再就職手当について教えて下さい。
派遣会社を4月30日で辞めました。
一年未満の勤務で3回の更新をしました。この度、正社員を入れるので4回目の更新はしないと就業先より言われ、
派遣会社の一ヶ月待機も終え、離職票も頂き、本日職安で失業保険の申請をしてきました。
その時に担当者の方に質問すればよかったのですが、スイマセン・・・わかる方教えて下さい。
本日(6/2)申請してきて、説明会が6/13です。初回の認定日が7/1です。
初めの待機期間が7日間ありますよね?これは今日からですか?
いまの所、会社都合なのか自己都合か説明会に行くまで分りませんが、(離職票の区分は3Bでした)
会社都合だとして、待機期間が終わるのが6/9、もし説明会が始まる6/13までに就業先が決まったら、再就職手当てというものはどうなるのでしょうか?
説明会に出席して初めて、手当を貰う失業者認定となるのでしょうか?
また同じ派遣先から就職したら対象外になるという事は理解してます。
是非、わかる方、わかり易い説明をお願いいたします。
自分としては早く仕事を探して就職したいです。
派遣会社を4月30日で辞めました。
一年未満の勤務で3回の更新をしました。この度、正社員を入れるので4回目の更新はしないと就業先より言われ、
派遣会社の一ヶ月待機も終え、離職票も頂き、本日職安で失業保険の申請をしてきました。
その時に担当者の方に質問すればよかったのですが、スイマセン・・・わかる方教えて下さい。
本日(6/2)申請してきて、説明会が6/13です。初回の認定日が7/1です。
初めの待機期間が7日間ありますよね?これは今日からですか?
いまの所、会社都合なのか自己都合か説明会に行くまで分りませんが、(離職票の区分は3Bでした)
会社都合だとして、待機期間が終わるのが6/9、もし説明会が始まる6/13までに就業先が決まったら、再就職手当てというものはどうなるのでしょうか?
説明会に出席して初めて、手当を貰う失業者認定となるのでしょうか?
また同じ派遣先から就職したら対象外になるという事は理解してます。
是非、わかる方、わかり易い説明をお願いいたします。
自分としては早く仕事を探して就職したいです。
待機期間満了後、「失業の認定を受けないと待機期間を満了した事にならない」ようです。
待機は7日なので、6/9に満了すると思いがちですが、説明会で失業認定されて、はじめて
6/9にさかのぼって待機満了した、ということになるようですね。
また、待機期間満了した次の日からが、再就職手当の対象になるので、ご注意ください。
待機は7日なので、6/9に満了すると思いがちですが、説明会で失業認定されて、はじめて
6/9にさかのぼって待機満了した、ということになるようですね。
また、待機期間満了した次の日からが、再就職手当の対象になるので、ご注意ください。
今まで失業保険を1度も受給せず3社通算で10年働いてきました。その場合の失業保険について。
正社員で9年、契約社員で10ヶ月、派遣社員で3ヶ月働いてきました。
間に1ヶ月程度無職状態はあるものの、すぐ就職するつもりでしたので1度も失業保険を受給していません。
今回派遣期間満了に伴い失業状態になりますが、家族に病人がおりますのでしばらくは仕事をしないつもりです。
この場合、失業保険適用期間は直近の派遣での仕事である就業期間3ヶ月のみですか?
それとも1度も受給していないことで、通算での10年が対象となるのでしょうか?
ハローワークのホームページ等も見てみましたが、イマイチよくわかりません。
どなたかお詳しい方、よろしくお願いいsます。
追伸:雇用保険の掛け損にだけはならないようにと願っております。。。
正社員で9年、契約社員で10ヶ月、派遣社員で3ヶ月働いてきました。
間に1ヶ月程度無職状態はあるものの、すぐ就職するつもりでしたので1度も失業保険を受給していません。
今回派遣期間満了に伴い失業状態になりますが、家族に病人がおりますのでしばらくは仕事をしないつもりです。
この場合、失業保険適用期間は直近の派遣での仕事である就業期間3ヶ月のみですか?
