結婚前に嘘をつき、仕事、借金等すべてにおいて嘘をついてきました。
借金は当時約250万くらいあり、300万を嫁に株の損失と嘘をついて、借りました。
離婚を提示されていますが、どのようにすればいいですか?
子供が生まれてすぐ希望退職枠でリストラをされ、心身共に衰弱状態であった私は、風俗を人生で1度利用しました。
また、仕事も心配かけまいとして、退職してすぐ決まったと嘘をつき、退職金と失業保険で家賃と生活費を渡していました。
その後、退職金も底をつきかけて仕事に就くにあたり、給与が少ない場所へとりあえず飛び込みましたが、当時の家賃が
高く、生活はろくにできませんでした。そのため、妻側の親に生活費を借りて数か月生活をしましたが、やっと手取り30万くらいある会社へキャリア採用で就職ができました。横浜から大阪への引っ越しが伴いますが、家族のため、仕方のない選択肢と思い
妻へ出向扱いで大阪へ行くことになったが物件の契約費がでないからなんとかしてほしいと懇願し、娘の貯蓄を切り崩して大阪へ移動しました。
1か月くらい仕事と物件検索、契約手続き等をわたくし自身で行い、ようやく見つけた物件に呼び寄せようとしたら、何かと理由をつけてこなくなりました。

物件にお忍びで来たらしく、言ってた会社が違ったこと、風俗に通った形跡がばれたこと、その他もろもろの嘘が発覚し、離婚を要求されています。

その際、妻は、通帳、転出届をもっていき、私は今、住所不定で且つ収入をコントロールできずにお金もありません。
再三にわたり送るように要求しているのですが、まったく送ってもくれません。

借金についても、毎月給与から、数万円返す約束もしているのに、まったく応じてもくれません。

結婚前に重ねたウソは、しょうもないことばかりですが、借金を帳消しにするためのウソは株の損失だと大きな嘘でした。

この場合、離婚になると思うのですが、私は望んでいません。

アバウトな表現で大変申し訳ございませんが、回避する方法、また、何かあれば教えてください。
「転出証明書」は再発行してもらえるのでは?

そんなに借金があるのに「風俗に通った形跡」があったということは何万円も浪費していて
「毎月給与から、数万円返す約束」もとても信用できないのでしょう
だってそれまでも「うそ」ばかりでしたから

なんで奥さんの方ばかりから安易に借金するのですか?
それは奥さんの親からも信用されていませんし
娘と孫はかわいいですし たぶん帰ってこいって言われてると思います

なんでご自分の親に相談されないのですか?
親身になってくれる親族がいないなら まず相談すべきは奥さんだったはず
うそばかりつくからそれは奥さんも「もうダメだ」と思ったのでしょう
家計診断お願いします。

夫(30)手取り24万。
私(31)現在求職中。
新婚二人暮らしです。夫の仕事は実家の自営業で職人です。
関西の地方在住ですが、私は県外から嫁いで来ており、前職を退社しました。

家賃69000(駐車場込み)
国民年金31000
国民健康保険25000
電気8000(オール電化)
上下水道4000
携帯12000(二人分)
ガソリン8000
夫小遣い12000
妻小遣い3000
食費・日用品23000(月の1~4週各5000円、5週目3000円。夫の実家より米や野菜を戴いてます。)
コンタクト2000
予備費8000(医療費やお付き合いなど。)
車検積立5000
車保険・税金7000
冠婚葬祭積立5000
市民税13000(計算がややこしいので、貯金より全払い済分を通帳に返してます。)
貯金5000

毎月数千円余った分は貯金しています。

現在二人の貯金70万。
独身時代の貯金はそれぞれ200万程です。



以上です。
問題点は多々あると思います。

まず、生命医療保険ですが、夫分は実家の付き合いで高額のものに入っているらしく、義父母に払ってもらっているままになっています。妻分は未加入ですが、月3000程度で検討中です。

今後、出来れば二人子供も欲しいし、マイホームの夢もあります。
車もMTのスポーツカーなので、子供が出来るまでに買い換えたいです。
その為に貯金を増やしたいのですが、なかなか出来ません。仕事も不採用ばかりで決まりません。

現在は失業保険受給中でその分は貯金してますが、暫くで終わってしまいます。
私の希望としては、正社員で産休育休が欲しいですが、アルバイトやパートででも早く働いた方がいいでしょうか?

