退職勧告を受けました
現在サラリーマンです。本年転職活動を行い転職希望先の内定をもらいました。転職日は来年4月1日です。
現在の会社に、転職するため3月31日で退職したい旨伝えたところ上司は応援してくれましたが人事に激怒され、今すぐ辞めなさいと退職勧告を受けました。
私としては
①引き続きを行い可能な限り早く退職する事には同意する
②しかし未使用年休が50日程度あるので退社日は年休消化後とさせてほしい
旨伝えましたが、人事は年休消化は認められないとのスタンスです
ごねるようなら解雇もとちらつかせてきます
自己都合退職としたいため、失業保険ももらえないため1月から3月の給与がなくなるのはかなりキツイです
どう会社と交渉するのが得策でしょうか。参りました…
現在サラリーマンです。本年転職活動を行い転職希望先の内定をもらいました。転職日は来年4月1日です。
現在の会社に、転職するため3月31日で退職したい旨伝えたところ上司は応援してくれましたが人事に激怒され、今すぐ辞めなさいと退職勧告を受けました。
私としては
①引き続きを行い可能な限り早く退職する事には同意する
②しかし未使用年休が50日程度あるので退社日は年休消化後とさせてほしい
旨伝えましたが、人事は年休消化は認められないとのスタンスです
ごねるようなら解雇もとちらつかせてきます
自己都合退職としたいため、失業保険ももらえないため1月から3月の給与がなくなるのはかなりキツイです
どう会社と交渉するのが得策でしょうか。参りました…
引継ぎをせずに有給はすべて消化させろというならともかく、質問者様に引継ぎをしっかりとする意思はあるのですから、有給取得を拒否する理由がわからないですね。。
穏便に処理されたい節が文面から感じられますので、まず、所属部署の上司の方にご相談される、また、過去に退職された方にどのようにされたかを一度お聞きになってはいかがでしょうか。
穏便に処理されたい節が文面から感じられますので、まず、所属部署の上司の方にご相談される、また、過去に退職された方にどのようにされたかを一度お聞きになってはいかがでしょうか。
失業保険の受給について
どなたか教えて頂けないでしょうか?
会社が10月末で廃業するにあたり、個人事業主として独立予定です。
従業員として現在同じ会社の人を1人雇う予定です。
独立後の仕事が決まり、その報酬が約70万。12月に振込予定です。経費を差し引いた純利益は25~30万です。
それを二人で山分けします。
これ以外の受注は全て来年の振込みになります。
今まで雇用保険を4年払い、会社都合での離職票は頂けそうです。
そこで質問なのですが、この状況で二人が失業保険を貰うためにできることはありますか?
2ヶ月で15万程の収入しかないので、どうにか失業保険を頂きたいです。切実です。
確か、アルバイトなら受給できると聞いたのですが。
個人事業届けを今年は出さない、振込口座を別にする等、ハローワークへの申請等、
無知な私にご教示お願い致します。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
会社が10月末で廃業するにあたり、個人事業主として独立予定です。
従業員として現在同じ会社の人を1人雇う予定です。
独立後の仕事が決まり、その報酬が約70万。12月に振込予定です。経費を差し引いた純利益は25~30万です。
それを二人で山分けします。
これ以外の受注は全て来年の振込みになります。
今まで雇用保険を4年払い、会社都合での離職票は頂けそうです。
そこで質問なのですが、この状況で二人が失業保険を貰うためにできることはありますか?
