失業保険について
4月の中旬に職場都合で解雇され、失業保険を受ける書類も届いたのですが、失業保険を受けづにすぐに新しい職場に就いてしまいました。

新しい職場について1ヶ月もしないうちに妊娠が発覚したので職場を辞めることになり辞めたのですが流産してしまい、体調も落ち着いてきたので失業保険をもらいながら新しい職場を探したいと思っています。
ハローワークにはまだ前の職場を解雇されて2ヶ月ほどなので、最近まで(1ヶ月ほど)働いていた職場のことは言わなくても失業保険は受けることができますか?
受給申請前の期間ですから申告する必要はありません
申請するなら早くして下さい
受給可能期間は、退職日翌日から12ケ月以内です
2ケ月経過していますので残り10ケ月
解雇なので給付制限期間が設定されず、申請日を含めて
7日間経過後翌日から受給認定期間に入ります。

例 本日申請すれば待期期間終了日は13日
14日から受給算定日になります。
就職活動中にアルバイトをして失業保険はもらえますか?
先月、前職を退職して今は就職活動中です。
先日、失業保険の受給手続きを行ったばかりなのですが、次の職が決まるまでアルバイトをしながら就職活動を行おうと思っています。その場合、失業保険は受給できるのでしょうか?
またアルバイトでの給与額など条件があるのでしょうか?
あまり詳しくないので教えてください。
こんばんは。
失業給付中ですと、アルバイトによる収入の制限があります。金額は忘れましたがフルタイムのバイトは無理があるようです。ハローワークの失業給付担当に確認の上、アルバイトをされる事を強くお勧め致します。
雇用保険の受給について
雇用保険に加入していたA社を会社都合で2012年3月に退職しました。
それまでの雇用保険の加入期間が5年以上ありました。
次に就職するB社が雇用保険に加入しておらず、雇用期間が1年未満の場合、
B社の雇用終了後に失業保険を申請することで前の5年以上支払い続けた
雇用保険の受給資格というのはあるものなのでしょうか?
またその場合、A社の発行する離職票をもって職安にて申請すればいいのでしょうか?

この場合、就業手当がもらえる条件になるかと思いますが、
B社就業により就業手当を受給するより、B社の雇用後を考えた方が、
受給額が大きいのかと思い、この段階では受給は見送った方がいいのかと思っています。

ご回答よろしくお願いします。
B社就業による再就職手当より、B社を1年以内に退職してから雇用保険を
受け取った方が金額は大きいと思いますが、雇用保険のないB社に就職
されたんですか?それを1年以上働くかどうか、気持ちが定まらないのですか?
制度からいえば、A社退職後1年以内なら離職票は有効で、申請できると
思います。

ただし、離職票をまだ職安に出していないうちに次の就職先が決まった場合、
そのことによる再就職手当はもらえなかったと思いますよ。最近制度がよく
かわるので確認されたほうがよいと思います。

とりあえずB社が決まったのなら、A社の雇用保険のことは忘れて、B社で
がんばることを最優先にされては?もう再就職手当はもらえないし、普通
次はなかなか決まらないのに決まっただけとても幸運です。もちろんまだ
悩まれているのなら別ですが。
失業保険の申請についてお聞きしたいのですが、離職後何日までにハローワークで申請で申請可能でしょうか?
会社から離職票、雇用保険番号の紙が届いてからならいつでも申請可能です。
また写真、印鑑なども必要ですので、会社から必要な書類が届くまでに準備して、届けばすぐに行ったほうが支払われる日が早くなるので早めにいく事をおすすめします☆
離職後何日とかではなく、その書類がないと、申請出来ません。
失業認定日について質問します。

私は6月23日にハローワークへ行き、失業保険受給の手続きを取りました。
29日までが待機期間で、30日から今月6日まで(5日はバイトしたため、なし)の失業保険を給付待ちの状態で、
7日より現在の仕事に就いております。

9日に就職届けをハローワークへ提出したのですが、雇用保険説明会には出席しなくてもよいと言われました。
当然出席しませんでしたが、21日が最初の失業認定日になります。
ですが、今回の場合、21日の失業認定日にも出席しなくても大丈夫でしょうか?
9日の日にハローワークで聞き忘れてしまったもので・・・。

すみませんが詳しい方、ご教示ください。
よろしくお願い申し上げます。
もう就職しているなら失業認定日に行く必要はありません。
9日にハローワークへ行った時に説明があったと思うのですが・・・
30日から6日までの給付金は明日以降の今週中に振り込まれるでしょう。
尚、ハローワークへ手続きに行かれた時に再就職手当の説明はありませんでしたか?
貴方の場合、支給日数が2/3以上残っていると思うのですが、給付残日数×基本日額×50%の再就職手当が支給されます。
但し、また失業された場合、一度再就職手当を受取ると3年間は再就職手当は受けることが出来ません(失業給付は普通に受けられます)

就職先が早退か遅刻か欠勤が可能であれば再度ハローワークに行かれた方がいいと思いますが。
(こちらから言わないと再就職手当等の話はしない職員が多くいますのでご注意を)
関連する情報

一覧

ホーム