31才という年齢で、妊娠しやすい体なのかという不安もあります。


長くなりましたが、家計診断と私の働き方についても、アドバイス頂きたいです。
どうぞよろしくお願いします。
まずは視点を変えて雇用主の立場になってみましょう
31歳の新婚間もない女性を、社会保険も完備した上で正社員で雇うと思われますか
質問者様自ら発言していますが、「産育休が欲しい」というのは、会社側にとっては言わばマイナスにしかならないのです
質問者様によほどのスキルや、資格があるなら話は別ですが、現実問題として他に25歳前後の中途希望者や、教育コストはかかりますが新卒希望者を採用したいと思うのは、ある意味当然なんです
面接でいくら熱意を語っても、会社は「会社の利益優先」ですから、人事担当者の見方はそういうものです

厳しい現実から入りましたが、質問者様の就労計画については考え方を変えた方がいいと思います


なので、やはり家計の見直しをする方が先決です
自営業の職人さんなら、かなりシビアに家計管理しないと将来は不安材料が多いです

住居費はサラリーマンで言うところの手取りの3割以下が健全です
年金、健康保険、各種税金を引いたものを手取りとするなら、質問者様宅はかなりオーバーしているのがおわかりでしょうか
安いところに引っ越すか、もしくはこの際割り切って同居をして少しでも早くマイホームを手に入れるために貯蓄をしてはいかがでしょうか
退社を考えてます。
会社都合になるのでしょうか?
現在、化粧会社の事務をしております。23歳です。
会社には2007年8月~勤めており、2年7ヶ月になります。
小さい会社(現在11名)ということもあり、現在勤めているスタッフで最年長者になります。
また、2月までは課長として、今年3月からは主任(降格)として働き、責任ある仕事も任せられてました。
※降格になったのは・・・課長としての役割が果たせなかったからだと思います(未熟な為?)仕方が無いことだと思ってます。
会社を辞める事にしました。(※降格が原因ではないです)
理由の一つは、社長のパワハラです。
・良くありがちな子会社のワンマン社長。思い通りにならないと、激怒しし、説教が始まります。
・起こり方も度を越しており、私は何度もその恐怖で過呼吸になりました。
(ボールペンが折れるぐらい机にたたきつけたり、机を思い切り蹴飛ばしたり・・・。)
・『どうしたら、思うようにやってくれる?』と言われ、『お願いします。』とみんなの前で土下座をされました。
1年ぐらい前から、やりたい仕事があり、転職するタイミングを見計らっていたので、迷惑をかけないように早めに言おうと思い、5月末で退職したいと3月9日に相談いたしました。
そうしたところ、思いがけない返答がきました。
『4月に新卒(7名)が入ってくるから、3月末で辞めてもらいたい』との事です。
勤務が1年ぐらいの方が多く、新卒の教育が終わるまでは業務も忙しくとても大変かと思い、早めに相談したのですが・・・。
もう、用無しみたいな扱いをされとても哀しくなりました。()
希望の退職日では無く、会社都合で早く辞めさせられた場合は、(申出は自分からでも)会社都合になるのでしょうか。
また給料・有給(8日間あり)、失業保険などはどうなるのでしょうか?