2ヶ月で15万程の収入しかないので、どうにか失業保険を頂きたいです。切実です。
確か、アルバイトなら受給できると聞いたのですが。
個人事業届けを今年は出さない、振込口座を別にする等、ハローワークへの申請等、
無知な私にご教示お願い致します。
失業保険ではなく、質問者が物心ついたころからか、それ以前からか雇用保険です。
失業状態で再雇用されるのを希望し活動をしてると認められた時に給付されます。
失業したからと支給される失業金?ではないのです。
でも、確実に独立できるとは確定してないはずで、とりあえずハローワークに申請しておきましょう。
失業状態で再雇用されるのを希望し活動をしてると認められた時に給付されます。
失業したからと支給される失業金?ではないのです。
でも、確実に独立できるとは確定してないはずで、とりあえずハローワークに申請しておきましょう。
仕事を辞めたいと夫が言っています。
もう今日の午前中に会社の上司に、辞めたいという話をしたみたいなのですが・・・
私に一言の相談もなしに言っていたので、かなり動揺しています。
辞めたい理由は、「自分に合っていないから・・・」という事でした。
でも私は「今は辞めてほしくない!」と言いました。
その理由は、まだ半年も仕事をしていないので、失業保険がおりない・・・
ということです。
あと1ヶ月くらい働いてくれれば、失業保険がおりて、生活もちゃんとしながら
次の仕事も探せます。
そういう風に夫に話をしてみても、「出来ない・・・」と言い張ります。
「じゃあ生活はどうするの?!」
って聞いてみると、無言です。
そのうちムキになって、「働く男を探せばいい!」
とまで言いました。
すぐに「ゴメン」と言ってあやまって、撤回してくれましたが。。。
こんな夫どうすればいいですか?
大好きだけれども、それだけじゃ生活できないし。。。
ちなみに私は専業主婦で1歳の娘も居ます。
家族を支える大黒柱っていう自覚は持てないものなんですかね。
私は最低な人と結婚してしまったのでしょうか?
どんな意見でも結構です。
いろんな方の意見を聞かせてください。
お願いします。
もう今日の午前中に会社の上司に、辞めたいという話をしたみたいなのですが・・・
私に一言の相談もなしに言っていたので、かなり動揺しています。
辞めたい理由は、「自分に合っていないから・・・」という事でした。
でも私は「今は辞めてほしくない!」と言いました。
その理由は、まだ半年も仕事をしていないので、失業保険がおりない・・・
ということです。
あと1ヶ月くらい働いてくれれば、失業保険がおりて、生活もちゃんとしながら
次の仕事も探せます。
そういう風に夫に話をしてみても、「出来ない・・・」と言い張ります。
「じゃあ生活はどうするの?!」
って聞いてみると、無言です。
そのうちムキになって、「働く男を探せばいい!」
とまで言いました。
すぐに「ゴメン」と言ってあやまって、撤回してくれましたが。。。
こんな夫どうすればいいですか?
大好きだけれども、それだけじゃ生活できないし。。。
ちなみに私は専業主婦で1歳の娘も居ます。
家族を支える大黒柱っていう自覚は持てないものなんですかね。
私は最低な人と結婚してしまったのでしょうか?
どんな意見でも結構です。
いろんな方の意見を聞かせてください。
お願いします。
何をやっても続かない人は続かない。
職をかわる度に、前よりも労働条件の悪い仕事しかなくなる。
世の中ってそんなもんです。
サラリーマンである以上、少々いやなことがあっても、我慢して働くべきだと思いますが。
それがいやなら、自立して、自営の仕事をするしかないと思います。
職をかわる度に、前よりも労働条件の悪い仕事しかなくなる。
世の中ってそんなもんです。
サラリーマンである以上、少々いやなことがあっても、我慢して働くべきだと思いますが。
それがいやなら、自立して、自営の仕事をするしかないと思います。
個人事業主と社員の事について教えてください。回答よろしくお願い致します。夫の働いている会社の業績が思わしくないらしく、体制を立て直す為、一度、解雇として、また新たに個人事業主として委託契約を結んで続け
ていくか、今までのまま社員として続けていくか(この場合2割給与カット)どちらか選択してくれというこのになったのですが、このままこの会社にいてもリスクがありすぎるような気がするのです。
主人が言うには、個人事業主になった場合、自分には有利な契約になっているし、(利益上げた分だけ自分にも返ってくる)、できていない社員はただ給料カットになった人もいるみたい、
また社会保険は任意継続して、その間に会社の体制を良くしていってもち直したときはまた以前の社員の形態になる、というようなことを言っています。
正直、私としては会社がまた持ち直すという確証もない、もし、倒産した場合1番にきられるのは個人事業主なのでは…。また、個人事業主の場合は失業保険はどうなるのか、体調を崩した場合の補償は…など、デメリットしか浮かばないのです。
