昨年の1月から失業になり、2月から失業保険を、頂きながら就職活動をしましたが、仕事が見つからず、9月まで失業保険を頂きました。それから、失業保険が切れてから、アルバイトをしながら就職活動しましたが、なかなか就職に、ありつけず今年から、自分で仕事を始めたのですが、世の中、確定申告と言っていますが、なにを、どうすればよいのか分かりません。だれか、詳しい人教えていただけませんでしょうか?お願いいたします。
確定申告ですが。2月~9月までの失業保険は申告外です。9月~12月までのアルバイト料の源泉徴収票を頂きましたら申告の時提出しますが無い場合は無収入です。生命・火災保険控除証明書等国民健康保険の支払い確認書等印鑑を忘れずに申告を怠りますと大事な国民健康保険の算出など出来ませんので区・市・町・などで税理士さんが指導してくれます。私は2月初め済ましましたよ。
雇用保険について質問です。
6年前まで働いていた会社で雇用保険に入っていて、出産のため退職し
産後に失業保険をもらいました。
その後、2009年から2012年まで違う会社で雇用保険に入
ったのですが
その時に雇用保険の番号などは聞かれませんでした
(かなりいい加減なちいさな会社でした・・・)
もしかして、雇用保険番号が2つあるのではないかと不安です
今回、転職して雇用保険番号を教えてと言われましたが、分からなければ最後に雇用保険に入った会社名を教えて下さいと言われたのですが
どうしたらいいのでしょうか?
雇用保険番号がどうなっているのか自分で調べたほうがいいでしょうか?
6年前まで働いていた会社で雇用保険に入っていて、出産のため退職し
産後に失業保険をもらいました。
その後、2009年から2012年まで違う会社で雇用保険に入
ったのですが
その時に雇用保険の番号などは聞かれませんでした
(かなりいい加減なちいさな会社でした・・・)
もしかして、雇用保険番号が2つあるのではないかと不安です
今回、転職して雇用保険番号を教えてと言われましたが、分からなければ最後に雇用保険に入った会社名を教えて下さいと言われたのですが
どうしたらいいのでしょうか?
雇用保険番号がどうなっているのか自分で調べたほうがいいでしょうか?
雇用保険番号が二つある事は決してありません。
本来新しい職場に、雇用保険被保険者証を提出するのですが、もし手元になければハローワークで再発行できます。
雇用保険被保険者証に番号が書かれてあります。
ちなみに雇用保険被保険者証は退職時、会社から返却されます。
そして転職の際にまた提出するものです。
本来新しい職場に、雇用保険被保険者証を提出するのですが、もし手元になければハローワークで再発行できます。
雇用保険被保険者証に番号が書かれてあります。
ちなみに雇用保険被保険者証は退職時、会社から返却されます。
そして転職の際にまた提出するものです。
失業保険について教えていただきたいです。
今務めている会社には、去年の7月から一年契約で入社しました。先日課長から、4月から転職したいなら教えてほしいと言われました。(私以外の人にも
聞いています)
もし、3月で退職して新しい仕事に就かなかった場合、失業保険はもらえますか?
(今の会社の前は、バイトだったため保険には入っていませんでした)
自己退職扱いになりますか?
今務めている会社には、去年の7月から一年契約で入社しました。先日課長から、4月から転職したいなら教えてほしいと言われました。(私以外の人にも
聞いています)
もし、3月で退職して新しい仕事に就かなかった場合、失業保険はもらえますか?
(今の会社の前は、バイトだったため保険には入っていませんでした)
自己退職扱いになりますか?
契約期間終了で退職なら会社都合ですから、申請すれば貰えます。それでも猶予日数があって貰えるまで1ヶ月近くかかります。自己都合だと貰えるまで3ヶ月はかかります。共に離職票の1と2が必要です。
契約職員として8月1日から平成27年3月31月として採用されました。雇用保険は8月1日から入ってます。契約期間満了して職場都合で退職することになったらすぐに失業保険は貰えるのでしょうか。
優しい回答お願いします。雇用保険は、6か月かけたら貰える対象になるのですよね。そのことが聞きたいです。優しい回答お願いします。
優しい回答お願いします。雇用保険は、6か月かけたら貰える対象になるのですよね。そのことが聞きたいです。優しい回答お願いします。
はい、主様の場合特定受給資格者として、雇用保険加入期間が6カ月あれば給付制限なしにすぐに失業給付を受給することができます。
①期間満了に伴う退職
②3年以内に自己都合退職する有期契約社員
主様の場合上記いずれにも該当します。
①期間満了に伴う退職
②3年以内に自己都合退職する有期契約社員
主様の場合上記いずれにも該当します。
これはひがみでしょうか?
私は結婚するため職場が遠くなるのでまもなく退職します。
退職したら失業保険をもらいながら次の仕事をゆっくり探そうと思っています。
なのでしばらくの間
無職の専業主婦とゆうことになります。子供はいません。
暇になることは覚悟してますが、その分家事もしっかりできるし、友達親子と会えるし良いかなと思っています。
そのことについて、会社の同僚から次のようなことを言われました。
・絶対ひまだよねー
・子供がいるならまだしも…
・子供が生まれたら生まれたで絶対大変だよー
・バイトもしないなんて
・失業保険て大して貰えないでしょ?
