通かきくかどうかはわかりませんよ。排卵日にたまたま休みって難しい事ですし、遅刻や早退。休みが取りやすい会社ならどんな働き方でも仕事は続けられると思います。
関連する情報

一覧

ホーム