それとも1度も受給していないことで、通算での10年が対象となるのでしょうか?
ハローワークのホームページ等も見てみましたが、イマイチよくわかりません。
どなたかお詳しい方、よろしくお願いいsます。
追伸:雇用保険の掛け損にだけはならないようにと願っております。。。
通算での計算になりますよ!!!あなたは正解ですね~!
ただし、就職するつもりのある人にしか手当てはでませんよ。
看病しながら、ハローワークに通ってやる気をみせつつもらってください。
どうしても忙しいのであれば すぐにはもらわず、
確か、やめてから1年以内だったかな?半年だったかな?それまでに手続きをすれば
手続きをしてから何十日分って出るはずですから、急がなくともいいと思います。
私は転職の際、ハローワークの勧めるがまま、就業手当て一時金をいただいてしまい、
そこでチャラになっていたのですが、その後また転職した際に、
失業保険をもらわずに持ち越す方法があると知りました。
結果的にはそのほうがもらう額が全然違います!
私は退職して1ヶ月遊んでから 地元に帰り手続きをして
ハローワークに通いつつ、職業訓練に通いプラスでおこずかいまでもらって
パソコンの勉強までさせてもらいました。ここまですれば、掛け損にはなりませんよ♪
ただし、就職するつもりのある人にしか手当てはでませんよ。
看病しながら、ハローワークに通ってやる気をみせつつもらってください。
どうしても忙しいのであれば すぐにはもらわず、
確か、やめてから1年以内だったかな?半年だったかな?それまでに手続きをすれば
手続きをしてから何十日分って出るはずですから、急がなくともいいと思います。
私は転職の際、ハローワークの勧めるがまま、就業手当て一時金をいただいてしまい、
そこでチャラになっていたのですが、その後また転職した際に、
失業保険をもらわずに持ち越す方法があると知りました。
結果的にはそのほうがもらう額が全然違います!
私は退職して1ヶ月遊んでから 地元に帰り手続きをして
ハローワークに通いつつ、職業訓練に通いプラスでおこずかいまでもらって
パソコンの勉強までさせてもらいました。ここまですれば、掛け損にはなりませんよ♪
失業保険の手続き後に。。。。。
失業保険の手続きをしてハローワークに通一週間以内に次の仕事がみつかった場合は就職一時金みたいなのはもらえますか?
失業保険の手続きをしてハローワークに通一週間以内に次の仕事がみつかった場合は就職一時金みたいなのはもらえますか?
「雇用保険の失業給付手続きをした日から7日以内に次の仕事がみつかった場合」は、何ももらえません。
雇用保険の加入期間が通算されるだけです。
「雇用保険の失業給付手続きをした日から7日経過した日以後に次の仕事がみつかった場合」は、
再就職手当がもらえますが、今までの雇用保険加入期間は0になります。
なので、雇用保険の失業給付手続きをした日から1ヶ月以内に次の仕事が決まった場合は、再就職手当
などもらわず、雇用保険の加入期間を通算した方が得になります。
ちなみに一度再就職手当をもらうと、3年間は再就職手当の支給対象になりません。
雇用保険の加入期間が通算されるだけです。
「雇用保険の失業給付手続きをした日から7日経過した日以後に次の仕事がみつかった場合」は、
再就職手当がもらえますが、今までの雇用保険加入期間は0になります。
なので、雇用保険の失業給付手続きをした日から1ヶ月以内に次の仕事が決まった場合は、再就職手当
などもらわず、雇用保険の加入期間を通算した方が得になります。
ちなみに一度再就職手当をもらうと、3年間は再就職手当の支給対象になりません。
S22年生まれ、厚生年金の受給資格あり、今回退職しますが失業保険は貰えない?
失業保険の受給資格は、無収入者であることですか。失業保険貰っている間、年金が止められるので、かえって損とききました。これは正し
いですか?
失業保険の受給資格は、無収入者であることですか。失業保険貰っている間、年金が止められるので、かえって損とききました。これは正し
いですか?