私も個人事業主についてはよくわからず、とにかくリスクが高いとしか思えないのですが、このような状況に遭われた方、詳しい方、どう思われますでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
ていくか、今までのまま社員として続けていくか(この場合2割給与カット)どちらか選択してくれというこのになったのですが、このままこの会社にいてもリスクがありすぎるような気がするのです。
主人が言うには、個人事業主になった場合、自分には有利な契約になっているし、(利益上げた分だけ自分にも返ってくる)、できていない社員はただ給料カットになった人もいるみたい、
また社会保険は任意継続して、その間に会社の体制を良くしていってもち直したときはまた以前の社員の形態になる、というようなことを言っています。
正直、私としては会社がまた持ち直すという確証もない、もし、倒産した場合1番にきられるのは個人事業主なのでは…。また、個人事業主の場合は失業保険はどうなるのか、体調を崩した場合の補償は…など、デメリットしか浮かばないのです。
私も個人事業主についてはよくわからず、とにかくリスクが高いとしか思えないのですが、このような状況に遭われた方、詳しい方、どう思われますでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
業種は違うでしょうが、あなたの懸念通りの酷い目に私は二回も遭いました。
社員の立場は今の時代なにしろ死守したいものです。
社員の立場は今の時代なにしろ死守したいものです。
失業保険不正受給について。個人個人のお金のやり取り→(知り合いの店を手伝い収入を得たが、お金も手渡しで書類上の証拠はいっさいなし)の場合、
もし他人からの密告があっても、当人同士がやってないと言えば何も証拠はないですよね?証拠がなくても密告だけで処罰の対象になるのでしょうか?
もし他人からの密告があっても、当人同士がやってないと言えば何も証拠はないですよね?証拠がなくても密告だけで処罰の対象になるのでしょうか?
店の方が脱税の疑いがあります。
密告で動くかどうか知りませんが、動けば簡単に証拠を見つけ処罰するでしょう。
共助のシステムを悪用すると言う事は、他の本当に困っているひとへの支給を減らすことになるし。安定している大企業サラリーマンの拠出金をちょろまかす卑しい行為に見えませんか?
実際の話しなら是非止めさせてください。
マア、役人も無駄使いをしているのですがね・・・・・・・・。
密告で動くかどうか知りませんが、動けば簡単に証拠を見つけ処罰するでしょう。
共助のシステムを悪用すると言う事は、他の本当に困っているひとへの支給を減らすことになるし。安定している大企業サラリーマンの拠出金をちょろまかす卑しい行為に見えませんか?
実際の話しなら是非止めさせてください。
マア、役人も無駄使いをしているのですがね・・・・・・・・。
個人事業主で、スタッフを数人抱えている方、教えてください。
一年を通して、必ず、暇な月が2カ月続きます。
その月は、蓄えか借金で越しますが、もう、それもしたくない場合。スタッフを一度解雇して、失業保険
をもらって過ごしてもらうって事できるんでしょうか?
もう、借金もしたくないですし、なるべく、出費を減らして赤字の月は越したいのですが。
もし、そうできた場合、その後、また再雇用してら、雇用保険の支払い額とかは増えたりするのでしょうか?
一年を通して、必ず、暇な月が2カ月続きます。
その月は、蓄えか借金で越しますが、もう、それもしたくない場合。スタッフを一度解雇して、失業保険
をもらって過ごしてもらうって事できるんでしょうか?
もう、借金もしたくないですし、なるべく、出費を減らして赤字の月は越したいのですが。
もし、そうできた場合、その後、また再雇用してら、雇用保険の支払い額とかは増えたりするのでしょうか?
>スタッフを一度解雇して、失業保険をもらって過ごしてもらうって事できるんでしょうか?
>また再雇用してら、雇用保険の支払い額とかは増えたりするのでしょうか?
スタッフと共謀したら可能という次元の話になりますよ。
いすれにしても雇用保険料率は変わりません。
経営基盤的に、基本、ムリがあるのでしょうね。
コストカットの視点で考えるなら、請負業務(委託)に切り替えるなど出来ないですかね?
>また再雇用してら、雇用保険の支払い額とかは増えたりするのでしょうか?
スタッフと共謀したら可能という次元の話になりますよ。
いすれにしても雇用保険料率は変わりません。
経営基盤的に、基本、ムリがあるのでしょうね。
コストカットの視点で考えるなら、請負業務(委託)に切り替えるなど出来ないですかね?
関連する情報