失業保険についてお訪ねしたいのですが、昨年の9月に結婚を期に会社を退職して、10月に主人の扶養に入ったのですが、その後からすぐにパートで働いています。
パートなので、私の会社には保険
はない状態です。
今、妊娠、出産を控えており会社を休んでいるのですが、私の会社には育児休暇はなく勤め先が知り合いなので、オーナーの好意で会社をやめずに、席をおいてもらっています。
なので退職にはなっていません。
長くなってしまったんですが、まず失業保険の申請期間の期限はあるのか?というのとこのような状態で失業保険は申請できるのか?教えていただけないでしょうか?
もし、今の会社を退職すると申請できるなど、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします。
〉会社を休んでいるのですが、私の会社には育児休暇はなく勤め先が知り合いなので、オーナーの好意で会社をやめずに

この文に出てくる「会社」や「勤め先」は、それぞれ何を指すのですか?
話が通じません。


・形式的にでも雇用されているのなら「失業」にあたりません。



〉私の会社には育児休暇はなく
「育児休業」は法律による制度です。
今年の1月末に会社都合で退職しました。
2月10日に離職票申請手続きのような紙が会社から送られてきました。

印鑑を3ヶ所と名前を書く欄などがあり、それらに記入を済ませ、会社に送り返しました。それから10日程経ちましたが今だに離職票が送られてきません。そんなに時間がかかるものなのでしょうか?
会社都合なので3ヶ月も待たずに失業保険を受給できるのですが、明日離職票が送られてきて即日にハローワークに失業保険の手続きに行った場合、一回目の受給日はいつ頃になるのでしょうか?
1月末で退職されたとありますが、給与は支払われましたか?
給与計算が終わってから離職票は発行されるものですが
パート週5出勤1日8時間勤務で、給料で社会保険(雇用保険・健康保険・厚生年金)が引かれています。
それが急に会社都合で来月から週3出勤(保険等差引無し)に変えられてしまいます。
そこで質問なのですが、
会社都合で変更にさせられるのに、会社から手当てのようなものを頂くことはできないのでしょうか?
ここの店舗は半年後には閉店が決まっています。
今勝手に変更させられたら半年後に会社都合で解雇された時、もらえるはずだった失業保険がもらえなくなってしまいますよね・・・?
雇って頂いた時は週3契約、勤務先の都合で週5契約に変わりしまいには会社の都合で週3契約になるなんてちょっと勝手すぎと思うので、頂けるものはきちんと頂き、損はしたくないのですが・・・

どなたか詳しい方、宜しくお願いいたします。
雇用保険だけ入ればいいのでは?社会保険と雇用保険は別物です。
あとは、会社都合でシフトを変えられても貰えません。(何を貰いたいの?働けるはずだった金額?そんなん払えるなら変更しないでしょうが・・・)
そんなのを考えてる貴方も勝手だなぁ。
子供が幼稚園へ行っている間だけ働きたくて、平日の朝2~3時間だけパートに行っていますが、
この不況のためか、同じ会社の周りの人がクビになったりしています。
私も時間の問題なのかなとも思っています。
現在、社会保険や雇用保険料などは全く天引きされておらず、
働いた時間分のお金を満額もらっている状態で、月給4万円前後です。
勤めて1年10か月になりますが、有給休暇も全くもらっていません。
周りの人も忌引きなど以外で有給消化はできてないようです。

そこで、労務関係に詳しい方にご質問です。

もし突然解雇になっても、やはり失業保険とかはもらえないんでしょうか?
また、会社は辞める時、手切れ金みたいな一時金のようなものはくれるものなのでしょうか?

ほんとに全然わからなくて不安だらけなので、教えてください。

よろしくお願いします。
雇用保険の被保険者になるためには「週の所定労働時間が20時間以上」ないといけません。

仮に週6日、一日3時間働いていたとしても18時間にしかなりませんので、そもそも対象外でして、「会社がズルをして」雇用保険に加入させていない、ということではありません。

退社したときの一時金のようなものも、まず出ないでしょうね。ただ、質問者さんのように雇用保険の費用が掛からない人は、会社の費用負担が無いのでその分有利ですから、真面目に働いていたら首にはしないのではないでしょうか。
雇用保険(失業保険)についての質問です。
今月いっぱいで6年勤めた会社を退職することになりました。(自己都合退職)
失業保険は会社都合だとすぐもらえますが、自己都合だと何ヶ月か先ですよね??
例えば、今月末で退職して、すぐに仕事が見つかり4月から働けたとしたら失業保険は一切もらえないのでしょうか?
早く再就職したことにたいしての給付金みたいなのはありますか??

説明が下手ですみません。
お疲れ様です。

自己都合の退職

■雇用保険の手続き後、初めの入金は4ヶ月後になります。

■雇用保険の手続き後、1ヵ月以内の就職。
ハローワークか民間の職業紹介を通しての就職の場合
再就職手当が支給されます。
※個人で見つけた場合はNGです。・・・2ヶ月目からはOKです。
給付日数を3分の1以上残した場合・・・・・給付率50%
給付日数を3分の2以上残した場合・・・・・給付率60%
関連する情報

一覧

ホーム