すごく分かりにくい質問になってしまってすみません。
たいへんつらい経験をされましたね。
私も以前、小さい会社でおかしなやめさせられ方をしたので、気持ちはよく分かります。

結論から申し上げると、失業保険は自己都合で申請より3ヶ月以後からの支払いになると思います。
ただし、退職日については、4月8日以降であるべきはずなので、会社は4月8日までの手当てを支払わなければならないはずです。
失業保険は次の会社へ持ち越せますし、3ヶ月以上も失業状態であるよりも、取得せずに転職した方が良いと思います。
また、有給休暇はボーナスとは違いますので、「消化できるのが当然」とは思わないでくださいね。

私の場合、自分の担当していた仕事自体を会社がカットしてしまったので、やめなければいけなくなったのは仕方がないのですが、「3日で残務整理してやめてくれ」と言われました。
いままで業務上これといったトラブルもなかったので、「どうして普通に30日後にやめてくれという形がとれないのか」その点だけ抗議しましたが、とりあってもらえなかったです。
と、いうか人事権を持っていた人が労働基準法を理解していなかったのです。
労働基準監督署には電話相談しましたが、「会社が間違っているから、戦って貴方が受け取るべきお金を会社に請求することはできるけれど、株式上場もしていない小さい会社では支払いを渋るケースが多いです。また、会社が保身のために貴方に非があるという話を口裏合わせしてくることも考えられますので、たいへん嫌な思いをするかもしれません。時間もかかりますので、できれば早く気持ちを切り替えることをおすすめします」と言われました。
とりあえず、親身になって話を聞いてもらえましたので、気持ちはすっきりとしました。

貴方の場合、パワハラの被害もありましたので、それも含めて公的機関に相談してみてはいかがでしょうか?

若いスタッフしかいない職場は離職率が高いということ。
次の職場では社会人としてお手本になるような先輩がいるところを探してくださいね。
貴方の心の傷が一日も早く癒えることを祈っています。
失業保険につきまして、
質問です。
去年の2月に正社員で働いておりましたが、事情がありまして退職しました。
去年9月に再就職としてアルバイトで働き始めましたが内容が自分の意思とは異なり2ヶ月で辞めました。
そして、資格試験勉強などをし2月にアルバイトで再就職しましたがアルバイトと正社員の格差の現実の壁にぶつかり、
辞めたいと思っております。
そこで質問なのですが、失業保険に入った履歴などは再就職に影響するのでしょうか?
9月の再就職、今現在働いている会社など次に働く会社には知られてしまうのでしょうか?
わたくし自身去年の2月まで仕事をしていたということで職務経歴書を作成したいのです。
ハローワークなどで管理していると思いますが個人情報として取り扱ってもらえるのでしょうか?
ご存知の方教えて頂けますか?
お願い致します。
考えすぎですね、雇用保険の資格者証ってお持ちですか??
細長い紙であなたの雇用保険の番号が書いてある紙です。
社会保険、労働保険の事務担当として一言アドバイスしますと、
会社担当者は、雇用保険の番号さえ解かれば、特にあなたの職歴は必要と
せず、雇用保険に加入します。(それは、厚生年金等の加入も同じです。)
例えば、あなたがご自分の番号を分からない場合は、あなたの職歴(履歴書)
を基に、ハローワークの適用課などで、調べてもらうやり方もありますが……、
今は、ハローワークに行かなくてもネット上でも加入する事もできますし、番号が解っているのに、
調べに行くのは仕事の効率上必要ありませんので気にしなくて良いと思います。
書きたくない職歴は書かない!!それが正解だと思います。逆に書いてしまうと、前の会社に電話してきて
あなたがどういう人だったか電話等で聞いてくる次の会社の担当者もいるのが現実ですし……、でも、あなたの前の会社は
どうだか解りませんが、基本的には、あなたの個人情報を(労働者の不利益になる情報)を提供する事は
法律で禁止されております。

長い文章ですみませんが、基本的には気にする必要は無いと思いますよ。
リストラ?上司から「退職」の圧力を受けてます
今年3月頃より直属の上司より圧力を受けてます。
今、退職届けを出す出さないの瀬戸際になっており、私自身がパニックで文章にまとまりが無いかと思いますが出来るだけ要点を書き出してみますので力になってください。

ある販売会社の営業として8年在籍しております。
今まで会社や社会に対して懲罰や訓告を受けた事もありません。
しかし、昨年末に今まで世話になった上司が退職して新たに配属された上司がいるのですが今年3月頃より営業成績について「勧告書」を私に出してきました。
内容は細かい文面を伏せますが・・・・・・