両方の併給はできません。どちらか1方を選択します。
年金の金額はもうすでにわかっおられると思われますので、
ハローワークで失業手当なら幾ら受給できるかを試算して貰って下さい。
それによって多い方を受給されると良いと思います。
年金の金額はもうすでにわかっおられると思われますので、
ハローワークで失業手当なら幾ら受給できるかを試算して貰って下さい。
それによって多い方を受給されると良いと思います。
失業保険ってハローワークを通さねば支払われないのですか?
初歩的かもしれないですがすいません。
失業保険は会社を辞めて ハローワークを通さないと支払われないのですか?
では、ハローワークを通すのは面倒だなと思ってる人は 支払われないという事でしょうか?
失業保険をもらう資格は足りています。
初歩的かもしれないですがすいません。
失業保険は会社を辞めて ハローワークを通さないと支払われないのですか?
では、ハローワークを通すのは面倒だなと思ってる人は 支払われないという事でしょうか?
失業保険をもらう資格は足りています。
はい。
ハローワークへ行くのが面倒である人には、基準を満たしていようが支給はされませんよ。
確かに面倒かもしれませんがすぐに次の就職先が見つかってもある条件を満たしていれば再就職手当てのようなお金も出るみたいですし‥。
後々の事を考えればきちんと手続きをした方が私はいいと思いますよ
ハローワークへ行くのが面倒である人には、基準を満たしていようが支給はされませんよ。
確かに面倒かもしれませんがすぐに次の就職先が見つかってもある条件を満たしていれば再就職手当てのようなお金も出るみたいですし‥。
後々の事を考えればきちんと手続きをした方が私はいいと思いますよ
教えて下さい!!失業保険について
H17年8月より、派遣社員として働いておりますがH20年8月で契約満期(3年)として退職します。
雇用保険にも勿論加入しております。
今の派遣社員として働く前にH14年1月~H15年12月31日迄の約2年間、正社員として働いていたのですが、H16年2月9日に90日間の失業保険給付の申込をしたのですがまだ失業保険金が受給される前(H16年4月)にハローワークより紹介された会社で働く事になりましたがわずか3週間で辞めてしまいました。それ以降ハローワークにも行かず、今の派遣社員になるまで無職でいました。今の派遣を契約満期として退職した後失業保険給付の申込をした場合、前の会社の失業保険はどうなりますか?
H17年8月より、派遣社員として働いておりますがH20年8月で契約満期(3年)として退職します。
雇用保険にも勿論加入しております。
今の派遣社員として働く前にH14年1月~H15年12月31日迄の約2年間、正社員として働いていたのですが、H16年2月9日に90日間の失業保険給付の申込をしたのですがまだ失業保険金が受給される前(H16年4月)にハローワークより紹介された会社で働く事になりましたがわずか3週間で辞めてしまいました。それ以降ハローワークにも行かず、今の派遣社員になるまで無職でいました。今の派遣を契約満期として退職した後失業保険給付の申込をした場合、前の会社の失業保険はどうなりますか?
前の会社の失業保険が申請できるかどうかを聞きたいですか?
失業保険加入者には、年金と同じく加入番号が付けられてます、
会社が辞める時に、その番号を基にハローワークで失業保険金の申請をします、
新たの仕事を見つけた場合は、以前加入暦があれば、
次の会社に提出して 続けることが出来ます。
あなたはもし派遣会社に前職の失業保険の書類を提出していれば、
それなりに給付が付いてきます、していなければ、
派遣会社が掛けた分しか計算されません。
もったいないですが、面倒と 思っても必ず手続きをきちんとしないと
損するのは自分ですから。
失業保険加入者には、年金と同じく加入番号が付けられてます、
会社が辞める時に、その番号を基にハローワークで失業保険金の申請をします、
新たの仕事を見つけた場合は、以前加入暦があれば、
次の会社に提出して 続けることが出来ます。
あなたはもし派遣会社に前職の失業保険の書類を提出していれば、
それなりに給付が付いてきます、していなければ、
派遣会社が掛けた分しか計算されません。
もったいないですが、面倒と 思っても必ず手続きをきちんとしないと
損するのは自分ですから。
関連する情報