・13万?少ないよー(私が貰える額です)
・フルタイムのバイトならいまと同じぐらい貰えるんじゃん?
・あたしは働くの苦じゃないし
これは…もしかしてひがみですか?
その子には長く付き合っている彼氏がいますが、うつ病で前職を辞め、二年間ぐらい無職だった過去があり、DJが趣味で、自分の車がなくて親の車を乗り回していたような男性でした。今はどこかの企業の契約社員らしいですが。。(今は車も持っているかもしれませんが)
この子はなぜこんなことを言うのでしょうか?
何を言ってもケチつけられました。。
私は結婚するため職場が遠くなるのでまもなく退職します。
退職したら失業保険をもらいながら次の仕事をゆっくり探そうと思っています。
なのでしばらくの間
無職の専業主婦とゆうことになります。子供はいません。
暇になることは覚悟してますが、その分家事もしっかりできるし、友達親子と会えるし良いかなと思っています。
そのことについて、会社の同僚から次のようなことを言われました。
・絶対ひまだよねー
・子供がいるならまだしも…
・子供が生まれたら生まれたで絶対大変だよー
・バイトもしないなんて
・失業保険て大して貰えないでしょ?
・13万?少ないよー(私が貰える額です)
・フルタイムのバイトならいまと同じぐらい貰えるんじゃん?
・あたしは働くの苦じゃないし
これは…もしかしてひがみですか?
その子には長く付き合っている彼氏がいますが、うつ病で前職を辞め、二年間ぐらい無職だった過去があり、DJが趣味で、自分の車がなくて親の車を乗り回していたような男性でした。今はどこかの企業の契約社員らしいですが。。(今は車も持っているかもしれませんが)
この子はなぜこんなことを言うのでしょうか?
何を言ってもケチつけられました。。
補足を拝見して。
ひがみと捕らえたら、あなたは嫌な気持ちになりませんか?
その様に、人に対して良くない気持ちを持つと、あなたも辛いのではないですか?
幸せなんですから、あまり、人に対してもネガティブな感情を持たないで、楽しく過ごすのが一番だと思いますよ!
それとも、同僚の方は、なかなか結婚出来なくて、ひがんで、かわいそうですか?
そう思うとあなたの心が曇って、輝きが失われて損ですよ!
ひがみではなく、正直な意見では?
私も、結婚で職場が遠くなり退職しましたが、暇だったし、すぐに再就職しました。子供ができたらできたで大変ですし、辞めずに通える距離なら、そのままの仕事を続ければよかったと思う事もあります。
質問主さんにはどうかはわかりませんが、同僚の方は、そのように、認識しているのでしょう。
結婚未経験の方からの意見ですし、ひがみに聞こえるかもしれませんが、その方が言っている事も、あながち嘘ではないと思います。(心配してくれているのかも。)
今は幸せいっぱいなのですから、良いように捕らえた方が、よいかと思います。
ひがみと捕らえたら、あなたは嫌な気持ちになりませんか?
その様に、人に対して良くない気持ちを持つと、あなたも辛いのではないですか?
幸せなんですから、あまり、人に対してもネガティブな感情を持たないで、楽しく過ごすのが一番だと思いますよ!
それとも、同僚の方は、なかなか結婚出来なくて、ひがんで、かわいそうですか?
そう思うとあなたの心が曇って、輝きが失われて損ですよ!
ひがみではなく、正直な意見では?
私も、結婚で職場が遠くなり退職しましたが、暇だったし、すぐに再就職しました。子供ができたらできたで大変ですし、辞めずに通える距離なら、そのままの仕事を続ければよかったと思う事もあります。
質問主さんにはどうかはわかりませんが、同僚の方は、そのように、認識しているのでしょう。
結婚未経験の方からの意見ですし、ひがみに聞こえるかもしれませんが、その方が言っている事も、あながち嘘ではないと思います。(心配してくれているのかも。)
今は幸せいっぱいなのですから、良いように捕らえた方が、よいかと思います。
在職中に税務署に個人事業主の届出をすると退職した時失業保険は給付されますか
現在サラリーマンです、独立の準備のために在職中に個人事業主の届出をしようと考えておりますが届けを出してしまうと
現在の会社を退職した時に失業保険は給付されなくなるのでしょうか 宜しくご指導お願い致します
現在サラリーマンです、独立の準備のために在職中に個人事業主の届出をしようと考えておりますが届けを出してしまうと
現在の会社を退職した時に失業保険は給付されなくなるのでしょうか 宜しくご指導お願い致します
個人事業主となった段階で雇用保険の受給資格が無くなります。
もし、それを申告しないで雇用保険を受給した場合は不正受給と言う事になり罰則対象になります。
すぐには発覚しなくても、いずれは発覚しますのでご注意を。
もし、それを申告しないで雇用保険を受給した場合は不正受給と言う事になり罰則対象になります。
すぐには発覚しなくても、いずれは発覚しますのでご注意を。
関連する情報