特定受給者について
横領に加担したと疑われ、他の社員は退社させられ私だけが残され4ヶ月勤めました。(雇用保険は9年かかっています。
)それからと言うもの毎日怒鳴り散らされ退社した人の悪口を聞かされ宗教の押し付け等、精神的に辛くなり通院が必要になる前にと思い8月末で退社する事にしました。
しかし業績悪化でボーナスもなくなり退職金も見込めず経済的には余裕がありません。
自分から退職を伝えた以上、失業保険は3カ月置かれてしまうと思っていましたが、知人より職安に相談したら会社都合になる可能性があると聞きました。
でもパワハラを証明出来るだけの証拠がありません。
精神的に限界と思い心療内科の受診も考えましたが心療内科には行かず鍼灸で治療していただいたので診断書はありません。一緒に働いている同僚が社長の発言は見聞きしていますがそれだけで特定受給者にはなれるのでしょうか?ボイスレコーダなどの記録に残していません。
社長の当たりが厳しい中残っている従業員に証明してもらうのは会社に残っていく人に迷惑をかける事になるかと思うとお願いは出来ないのかなと考えたり…。
小さい会社の為、私が辞める理由はみんながわかっています。私が退職を申し出した後、他の従業員に『やめさせたくて毎日怒鳴りつけてたのもあった』と言ってたと聞きました。
先に辞めた方(横領容疑がかけられた人)が辞める前にも毎日怒鳴り散らしていて酷かったのですが、社長が私に『なかなか辞めるって言わないんだよねぇ』ってこぼしていたのを聞いていました。
これだけでは特定受給者にはなれないのでしょうか?
長文失礼しました。経験者わかる方居ましたら回答よろしくお願いいたします。
横領に加担したと疑われ、他の社員は退社させられ私だけが残され4ヶ月勤めました。(雇用保険は9年かかっています。
)それからと言うもの毎日怒鳴り散らされ退社した人の悪口を聞かされ宗教の押し付け等、精神的に辛くなり通院が必要になる前にと思い8月末で退社する事にしました。
しかし業績悪化でボーナスもなくなり退職金も見込めず経済的には余裕がありません。
自分から退職を伝えた以上、失業保険は3カ月置かれてしまうと思っていましたが、知人より職安に相談したら会社都合になる可能性があると聞きました。
でもパワハラを証明出来るだけの証拠がありません。
精神的に限界と思い心療内科の受診も考えましたが心療内科には行かず鍼灸で治療していただいたので診断書はありません。一緒に働いている同僚が社長の発言は見聞きしていますがそれだけで特定受給者にはなれるのでしょうか?ボイスレコーダなどの記録に残していません。
社長の当たりが厳しい中残っている従業員に証明してもらうのは会社に残っていく人に迷惑をかける事になるかと思うとお願いは出来ないのかなと考えたり…。
小さい会社の為、私が辞める理由はみんながわかっています。私が退職を申し出した後、他の従業員に『やめさせたくて毎日怒鳴りつけてたのもあった』と言ってたと聞きました。
先に辞めた方(横領容疑がかけられた人)が辞める前にも毎日怒鳴り散らしていて酷かったのですが、社長が私に『なかなか辞めるって言わないんだよねぇ』ってこぼしていたのを聞いていました。
これだけでは特定受給者にはなれないのでしょうか?
長文失礼しました。経験者わかる方居ましたら回答よろしくお願いいたします。
補足拝見しました。
あなたは横領していないのならボイスレコーダーは一番証拠になりますよ。業務中でもずっと隠して使ってみれば。あと、あなたが見聞きした経験をメモ、異常なくても心療内科に定期的に通う。もちろんレシートは保管。
法テラスに相談。
それからハローワークに相談。
具体的にはいろいろやり方はありますから、諦めずに。
あなたは横領していないのならボイスレコーダーは一番証拠になりますよ。業務中でもずっと隠して使ってみれば。あと、あなたが見聞きした経験をメモ、異常なくても心療内科に定期的に通う。もちろんレシートは保管。
法テラスに相談。
それからハローワークに相談。
具体的にはいろいろやり方はありますから、諦めずに。
失業保険の給付をすぐに受けたいです。
2年ほど前に月150~250時間程度の残業が多い時が半年ほどあり、
どうもその時から体調が悪く(精神的にも限界…)今まで頑張ってみたのですがやっぱり無理みたいです。モチベーションの維持がどうやってもできません。すぐにでも辞めたいのですがこんな理由で失業保険などはすぐに給付してもらえるものなのでしょうか。心療内科とかには行ってません。頑張ってみたら無理になりました。
今年の初めも70-80時間ぐらいの残業が4か月ほど続いていましたが、
夏ぐらいから本格的に辛くなり、現在は残業や休日出勤はあまりしていません。
2年ほど前に月150~250時間程度の残業が多い時が半年ほどあり、
どうもその時から体調が悪く(精神的にも限界…)今まで頑張ってみたのですがやっぱり無理みたいです。モチベーションの維持がどうやってもできません。すぐにでも辞めたいのですがこんな理由で失業保険などはすぐに給付してもらえるものなのでしょうか。心療内科とかには行ってません。頑張ってみたら無理になりました。
今年の初めも70-80時間ぐらいの残業が4か月ほど続いていましたが、
夏ぐらいから本格的に辛くなり、現在は残業や休日出勤はあまりしていません。
「離職前3カ月間において45時間以上の時間外労働が行われたこと」をクリアしていれば特定受給資格者として、給付制限なしに失業給付を受給することができます。
働くべきか迷っています
9月で体調不良で退職しました。現在の症状は体がすごく重い、頭痛、寝たきりの日々を送っています。
来週月曜日から介護の正社員の仕事が決まっていますが、今の状態だと、やっていける自信がありません。病院には鬱病と診断されました。
現在43歳ですし、なかなか正社員が難しいなかでの採用。しかし、途中でまたダウンしそうで。そうなったら失業保険も貰えなくなります。医師に相談しても、わからないと言われてしまいました。10年前にも鬱病を患い、その時は休職しましたが、治るまで約3年かかりました。今回は無理しても働くべきか、あるいはやはり、もう少し静養すべきかすごく悩んでいます。どなたか良い知恵をいただけたらと思います。
9月で体調不良で退職しました。現在の症状は体がすごく重い、頭痛、寝たきりの日々を送っています。
来週月曜日から介護の正社員の仕事が決まっていますが、今の状態だと、やっていける自信がありません。病院には鬱病と診断されました。
現在43歳ですし、なかなか正社員が難しいなかでの採用。しかし、途中でまたダウンしそうで。そうなったら失業保険も貰えなくなります。医師に相談しても、わからないと言われてしまいました。10年前にも鬱病を患い、その時は休職しましたが、治るまで約3年かかりました。今回は無理しても働くべきか、あるいはやはり、もう少し静養すべきかすごく悩んでいます。どなたか良い知恵をいただけたらと思います。
年齢的にも焦りますよね。
私も40歳ですので分かります。
体調を第一に考えると、今働くのはおすすめ出来ないです、始めは気が張っているでしょうから、結構仕事を頑張ってしまうかも知れませんが、突っ走ってダウンしたら、それこそ余計に大変ですよ。
薬の影響かも知れませんが、日中ボーッとしたりするかも知れません。
主治医とよく相談して、薬を調整してもらうなりして、しばらくは働くことだけに集中できるような環境作りを心がけるしかないですね。
家に帰ったら、すぐに休めるようにする、家でやらなければいけないことは、無理してその日中にやらないで、出来る時にボチボチやるとか、です。家族の協力が何より必要ですね。
そして、具合が悪くなった時、「うつには波があるんだ、これも長くは続かないんだ、しばらくすれば良くなる」と、強く信じて下さい。
疲れが溜まると、落ち込むことがあるかも知れません、でも、ホントに、うつって幾つかの波があって、だんだんその波が穏やかになって、気が付けば多少の荒波が来ても、どうにか踏ん張れる自分がいるようになるんです。
ガクンと来た時、決して慌てず、波がおさまるのをじっと待って下さい。
それが出来れば、今度の仕事も、きっと大丈夫だと思います。
波を恐れているだけでは回復しません、私も散々経験しましたから。
お大事にして下さい。
私も40歳ですので分かります。
体調を第一に考えると、今働くのはおすすめ出来ないです、始めは気が張っているでしょうから、結構仕事を頑張ってしまうかも知れませんが、突っ走ってダウンしたら、それこそ余計に大変ですよ。
薬の影響かも知れませんが、日中ボーッとしたりするかも知れません。
主治医とよく相談して、薬を調整してもらうなりして、しばらくは働くことだけに集中できるような環境作りを心がけるしかないですね。
家に帰ったら、すぐに休めるようにする、家でやらなければいけないことは、無理してその日中にやらないで、出来る時にボチボチやるとか、です。家族の協力が何より必要ですね。
そして、具合が悪くなった時、「うつには波があるんだ、これも長くは続かないんだ、しばらくすれば良くなる」と、強く信じて下さい。
疲れが溜まると、落ち込むことがあるかも知れません、でも、ホントに、うつって幾つかの波があって、だんだんその波が穏やかになって、気が付けば多少の荒波が来ても、どうにか踏ん張れる自分がいるようになるんです。
ガクンと来た時、決して慌てず、波がおさまるのをじっと待って下さい。
それが出来れば、今度の仕事も、きっと大丈夫だと思います。
波を恐れているだけでは回復しません、私も散々経験しましたから。
お大事にして下さい。
うつと診断されました・・
最近仕事で参ってしまい自殺未遂をしました車の中で市販の薬品混ぜて硫化水素をやりました、でも匂いに我慢ができなくなり途中でやめました、その後2日間は「次は確実な方法を」と思い色々考えていましたがもう少し生きてみたいと考えが変わりました、嫁さんの勧めもあり心療内科に行くとうつと診断されました、今そんな状況です。
質問は以下2点
①私は失業保険をもらえるのでしょうか?
昨年の12月21日から働き始め今年の6月20日をもって退職します、休職をしたかったのですがOJT期間?(ハローワークからの紹介)で上司からは「休職という概念がなく復職できるとも限らないので」という理由で退職扱いになりました。
半年未満の場合失業保険はもらえないと他の質問の回答で見ましたがわたしはだめでしょうか?
担当医からの診断書はもらっています
②保険書を返却しなければなりません今後の薬代は実費?
本日保険書を返却します、で今トレドミンを7日分処方されていましてまた来週薬をもらいに行きます、そうすると保険書の権利?がない状態なので今後は実費で払わなければならないのでしょうか?
それとも妻がいるのですが妻の扶養に入れば(入れる?)いいのでしょうか?
私の家族構成は嫁、子供2歳と0歳です、妻は産後休暇で仕事を休み中です、それと近くに養父養母(数年前に養子縁組をした)が住んでいて自営業をされています。
以上です、①②ともに何か他にいい方法があれば是非アドバイスをお願いします。
今日まで働いて明日から少し休もうと思いますが実際に妻がいて子供がいて、家にお金を入れないといけません、仕事をしないといけないのですが今そんな状態ではなく、今後自分がどうなっていくか全く分からず不安で一杯です
最近仕事で参ってしまい自殺未遂をしました車の中で市販の薬品混ぜて硫化水素をやりました、でも匂いに我慢ができなくなり途中でやめました、その後2日間は「次は確実な方法を」と思い色々考えていましたがもう少し生きてみたいと考えが変わりました、嫁さんの勧めもあり心療内科に行くとうつと診断されました、今そんな状況です。
質問は以下2点
①私は失業保険をもらえるのでしょうか?
昨年の12月21日から働き始め今年の6月20日をもって退職します、休職をしたかったのですがOJT期間?(ハローワークからの紹介)で上司からは「休職という概念がなく復職できるとも限らないので」という理由で退職扱いになりました。
半年未満の場合失業保険はもらえないと他の質問の回答で見ましたがわたしはだめでしょうか?
担当医からの診断書はもらっています
②保険書を返却しなければなりません今後の薬代は実費?
本日保険書を返却します、で今トレドミンを7日分処方されていましてまた来週薬をもらいに行きます、そうすると保険書の権利?がない状態なので今後は実費で払わなければならないのでしょうか?
それとも妻がいるのですが妻の扶養に入れば(入れる?)いいのでしょうか?
私の家族構成は嫁、子供2歳と0歳です、妻は産後休暇で仕事を休み中です、それと近くに養父養母(数年前に養子縁組をした)が住んでいて自営業をされています。
以上です、①②ともに何か他にいい方法があれば是非アドバイスをお願いします。
今日まで働いて明日から少し休もうと思いますが実際に妻がいて子供がいて、家にお金を入れないといけません、仕事をしないといけないのですが今そんな状態ではなく、今後自分がどうなっていくか全く分からず不安で一杯です
①半年就業していないともらえません
②保険証を返却して国民健康保険へ加入の手続きをすれば
その日のうちに保険証を交付してもらえますので医療機関では3割負担です、
今まで1割から3倍になりますので薬価が高いとかなり財布に響きます。
奥さまの扶養に入るには少し時間がかかる手続きになるので国保に
加入して奥さまはそのまま社会保険で行かれたほうがいいかと、
2人の娘をどっちの扶養者にいれるかは夫婦で収入の多い(と
見込まれる方)方にいれるのが通常らしいです、
③退職・会社の業績悪化のためや人員削減の
ためではなく病気による自己退職です
②保険証を返却して国民健康保険へ加入の手続きをすれば
その日のうちに保険証を交付してもらえますので医療機関では3割負担です、
今まで1割から3倍になりますので薬価が高いとかなり財布に響きます。
奥さまの扶養に入るには少し時間がかかる手続きになるので国保に
加入して奥さまはそのまま社会保険で行かれたほうがいいかと、
2人の娘をどっちの扶養者にいれるかは夫婦で収入の多い(と
見込まれる方)方にいれるのが通常らしいです、
③退職・会社の業績悪化のためや人員削減の
ためではなく病気による自己退職です
関連する情報