今月○○○万円の売上を達成しないと会社として在籍を許せるものではありません。
○月○日までに結果を出してください・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

また今月「最終勧告」という形で

○月○日現在の売上は○○○万円ですが今月目標の○○○○万円まで至ってません。
よって退職して頂きますので下記に署名捺印を求めます。
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・


部署 名前 印
という圧力を受け、それを書かないと帰宅出来ないという有様でしたので署名捺印を渋々致しました。
売上の成績低下と申しましたも私より下の者をおりますし、また目標額の7割は達成しております。
今の社会情勢で会社でさえ前年比7,8割なのに・・・・と思うのですが・・・・・・
人員整理か??とも思います。(余談ですが私の先輩が会社の愚痴を他の同僚に言って解雇になりました)

この「勧告」は有効的なものでしょうか?
また署名、捺印した書類は有効になったしまうのでしょうか?

会社は一族経営ではあるのですが業界5位の大手の株式会社です。

皆様のご意見を賜りたいと思います


追記
ここまでこの上司とは在籍してまで付き合おうとは思いませんが退職なら退職でも良いかと考えてます。
しかし、私にも家庭があり今後の生活もありますので金銭的な事が心配です。(失業保険や退職金)
その辺でお聞かせ頂けたらと思いますのでどうぞ宜しくお願いします。
会社都合の退職ならば、1週間待機期間後、さらに21日後から、雇用保険失業給付金が支給されます。

上記退職届けが、自己理由とされてしまったら、1週間待機期間後さらに3ヶ月、給付対象になりません。

その辺も確認された方がいいですよ。あわせて、退職金も聞いた方がいいです。

納得出来ないならば、上記の事を詳しく、労働基準監督署に相談された方がいいですよ。
会社都合 罰金 違法 など・・・
今の会社を退職しようと考えてますが、相談があります
長文乱文申し訳ないです

社員数2名の小さな会社です就業規則などは皆無
大手の指定業者として請負契約にて工事を行う会社の、さらに孫会社にあたります
完全月給で働いてますので仕事がなくて休みでも月給が支払われます
が、逆に休みなしでも同じ寝ずに48時間働いても変わらず有給もなく・・・
8年勤務してきましたが
社長はこの業務を捨て他の会社に移動する考えであり
他の仕事を探すため3年近くこの業務には働いてません
私がすべて行いお金を稼いでると言い切れますが、
社長と後輩の給料泥棒には怒りしかありません
後輩の使えなさに講義し解雇しろと社長に言っても無駄
孫会社なので営業する必要もなく自動的に仕事が入ってきますが
近年親会社の仕事が減り売り上げが落ちてく一方
労働条件の不利益変更により違法な罰金で減給など
で社長は売り上げの低下を人件費から引いての維持

社長と後輩のバカさに飽きれすぎて
ただ辞めるのでは今までの働いてきた人生時間すらただ捨ててしまう
労働基準監督署やあっせんでは、ただ違法と言うだけで指導程度しか動きません
せめて退職金もでない会社なので、違法な減給などの正当な金額以上の取り上げた分の取り返し
次の仕事も決まってないため会社都合で退職し失業保険使い
次の就職までの糧にしたいと思ってますが
返金は社長に言うだけ言うつもりです(証拠過去から今までの取っといてあります
会社都合ってのが、どうすればいいかわかりません
どのようにすれば会社都合にもっていけますか?

補足 今私が辞めると社長が新規に開拓してきた業務移動も無理
私に代わって社長と後輩で組んでも仕事が今後もなくなっていくので続けられないでしょう
この人たちの餌になりたくないので辞めます
退職理由についてはあくまで自分からの申し出であれば
どのような理由があれ自己都合です。

ただ質問にある罰金等については労働基準監督署への
相談よりひようはかかるかもしれませんが民事訴訟のほうが
効果的ではないかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム