再就職手当ての手続き(会社の印鑑などもらいハローワークに提出済み)したあとすぐ休みなどの件で会社ともめて

雇用保険被保険者証ももらったのですが (5月24日資格取得確認受理5月26日)6月3日退職しました。
再就職手当ては支給されますか?また
事情を説明して再度残りの失業保険をもらうようにできますか?
どうしたらよいかわからない状態です。
ちなみに6月1日から保険を掛けると話をしていましたがこんな状態になりましたし 健康保険証は手元にないです。

旦那の保険に入ったままですがかぶらないように調整は旦那の会社側はしてくれるそうです。

入ってすぐに不幸があって またすぐ不幸があり タイミングが悪かったんですが
不幸があるという理由で休んだ人はうちの会社にはいないと言われたり シフトの組み方の説明もなく 今月のシフト表があったんで休みたい日に○をつけたら
誰も希望ださないのに…みたいな嫌みを言われました。
面接する時に
用事ある日があるということは説明して入社になったのに
実際は違ったんです。
少ない人数で回している会社なので
わかるのですが
ダメならだめで
採用してほしくなかったし
入ったあとに
嫌みを言われるほど毎週休みを希望している訳でもないです。

話し合い退職しました。
会社は理由もなく解雇出来ないから退職願いは出すようにとだけ言われました。
再就職手当てが支給されるのは、雇用保険受給資格者で下記の条件を満たす必要があります。

①再就職日の前日における受給期間満了日までの基本手当ての支給残日数が3分の1以上で45日以上あること

②待機期間(7日間)が経過した後の再就職や事業開始であること

③再就職先で1年以上雇用されるのが確実であること

④再就職先でも雇用保険の被保険者となること

⑤再就職先が離職前の会社や関連会社ではないこと

⑥就職日前3年間に再就職手当て・早期再就職支援金・常用就職支度金を支給されていないこと

⑦求職の申し込みをして受給資格者認定を受けた日より前に採用が内定した再就職先ではないこと

⑧失業給付金の給付制限を受けている場合、待機期間満了後1ヶ月間はハローワークや一定の職業紹介業者の紹介による再就職であること

★③を満たしていませんので再就職手当ては受給できませんが、失業保険を前回の残りから受給できる可能性がありますので、取り急ぎハローワークに相談しに行きましょう。

あとは、(採用条件の相違など)各ハローワークの裁量での判断になります。
妊娠出産で支給される手当てや制度の内容について教えてください。
入社3年目 正社員として働いてます。
健康保険、雇用保険 加入。
現在、妊娠6ヶ月。
育児休暇を取得する旨会社に報告済み。
産休は5月~の予定です。(妊娠9ヶ月頃)
育休中は会社からの給料は発生しません。

会社側は育休の事については出産後の自己判断で
途中で退職に切り替えても構わないよ!
との優しい対応。
職場復帰給付金のことを考えると、なんとか産後1年以内での
職場復帰を目指したいと思ってます。
しかし、調べてみると
退職した場合→失業保険で給料の60%前後
通常1年が3年まで延長
継続した場合→育児休業給付金で給料の30%
健康保険と厚生年金が1年免除
復帰なら職場復帰給付金
(間違ってたら指摘してください^^;)

継続して働く者として妊娠出産で支給される手当てや制度の内容と
メリット・デメリットについて教えてください。
この質問、難しいですネ。おそらく回答は得られないと思うので、
しかるべき所で詳細を尋ねるべきではないでしょうか?
まずは、会社ですかね。
失業保険と引越し
3月15日付け自己都合で退職します。



7月か8月ごろ遠方へ引っ越す予定なのですが、

ハローワークにはどう伝えれば良いでしょうか。


引越しまではこちらで就職するつもりはありませんが、

その旨を伝えてしまうと失業給付は受けられませんか?


引越しは遠方なので、引越し前の就職活動は厳しいです。



よろしくお願いします。
引越し前に就職活動は出来ないのであれば受給はできません。ですから引越しした後にそこの住所を管轄するハローワークに申請することになります。雇用保険は退職した翌日から1年間受給期間がありますから8月に申請すればまだ間に合います。
参考までに、8月にHWに申請した場合、受給開始が遅くて4ヶ月先になり、受給日は90日ですから7ヶ月かかって全部受給終了になります。従って8月申請がギリギリです。
今日、3年ちょっと働いていた会社を自己都合で退職しました。
失業保険について質問です。

離職票が届き次第、手続きに行こうと思うのですが、給付制限期間中の3ヶ月間に1週間の入院と1日8時間×13日の短期のアルバイトの予定があります。


受給に何か問題はありますか?
ご勤務、ご苦労さまでした。

入院の件は受給に関係なしです。職安に報告する必要もありません。
離職中の短期バイトは、バイトで得た所得に見合った額を受給額から引かれます。ただし、自己申告制ですので、報告をしなければ予定受給額全額が貰えることになるので、申告をしたくないところですが、職安に報告しないとダメです。
報告せず、バイトしたことがバレた場合、きちんと受給できなくなります。

入院、短期バイト等、関係なく職安に離職届を早めに出しましよう。
職安から、離職後の流れについて説明会がありますので、そちらに参加されたらお悩みの質問内容についてよく分かりますよ。
失業保険受給中です。6月23日に面接に行き、その日中に採用の返事をいただき、7月1日から入社することになりました。
次回の認定日が6月29日(支給終了日)なんですが、この日に就職が決まったことを伝えればいいんですか?また、就職が決まっても残日数の失業保険はいただけるんでしょうか?
入社日の前日までは、失業の状態ですので残日数分は受給できます。

内定日ではありませんのでご安心下さい。

就職の報告は、認定日(6月29日)で大丈夫です。
関連する情報

一覧

ホーム